シェアする
最新ガイド
ゼンゼロ 柳
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の月城柳は、Ver1.3前半で実装される対ホロウ6課に所属する電気属性で異常のメインアタッカーです。ピンクの髪に眼鏡をかけた、落ち着いた雰囲気のキャラクターで、現在はフィールドで対ホロウ6課の悠真と一緒にいる場面を目撃することができます。

性能的に非常に強力な異常キャラクターで、自身のコアパッシブで特殊な混沌を発生させることができます。操作性もスタイリッシュで格好いいので、石に余裕がある方は引いておくと高難易度での活躍も期待できます。

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳の性能と使い方、おすすめの音動機とボンプ、編成、凸と餅武器どちらが優先かについてご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】 月城柳の性能、使い方

ゼンゼロ 柳
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は、対ホロウ6課に所属する電気属性で異常の特性のキャラクターです。電気属性の状態異常「感電」を付与しつつ高いダメージを狙えるメインアタッカーで、「感電」と電気以外の状態異常が起きた時に発生する「混沌」にて更に火力を出すことができます。

通常攻撃では構えが2つあり、「上弦」状態では電気属性ダメージをアップ、「下弦」状態では貫通率をアップでき、電気属性と物理属性ダメージを与えることができます。構えを変えながらバフを維持して戦いつつ、スキルを使用するというのが基本的な戦い方になります。

強化特殊スキルでは前方に刺突、その後落下攻撃を行い電気属性ダメージを大量に与え、森羅万象状態になり強力な攻撃を連続で繰り出せます。落下攻撃が状態異常状態の敵に命中すると「極性混沌」という特殊な混沌効果が発生します。「極性混沌」では混沌効果の追加ダメージと月城柳の異常マスタリーを参照したパーセンテージ分の追加ダメージを与えます。

コアパッシブでは、強化特殊スキルを発動した後に味方メンバーが敵に「混沌」効果を付与すると「混沌」ダメージが大幅に上昇します。また、強化特殊スキルが敵に命中すると月城柳の電気属性ダメージが上昇します。

他の属性の異常キャラクターを編成し、状態異常を付与した上で月城柳が攻撃を行うと月城柳のスキルやコアによって月城柳の電気属性ダメージや混沌ダメージが増加し非常に高い火力を出せます。異常付与がしやすいキャラクターと合わせることで真価を発揮できるキャラクターで、異常キャラクターの強みをより伸ばしてくれる性能をしています。

・通常攻撃

通常攻撃:フレイム・ビルド月城柳は「上弦」と「下弦」、二種類の構えを持っている。攻撃ボタンを押して発動:
現在の構えに応じて、前方に最大5段の斬撃を放ち、物理属性ダメージと電気属性ダメージを与える。
戦闘中、月城柳は現在の構えによって、それぞれ異なるバフ効果を得る:
「上弦」の構えで得るバフ効果:自身の与える電気属性ダメージが10%アップする。通常攻撃発動中、中断耐性レベルがアップする。
「下弦」の構えで得るバフ効果:自身の貫通率が10%アップする。通常攻撃発動中、中断レベルがアップする。
月城柳の構えが切り替わってからの8秒間、直前の構えで得たバフ効果は継続する。

・回避

回避:気嵐回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:掠める回避時に攻撃ボタンを押して発動:
前方に斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
回避反撃:切返し『極限回避』後に攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、そのまま現在の構えの『通常攻撃』3段目に繋げることが可能。

・支援スキル

クイック支援:風花斬り出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、支援ボタンを押して発動:
前方の敵に斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、そのまま現在の構えの『通常攻撃』3段目に繋げることが可能。
パリィ支援:流光の逆寄せ出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
支援突撃:飛絮の突き『パリィ支援』発動後、攻撃ボタンを押して発動:
構えを切り替えて、前方の敵に高速斬撃を複数段放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、そのまま現在の構えの『通常攻撃』3段目に繋げることが可能。

