
「鳴潮」のカンタレラは、Ver2.2前半に実装される消滅属性のキャラクターです。
カンタレラは、終奏スキルにて味方にバフを付与、味方を回復、協同攻撃で控えから火力を出せるというサブアタッカー兼バッファー兼サポーターです。条件を満たせば敵の行動速度を遅くでき、安全に協奏エネルギーを溜められる点も優秀で、安定感のある立ち回りができます。
「ロココ」や「ツバキ」、「今汐(こんし)」との相性が良く、更に今後消滅属性で共鳴スキルを主体でダメージを出すメインアタッカーが増えればより強力なキャラクターとなります。ここでは、「鳴潮」のカンタレラは引くべきか、性能や立ち回り、おすすめ武器、音骸、編成についてご紹介していきます。
【鳴潮】カンタレラの立ち回り、性能まとめ

名前:カンタレラ
レア度:星5
属性:消滅
武器:増幅器
声優:中原麻衣
役割:回復・消滅ダメージバフ・共鳴スキルバフ
「カンタレラ」は終奏スキルにて消滅ダメージバフと共鳴スキルダメージバフができ、回復と火力を出せるサブアタッカー兼耐久枠兼バッファーです。
・終奏スキルによるバフ
終奏スキルが「次の登場キャラに20%の消滅ダメージバフ、25%の共鳴スキルダメージバフを付与。(14秒持続)」という効果のため、消滅属性のキャラクターと非常に相性が良く、消滅属性で共鳴スキルを活かして戦えるロココとは特に相性が良く、共鳴スキルでダメージをだす今汐(こんし)とも相性が良いです。
・味方全体の回復
トランス所持時、重撃を行うとカンタレラは「ミラージュ状態」になり、「ミラージュ状態」の時に攻撃をすることで通常攻撃が「クラゲの幻」に変化します。「クラゲの幻」が命中すると1ptのトランスを1ptのトレマーに変換させて、トレマーを消費してチーム内全員のHPを回復します。
※「トランス獲得方法」
変奏スキル、通常攻撃3段目命中時、共鳴スキル発動時に「トランス」を1pt獲得。
共鳴解放発動時「トランス」を3pt獲得。
自身が水中にいる時、5秒ごとに「トランス」を1pt獲得。
・共鳴解放によって控えから協同攻撃
共鳴解放では、チーム内全員にディフュージョンを付与。チーム内の登場キャラが敵にダメージを与えると「夢織りのクラゲ」が召喚され、協同攻撃で敵を攻撃。「夢織りのクラゲ」は1秒ごと、最大21匹まで召喚可能。
・安定して協奏エネルギーを溜められる性能
「ミラージュ状態」の時、共鳴スキルが強化共鳴スキル「混じり合う夢現」に変化し、敵に攻撃をすると消滅ダメージ&「まどろみの夢」デバフを付与できる。
「まどろみの夢」を付与された敵は行動速度がダウン、ダメージを受けると「驚きの目覚め」を発動し、消滅ダメージを受ける。(カンタレラ以外が攻撃をすると効果は解除される)
【鳴潮】カンタレラの性能
「鳴潮」のカンタレラの性能は以下の通りになります。
基本攻撃(虚像の陥落)
・通常攻撃
最大3段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。
・重撃
スタミナを消費して目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。
・重撃・浮き沈みの幻海
【トランス】を所持時、重撃が浮き沈みの幻海に代わり、発動すると目標に消滅ダメージを与え、ミラージュ状態に入る。既にミラージュ状態の場合、浮き沈みの幻海を発動しても持続時間はリセットされない。水中で発動可能。
・空中攻撃
スタミナを消費して落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える。
・回避反撃
回避成功直後に通常攻撃を行うと、目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。
共鳴スキル(舞い踊る幽影)
・軽やかなワルツ
目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。
・混じり合う夢現
ミラージュ状態中、共鳴スキルが混じり合う夢現に代わる。このスキルの発動は、音骸スキルの発動とも見なされる。発動すると目標に消滅ダメージを与え、まどろみの夢効果を付与する。空中で発動可能。
・まどろみの夢
目標の行動速度をダウン、6.5秒間持続。まどろみの夢効果が付与されている目標にダメージを与えると、まどろみの夢効果を消費して驚きの目覚めを1回発動し、消滅ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。
