シェアする
最新ガイド
ゼンゼロ 危局強襲戦
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の危局強襲戦は、Ver1.4にて追加された新しい高難易度コンテンツです。既存の高難易度コンテンツには、「式輿防衛戦」の激変ノード、奇襲ノード、疑似的激戦試練(高塔の激戦)が存在し、危局強襲戦はそれらとはまた違った要素が含まれたものになります。

時間内にどれだけ火力を出してポイントを稼げるかという要素の強い高難易度コンテンツで、3つの編成が必要なのが既存のコンテンツとの主な違いです。ポイントを稼ぎ、ボーダーのポイントを超えると星を獲得でき、星の数によって報酬が増えます。

クリアの水準が高めなので最初は難しいかもしれませんが、コツコツ育成を進めたり立ち回りを最適化することでクリア出来るようになるでしょう。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の危局強襲戦の概要と解放方法、報酬、攻略、おすすめ編成についてご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】危局強襲戦とは?解放方法【ゼンゼロ】

引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
ゼンゼロ 危局強襲戦
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「危局強襲戦」とは、ゼンレスゾーンゼロの新たな高難易度コンテンツで、ボス3体と戦い稼いだポイントによって星の数が決まり、星の数によって報酬が多く獲得できるというものです。期間が決まっており、期間が過ぎると報酬とステージ内容がリセットされます。

星は最大9つですが、ポリクローム(ガチャ石)を貰えるのは星6つまでなので無理して星9を狙わなくても大丈夫です。

・危局強襲戦の解放

インターノットレベル40以上、「式輿防衛戦」を解放後、ビデオ屋に訪れるNPCと話すと解放されます。

他の高難易度コンテンツである、激変ノードについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】高難易度コンテンツ「激変ノード」攻略!」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンレスゾーンゼロ】危局強襲戦の報酬

「危局強襲戦」の報酬は星1〜星6まで、星を1つ取るごとに「ポリクローム×50、調査スコア×80、ディニー×25000」になります。星6まで取れれば合計でポリクロームを300獲得できます。

星7〜星9までは「調査スコア×80、ディニー×25000」になります。

【ゼンレスゾーンゼロ】危局強襲戦の攻略方法

「ゼンレスゾーンゼロ」の危局強襲戦は、星3を取るにはしっかり育成をしてバフを得られるキャラクターを揃えている必要があります。

クリア水準が高めなのでキャラクターレベル・スキルレベル・音動機レベル・ディスク厳選をしっかりした上で望みたいコンテンツになります。

敵3体に対してキャラクターは重複して使用できないので、どのキャラをどこで使うかをよく考えて編成をする必要があります。急いでクリアする必要はないので、自分のパーティにどのキャラが足りないのかを考えながら編成をしてガチャを引く予定を立てると良いです。

また、危局強襲戦のスコアはダメージだけでなく操作スコアを足した合計値になるので、操作スコアを何で稼げるかを確認してそちらを意識した立ち回りにするとスコアが稼ぎやすくなります。

【ゼンレスゾーンゼロ】危局強襲戦のおすすめ編成

「ゼンレスゾーンゼロ」の危局強襲戦は、3体のボスを倒す必要があり、3つのPTが必要になります。それぞれ適した編成が異なるので誰をどのボスで使うかが非常に重要になります。

【危局強襲戦】サクリファイス・ブリンガー戦のおすすめ編成

引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

ブリンガーは途中のDPSチェックを超えられないと形態変化して火力を出しづらくなってしまうので、異常キャラクターで一気に大ダメージを与えたいです。異常キャラクターをメインにして混沌を起こすPTではバフは「詠心」を選び、異常キャラクターを編成した上で望みましょう。

異常キャラクターがいない場合はエレンPTで「速攻」バフを選び、ライト、ルーシー、蒼角のバフとエレンの強化特殊スキルをDPSチェックに合わせることで一気に火力を叩きこみ、乗り切ります。エレンPTでもクリアは出来ますが、火力が出ないとDPSチェックを超えられないのでしっかり育成とディスク厳選をしてバフ管理などをする必要があります。

DPSチェックを上手く乗り切ると詠唱中断となり操作スコアを一気に稼ぐことができる上に形態変化も止められるのでDPSチェックを超えることはほぼマストです。

・雅メインアタッカー編成

ゼンゼロ 星見雅
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

雅は弱点の氷属性である上に状態異常付与が早く、一気に火力を出しやすいため最適です。

編成は、「雅・柳・支援」、「雅・バーニスorライト・ルーシー」が最も火力が出しやすいですが、「雅・パイパー・ルーシー」、「雅・青衣orライカン・リナ」などコアスキルを発動できるならどの編成でも20000点を超えやすいです。

雅の性能やビルドを詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 星見雅は引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。