・特殊スキル

特殊スキル:流転特殊スキルボタンを押して発動:
前方に斬撃を放ち、電気属性ダメージを与え、構えを切り替える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする
『通常攻撃』3段目、4段目、5段目のいずれかの後に発動すると、「疾速の流転」によって斬撃をより早く放ち、より素早く構えを切り替えることが可能。
「疾速の流転」発動中、敵の攻撃をガードできる。
「疾速の流転」発動後、そのまま現在の構えの『通常攻撃』3段目に繋げることが可能。
強化特殊スキル:月華流転エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを長押して発動:
チャージしてから前方に高速で突き、その後落下攻撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。
突きを発動した時、月城柳は構えを切り替えつつ、「森羅万象」状態に突入する、継続時間15秒。状態継続中、『通常攻撃』5段目または他の攻撃の後に『通常攻撃』を発動した時、そのまま『通常攻撃』3段目に繋がる。
落下攻撃が状態異常の敵に命中した時、特殊な「混沌」効果——「極性混沌」が発動し、ターゲットに対して本来の「混沌」効果の18%分のダメージを与えると同時に、月城柳の異常マスタリーの7.3~32%分のダメージを追加で与える。「極性混沌」が発動しても、ターゲットの状態異常は打ち消されない。
スキル発動中、無敵効果を得る。

・連携スキル

連携スキル:月出でて星見える『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
構えを切り替えて、前方の敵に強力な斬撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキル発動後、そのまま現在の構えの『通常攻撃』3段目に繋げることが可能。
終結スキル:デシベルレートが『Maximum』に達した時に必殺技ボタンを押して発動:
自身のポテンシャルを引き出し、一瞬の間に前方広範囲の敵に強力な斬撃を放った後、追加で落雷攻撃を行い、電気属性ダメージを大量に与える。
落雷攻撃が状態異常の敵に命中した時、特殊な「混沌」効果——「極性混沌」が発動し、ターゲットに対して本来の「混沌」効果の18%分のダメージを与えると同時に、月城柳の異常マスタリーの7.3~32%分のダメージを追加で与える。「極性混沌」が発動しても、ターゲットの状態異常は打ち消されない。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、そのまま現在の構えの『通常攻撃』3段目に繋げることが可能。

・コアスキル

コアパッシブ:月蝕(Lv0~F)月城柳が『強化特殊スキル』を発動した後、任意のメンバーが敵に「混沌」効果を付与した時、「混沌」効果のダメージ倍率が125~250%アップする、継続時間15秒。『強化特殊スキル』が敵に命中した時、月城柳がターゲットに与える電気属性ダメージが10~20%アップする、継続時間15秒。

 
追加能力:月相チームに他の[異常]メンバーまたは自身と同じ属性のメンバーがいる時に発動:
構えを切り替えた後、月城柳の『通常攻撃:月夜見神楽』が敵に命中した時、今回の攻撃による電気属性の状態異常蓄積値が45%アップする。

【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】 月城柳を引くべき人は?

「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は、異常キャラを強く使いたい人、キャラが好きな人、電気属性アタッカーが欲しかった人は引くべきです。

異常状態を付与したキャラクターに対してより高い火力を出せるキャラクターなので、異常のキャラクターを強く使いたいという人は引くべきです。別の属性の方が効果が高いので、現状だとバーニスとの相性が特によく、今後異常のキャラクターが追加されると活躍の場が更に広がるでしょう。

バーニスについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 バーニスは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。

表性能が高いので、裏性能の高いバーニスとは特に相性が良いです。異常のキャラクターを強く使いたい際に活躍するキャラクターで、将来性も考えるとガチャを引いて確保する価値が高いです。

【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】 月城柳のおすすめ音動機(武器)

「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳のおすすめ音動機(武器)は、以下の通りです。

【ゼンゼロ】月城柳のおすすめ音動機:「刻流の賢者」

ゼンゼロ 柳 音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

上級ステータス:攻撃力
効果:装備者の電気属性の状態異常蓄積効率+30%。『特殊スキル』または『強化特殊スキル』が状態異常の敵に命中すると、装備者の異常マスタリー+75Pt、継続時間15秒。装備者の異常マスタリーが375Pt以上の時、装備者による「混沌」ダメージ+25%。(※無凸)