チーム内の他のキャラが驚きの目覚め効果を付与されている目標を攻撃した場合、驚きの目覚めが発動せず、さらにまどろみの夢効果が解除される。探索モジュールダメージと協同攻撃は驚きの目覚めを発動できない。
共鳴解放(海面の下)
・陥溺
目標を攻撃し、消滅ダメージを与える他、チーム内全員にディフュージョン効果を付与する。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。このスキルの発動は、音骸スキルの発動とも見なされる。低空で発動可能。
・ディフュージョン
チーム内の登場キャラが目標にダメージを与えると、夢織りのクラゲが召喚され、協同攻撃で目標に消滅ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。
与ダメージを与えた後3秒間、1秒ごとに最大夢織りのクラゲを1匹召喚できる。この効果は1秒ごとに1回発動可能、夢織りのクラゲによるダメージには発動されない。夢織りのクラゲは1秒ごとに最大1匹召喚でき、合計21匹まで召喚可能。この効果は30秒間持続。ただ夢織りのクラゲの最大召喚数に達した場合、この効果は消える。
変奏スキル(遊弋)
・水撫で
目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。このスキルを発動直後に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃3段目を発動する。
・波追い
ミラージュ状態中、変奏スキルが波追いに代わる。波追いは協同攻撃を3回行い、目標に消滅ダメージを与える。
終奏スキル(柔らかな触手)
次の登場キャラに20%の消滅ダメージブースト、25%の共鳴スキルダメージブーストを付与、14秒間持続。他のキャラに切り替えると、この効果は消える。
共鳴回路(虚実の間)
・ミラージュ状態
通常攻撃が通常攻撃クラゲの幻に代わり、最大3段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。通常攻撃クラゲの幻は空中で発動可能(スタミナ消費あり)。また、通常攻撃クラゲの幻の段数カウントはリセットされない。
通常攻撃クラゲの幻が命中時、1Ptの【トランス】を消費して1Ptの【トレマー】を獲得し、近くにいるチーム内全員のHPを回復する。通常攻撃クラゲの幻3段目で目標を攻撃すると、協同攻撃を3回行い、消滅ダメージを与える。
空中攻撃が蠢く渦巻きに代わる。ジャンプを一回押しすると発動でき、スタミナを消費して落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 回避反撃が回避反撃掠める影に代わり、目標に消滅ダメージを与える。掠める影発動直後に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃クラゲの幻2段目を発動する。
空中攻撃蠢く渦巻きまたは回避反撃・掠める影が命中時、1Ptの【トランス】を消費して1Ptの【トレマー】を獲得し、近くにいるチーム内全員のHPを回復する。
ミラージュ状態は8秒間持続。全ての【トランス】を消費すると、ミラージュ状態は解除される。
・共鳴回路(五感ドレイン)
ミラージュ状態中、3Ptの【トレマー】を所持している場合、共鳴スキルが五感ドレインに代わる。発動すると、【トレマー】を全て消費して目標に消滅ダメージを与え、目標にまどろみの夢効果を付与する他、近くにいるチーム内全員のHPを回復する。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。このスキルの発動は、音骸スキルの発動とも見なされる。空中で発動可能。
・溟海からの蘇り
カンタレラの変奏スキル発動後の25秒間、チーム内キャラが音骸スキルを発動するたびに、カンタレラが協奏エネルギーを6Pt獲得、最大6回。同名音骸スキルにつき1回まで獲得可能。25秒以内に再度変奏スキルを発動しても効果はリセットされない。自身が水中にいる時、水泳速度が上昇し、スタミナ消費が減少する。
※トランスの獲得方法
最大5Pt。
変奏スキル発動時、【トランス】を1Pt獲得。
通常攻撃3段目が目標に命中時、【トランス】を1Pt獲得。
共鳴スキル軽やかなワルツ発動時、【トランス】を1Pt獲得。
共鳴解放陥溺発動時、【トランス】を3Pt獲得。
自身が水中にいる時、5秒ごとに【トランス】を1Pt獲得。
※トレマーの獲得方法
最大3Pt。
通常攻撃クラゲの幻が命中時、【トレマー】を1Pt獲得。
空中攻撃蠢く渦巻きまたは回避反撃・掠める影が命中時、【トレマー】を1Pt獲得。
【鳴潮】カンタレラは引くべき?