・柳メインアタッカー編成

ゼンゼロ 柳
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

柳は状態異常付与と極性混沌にて大きなダメージを出せるキャラクターなので柳PTでもポイントを稼ぎやすいです。DPSチェックも極性混沌が活躍します。

編成は、「柳・青衣・リナ」、「柳・バーニスorジェーン・シーザー」「柳・パイパー・ルーシー」、「柳・グレース・リナ」などがおすすめです。

・バーニスサブアタッカー編成

ゼンゼロ バーニス
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

バーニスは弱点はつけませんが裏から状態異常付与ができるので火力を出しやすいです。物理属性の耐性がありますが、パイパーやジェーンでも火力はそこそこ出せます。混沌を起こすことでバフを得られるため、バーニスのエンバーを維持しつつ異常キャラでダメージを稼ぎましょう。

編成は、「バーニス・ジェーンorパイパーor柳、シーザー」「バーニス・ジェーンorパイパーor柳、ルーシー」がおすすめです。

覇者侵食体・ポンペイ戦のおすすめ編成

引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

ポンペイは炎属性弱点なので炎属性キャラクターを編成すると楽になります。敵の攻撃が痛いのでシーザーがいると被弾が抑えられますが、落ち着いて立ち回れば大丈夫です。バフは11号パーティは「速攻」、バーニスパーティは「詠心」がおすすめです。操作スコアを稼げるので異常キャラクターがおすすめですが、炎属性の11号PTでも星3クリア可能です。電気属性耐性があるので柳はややクリアが難しい印象です。

・11号メインアタッカー編成

11号は炎属性のアタッカーとして優秀なのでポンペイ攻略におすすめです。

編成は「11号・ライトorクレタ・ルーシーorシーザー」「11号・バーニス・ライトorシーザーorルーシー」です。熱傷を付与できるようにバーニスやルーシーで炎属性の状態異常を付与して炎獄ディスクの効果を発揮する立ち回りが強力です。

・バーニスサブアタッカー編成

バーニスは控えから熱傷を付与できるのでこちらでも役に立ちます。バーニスでエンバー付与しつつ、ジェーンやパイパー、柳が表で火力を出します。

編成は「バーニス・ジェーン・シーザーまたはルーシーまたはセスまたはリナ」「バーニス・パイパー・ルーシーorシーザー」「バーニス・柳・リナorシーザーorルーシー」になります。

要警戒・マリオネット戦のおすすめ編成

引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

マリオネットは氷属性とエーテル属性が弱点なので氷属性またはエーテル属性で戦いたいです。攻撃が痛いのでしっかり避けつつ落ち着いて対処したいです。ダンサーの分身を撃破すると操作スコアが稼げるので、ダンサーの分身の撃破はしっかり行います。特にダンサーの分身が連続で攻撃をしてくるところはメインアタッカーでしっかり倒しきることで操作スコアを一気に稼ぐことができます。

バフは「速攻」がおすすめですが、すぐにブレイクできる場合は「看破」でも良いです。

・朱鳶(しゅえん)メインアタッカー編成

朱鳶(しゅえん)はエーテル属性のメインアタッカーとしてブレイク時に火力を出せます。ディスクをしっかり厳選していないと火力不足になりやすく、20000点はぎりぎりになりやすいです。

編成は「朱鳶(しゅえん)・青衣orアンビー・ニコorシーザー」がおすすめです。

・エレンメインアタッカー編成

エレンは氷属性のメインアタッカーで、継戦能力の高さが優秀です。基本的にエレンがメインで表で火力を出しつつ、エネルギーが溜まったらライカンで撃破をしていきます。ライトやシーザーでバフをすることで20000点を超えやすくなります。

編成は「エレン・ライカン・蒼角orリナorライト」になります。

・雅メインアタッカー編成

氷属性弱点なので、ここでも雅は強いです。高い攻撃範囲を活かして分身のダンサーも倒しやすいです。もしほかの所で雅を使わない場合はこちらで雅を使うという選択肢もあります。

編成は「雅・柳・サポーター」、「雅・ライト・ルーシー」、「雅・バーニス・ルーシーor蒼角」、「雅・エレン・ライカン」などがあります。

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の高難易度コンテンツ「危局強襲戦」の概要と解放方法、報酬、攻略、おすすめ編成について解説しました。

危局強襲戦はやりごたえのある新しい高難易度コンテンツで、キャラクターの編成をしっかり考えつつ立ち回りを考えながら戦うことでポイントを稼げます

特に、編成は重要で敵との相性が大事になってくるのでどのキャラをどのボスと戦わせ、どのバフを選ぶかはよく考える必要があります。報酬は期間ごとに更新されるので、全てクリア出来なくても貰える所まで報酬を獲得しておきましょう。

モチベーションが高い人は星9まで目指して頑張ってくださいね。