電気属性の状態異常蓄積値が上がり。スキル使用時に異常マスタリーが大幅に上昇する音動機です。異常マスタリーが多いほど混沌ダメージが増加する効果もあり、混沌ダメージで火力を出せる月城柳と相性がよいです。月城柳を強く使いたい場合は引いておきたいです。

【ゼンゼロ】月城柳のおすすめ音動機:「電撃リップグロス」

ゼンゼロ 柳 音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

上級ステータス:異常マスタリー
効果:フィールド上に状態異常の敵がいる時、装備者の攻撃力が10%アップレ、ターゲットに与えるダメージが追加で15%アップする。(※無凸)

エリーファンドで入手できるA級の音動機で、汎用性が高く様々な異常キャラクターで使用できます。状態異常の敵がいると攻撃力と与ダメージが上昇するので、状態異常付与に長けている月城柳と合っています。無凸でも充分強いですし、凸を進めるとより強力になります。もしモチーフを引く余裕がない場合はこちらがおすすめです。

【ゼンゼロ】月城柳のおすすめ音動機:「複合コンパイラ」

ゼンゼロ 柳 音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

上級ステータス:貫通率
効果:攻撃力が12%アップする。『特殊スキル」または「強化特殊スキル』を発動する度に、装備者の異常マスタリーが25Ptアップする、最大3重まで重ね掛け可能。継続時間8秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。

グレースモチーフのS級音動機で、攻撃力アップ、スキル発動時の異常マスタリーアップの効果があります。S級なのでステータスが高く、効果も腐りにくい汎用性の高い音動機なのでもし所持していたらこちらもおすすめです。

【ゼンレスゾーンゼロ】 月城柳のおすすめドライバディスク、ビルド

「全レスゾーンゼロ」の 月城柳のおすすめのドライバディスクは以下の通りです。

月城柳のおすすめドライバディスク:「ケイオス・ジャズ」

ゼンゼロ 柳 ディスク
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

2セット効果:異常マスタリー+30Pt
4セット効果:炎属性ダメージおよび電気属性ダメージ+15%。控えにいる時、『強化特殊スキル』および『支援攻撃』の与ダメージ+20%。出場した後も効果は5秒継続する。この効果継続は7.5秒に1回のみ発動可能。

2セット効果の異常マスタリーアップと4セット効果の電気属性ダメージアップ、控えにいる時と出場した時の与ダメージ上昇と、異常キャラである月城柳と相性がよい性能をしています。基本的には4セットをこちらで揃えたいです。

月城柳のおすすめドライバディスク:「フリーダム・ブルース」

ゼンゼロ 柳 ディスク
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

2セット効果:異常マスタリー+30Pt
4セット効果:『強化特殊スキル』が敵に命中すると、装備者の属性に応じて、ターゲットの対応する状態異常蓄積耐性-20%、継続時間8秒。同属性での重ね掛け不可。

2セット運用で使用したいディスクになります。感電と混沌で火力を上げる月城柳は異常マスタリーをできるだけ盛りたいため、こちらの2セット効果は相性が良いです。

月城柳のおすすめステータス、ビルド

月城柳のおすすめサブステータスは異常マスタリー>攻撃力%>会心系>貫通率です。

ドライバディスクのおすすめ基礎ステータスは、Ⅳが「異常マスタリー」、Ⅴが「電気属性ダメージ」、Ⅵが「異常掌握」またはⅣが「異常マスタリー」、Ⅴが「攻撃力%または貫通率」、Ⅵが「攻撃力%」になります。