「鳴潮」のカンタレラは回復、バフをしてくれるサポーターが欲しい人、カンタレラが好きな人、ロココやツバキなど消滅属性のアタッカーを強く使いたい人になります。
カンタレラはサブアタッカーとして火力を出しつつ、バフを与え、回復ができるという性能で、耐久力が必要なコンテンツで特に重宝されそうです。被弾しやすく、耐久力を上げたいという人は優先して引きましょう。
今後、消滅属性で共鳴スキルで火力を出すメインアタッカーが実装されれば、更に重宝される存在となりそうです。
「鳴潮」の最強キャラクターについて知りたいという方は「【鳴潮】最強キャラランキング!Tier表と性能解説」の記事も合わせてご覧ください。
【鳴潮】カンタレラのおすすめ武器
「鳴潮」のカンタレラのおすすめ武器は以下になります。
「鳴潮」カンタレラのおすすめ武器:「深海の囁き」
初期オプション:クリティカルダメージ72%
効果:攻撃力12%アップ。変奏スキルまたは通常攻撃を発動後の10秒間、音骸スキルを発動するたび、1スタックの【ふわふわの夢】を獲得、同名音骸スキルにつき1回まで獲得可能、最大2スタック、10秒間持続(2スタックに達した以降、音骸スキルを発動してもスタックの持続時間はリセットされない)。
上記の効果発動後の10秒以内に再度変奏スキルまたは通常攻撃を発動しても、効果はリセットされない。他のキャラに切り替えると、この効果は消える。
1スタック目:通常攻撃ダメージが40%アップ。
2スタック目:目標の消滅耐性を12%無視。
モチーフ武器は攻撃力が上昇し、自身にスタックできるバフ「ふわふわの夢」を付与できます。「ふわふわの夢」は、3スタックになると通常攻撃ダメージアップと消滅耐性無視を持ち、カンタレラの火力が大幅に上昇します。(※無凸)
カンタレラで火力を出したい人はモチーフ武器が最もおすすめです。
「鳴潮」カンタレラのおすすめ武器:「栄枯の湖岸」

初期オプション:攻撃力49.3%
効果:共鳴効率12.8%アップ。通常攻撃ダメージを与える時、通常攻撃ダメージが3.2%アップ、この効果は最大5スタック、8秒間持続、0.5秒ごとに1回発動可能。(※無凸)
恒常星5武器で共鳴効率が上昇し、通常攻撃ダメージが上昇します。
汎用性の高い効果で単純に火力が上がるため、モチーフ武器を持っていない人はこちらがおすすめです。
「鳴潮」カンタレラのおすすめ武器:「星々のコンチェルト」

初期オプション::共鳴効率77%
効果:HP上限12%アップ。共鳴解放発動時、自身が協奏エネルギーを8pt回復する。20秒ごとに1回発動可能。共鳴スキルによるHP回復効果発動時、近くにいるチーム内全員の攻撃力を14%アップ、30秒間持続。同名効果を重複発動できない。(※無凸)
ショアキーパーのモチーフ武器で、サポーター性能が高く、味方全員の攻撃力をアップすることができる武器です。
カンタレラ自身でダメージを出すというよりはバッファーとしての役割に重きを置きたい場合におすすめです。
「鳴潮」カンタレラのおすすめ武器:「奇妙バリエーション」

初期オプション:共鳴効率47.3%
効果:共鳴スキル発動後、協奏エネルギーを8回復、この効果のクールダウンは20秒。(※無凸)
汎用性の高い星4武器で、共鳴効率が上がり、協奏エネルギーも早く回復するようになります。
共鳴解放の回転が早くなり、終奏スキルで味方に繋ぎやすくなる点が優秀です。
【鳴潮】カンタレラのおすすめ音骸
「ミッドナイトベール」
2セット効果:消滅ダメージが10%アップ。
5セット効果:終奏スキル発動時、追加で敵に480%の消滅ダメージを与え、このダメージは終奏スキルダメージと見なされる。次の登場キャラに15%の消滅ダメージアップ効果を付与し、15秒間持続。
カンタレラのおすすめ音骸は、消滅ダメージが上昇し、終奏スキルを発動する際に追加で消滅ダメージを与えることができる音骸です。
次の登場キャラクターに消滅ダメージバフを付与できるので、ロココやツバキのような消滅属性のアタッカーと編成する際に強力な音骸です。
【鳴潮】カンタレラのおすすめパーティ編成
「鳴潮」のカンタレラのおすすめパーティ編成は以下の通りです。
カンタレラの編成:「カンタレラ」「今汐(こんし)」「ショアキーパーまたは散華」
「カンタレラ」を「今汐(こんし)」のバッファー兼サブアタッカーとして採用するPTです。「今汐(こんし)」は共鳴スキルで高い瞬間火力を出せるメインアタッカーで、消滅ダメージバフは腐るものの、共鳴スキルバフによって更なる大ダメージを与えることが可能になります。
「ショアキーパー」で味方全体の会心バフをするか、「散華」でカンタレラに通常攻撃バフを付与することでPT火力を上げられます。
カンタレラの編成:「ロココ」「カンタレラ」「ツバキ」
消滅属性染めPTです。「ロココ」が集敵と「カンタレラ」への消滅属性バフ&通常攻撃バフとサブ火力役、「カンタレラ」が消滅属性バフ&共鳴スキルバフと耐久とサブ火力役、ツバキがメインアタッカーになります。
1人ずつ火力を出せるため、3人で火力を出していけるPTです。ツバキの枠は消滅属性で共鳴スキルで火力を出すようなメインアタッカーが実装されればそのキャラクターと交代しても良いでしょう。
まとめ
この記事では、「鳴潮」のカンタレラは引くべきか、性能や立ち回り、おすすめ武器、音骸、編成について解説しました。
カンタレラはクラゲを召喚しながら回復と控えからのサブ火力、バフを行える多才なキャラクターです。1人で回復・バフ・サブ火力と色々なことができるので、所持していると便利です。
現状でも強いですが、現状よりも相性の良いキャラクターが増える可能性もあり、将来性もあります。カンタレラに一目惚れしてこれから鳴潮を始めるという人でも、おすすめ度が高いキャラクターです。鳴潮をはじめたばかりのプレイヤーは「【鳴潮】どれくらいで追いつける?原神との違い、魅力、ゲーム性」の記事も合わせてご覧ください。
バッファーまたは耐久枠が欲しいという人には特におすすめ度の高いキャラクターです。性能をよく理解して、ガチャを回すかや育成の参考にして頂ければ幸いです。
’「鳴潮」のカンタレラ’のよくある質問
「鳴潮」のカンタレラは、バフの付与をしながら回復をし、火力を出せるサブアタッカー兼バッファーです。回復だけでなく色々なことができるため、様々な編成やコンテンツで使いやすいキャラクターになります。ここでは、カンタレラのよくある質問にお答えしていきます。
「鳴潮」のカンタレラは強いですか?
「鳴潮」のカンタレラは、回復ができるだけでなく、自身でもそれなりに火力を出すことができ、終奏スキルで消滅属性ダメージバフと共鳴スキルバフを付与できます。回復・バフ・サブ火力という1人で色々な役割をこなせるキャラクターで、パーティの幅が広く、色々なコンテンツでの活躍が期待できるため、優秀なキャラクターです。非常に強いメインアタッカーである「カルロッタ」や「今汐(こんし)」とは役割が違いますが、様々な役割を担えるという点で強いキャラクターだといえるでしょう。
「鳴潮」のカンタレラと相性が良いキャラクターは?
「鳴潮」のカンタレラは、消滅属性バフと共鳴スキルダメージバフを次のキャラクターに付与できるため、消滅属性のキャラクターか共鳴スキルダメージで火力を出せるキャラクターと相性が良いです。
消滅属性アタッカーである「ロココ」「ツバキ」「カカロ」「漂白者(消滅属性)」、共鳴スキルダメージを主体に火力を出す「今汐(こんし)」とは特に相性が良いです。
「鳴潮」のカンタレラの声優は?
「鳴潮」のカンタレラの声優は、「中原麻衣」さんです。「中原麻衣」さんの代表作と代表キャラクターは、「ひぐらしのなく頃に」の竜宮レナ役、「CLANNAD -クラナド-」の古河渚役、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の雪ノ下陽乃役、「ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園-」の雪染ちさ役、「アズールレーン」の赤城役です。有名作品に多く出演し、人気なキャラクターを多数演じている実力派の声優です。