【ゼンレスゾーンゼロ】 月城柳のおすすめボンプ

月城柳のおすすめボンプは以下になります。

月城柳のおすすめボンプ:「真紅のモックスボンプ」

ゼンゼロ 柳 ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

バーニスとシーザーまたはルーシーと編成するときにおすすめなボンプです。物理属性ダメージ&ブレイクで火力を支援し、引き寄せができる点が優秀です。

月城柳のおすすめボンプ:「プラグノボンプ」

ゼンゼロ 柳 ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

グレースやジェーン&セスを編成するときにおすすめなボンプです。電気属性の状態異常蓄積値が上がるので月城柳の感電を起こしやすくし、補助してくれます。

【ゼンレスゾーンゼロ】 月城柳のおすすめ編成

月城柳のおすすめ編成は、以下の通りです。

【ゼンゼロ】月城柳のおすすめ編成:「月城柳」「バーニス」「シーザーまたはセス」

月城柳は状態異常付与と混沌にて真価を発揮できるキャラクターなので、基本的には異常の特性のキャラクターとセットで運用したいです。表に出て異常付与をしつつダメージを出すキャラクターなので、控えからもダメージを出し燃焼状態の付与を得意としているバーニスと相性が良いです。シーザーはバフ、ブレイク補助、シールド役として適しており、持っていない場合はセスで代用しましょう。耐久よりも火力を上げたいという場合は、シーザーやセスの枠をルーシーにしても良いです。

シーザーについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 シーザーは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせて御覧ください。

【ゼンゼロ】月城柳のおすすめ編成:「月城柳」「リナ」「セスまたは青衣」

電気属性染めで感電を引き起こして戦うPTになります。リナは感電に対するバフを持っており、柳の感電をバフしつつセスで異常マスタリーバフをして柳の火力を上げて戦うこともできそうです。青衣でブレイクを起こしてから極性混沌を起こすことで大ダメージを叩き出すこともできるので青衣とも相性が良いです。

【ゼンレスゾーンゼロ】 月城柳は凸と餅武器(モチーフ音動機)どっちが優先?

「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は、1凸と餅武器(モチーフ音動機)では餅武器の方が優先度が高めです。餅武器の異常マスタリー増加の発生条件がスキル使用時なのでお手軽で、また、異常マスタリーを多く盛ることで混沌ダメージも増加するので月城柳をより強く使える性能をしています。月城柳の1凸効果も勿論強力ではありますが、餅武器を確保してから1凸を狙った方が良いです。

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳の性能と使い方、おすすめの音動機とボンプ、編成、凸と餅武器どちらが優先かについて解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は異常のWアタッカー編成で活躍する性能のメインアタッカーです。構えを変えながら感電を付与しつつ電気属性ダメージを与え、特殊な混沌を起こして更に高いダメージを狙えるキャラクターで、表で火力を出していけるタイプです。

高難易度コンテンツの防衛戦でも活躍できる強力なキャラクターで、異常のバフがかかっている時は特に優秀です。引くか悩んでいるという人は本記事を参考に、性能などを理解し考えてみてくださいね。

’「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は、Ver.1.3前半にガチャで実装される電気属性で異常の特性のキャラクターです。対ホロウ6課に所属しており、感電と混沌で火力を出せる月城柳について、よくある質問にお答えしていきます。


「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は引くべきですか?


「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は、異常キャラを強く使いたい人、月城柳が好きな人、異常のメインアタッカーが欲しい人は引くべきです。
状態異常付与と混沌によって火力を出せる性能で、他の異常キャラと合わせると混沌を発生しやすくなり更に強力になります。バーニスやジェーン、グレースやパイパーなどを使用した異常キャラクターで火力を出して戦いたい人は引いておくと活躍できるでしょう。

「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳とライトどっちがおすすめ?


「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳のガチャはVer.1.3前半、ライトはVer.1.3後半になります。月城柳は電気属性で異常の特性のメインアタッカーで、ライトは炎属性で撃破の特性のブレイク役になります。異常で火力を出したいか、ブレイクを早くしたいかという目的か自分の手持ちのキャラクターとの兼ね合いで引くべきキャラは変わってきます。バーニスを引く予定の人、ジェーンを持っていない人は月城柳の優先度が高く、ライカンや青衣などのS級の撃破キャラを持っていない場合はライトの優先度が高くなります。どちらも強力なキャラなので好きな方でも構いません。


「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は強いですか?


「ゼンレスゾーンゼロ」の月城柳は自身のコアパッシブで特殊な混沌を起こせるという他のキャラにはない特徴があります。混沌は二つの別属性の異常を付与させる必要があり、発生難易度が少々高いもののダメージが高い状態異常です。こちらを起こしやすいというだけでも優秀で、様々な異常のキャラクターと強く使えるため強く、将来性も高いです。最強キャラクターの中でも上位になりそうな強さだと予想できます。