
「崩壊スターレイル」の景元は、Ver.1.0で実装された雷属性のアタッカーです。ストーリーでは羅浮編で登場し、将軍様として格好良い姿を沢山見せてくれました。景元はキャラクターとして魅力的な上に性能も強力なため、復刻を待ち望んでいるプレイヤーも多いのではないかと思います。
景元は、召喚物を強化できるバッファーのサンデーの実装により、大幅強化され、高難易度でも活躍できる性能にアッパーされ、注目されています。
ここでは、「崩壊スターレイル」の景元の性能や使い方と、おすすめの編成、遺物、光円錐、復刻についてご紹介していきます。
【崩壊スターレイル】景元の性能
「崩壊スターレイル」の景元の性能は以下の通りです。
・通常攻撃(電光石火)
効果(初期レベル) | 指定した敵単体に景元の攻撃力50%分の雷属性ダメージを与える。 |
効果(最大レベル) | 指定した敵単体に景元の攻撃力100%分の雷属性ダメージを与える。 |
・戦闘スキル(紫霄の雷鳴)
効果(初期レベル) | 敵全体に景元の攻撃力50%分の雷属性ダメージを与え、 「神君」の次ターンの攻撃段数+2。 |
効果(最大レベル) | 敵全体に景元の攻撃力100%分の雷属性ダメージを与え、 「神君」の次ターンの攻撃段数+2。 |
・必殺技(我が身の輝き)
効果(初期レベル) | 敵全体に景元の攻撃力120%分の雷属性ダメージを与え、 「神君」の次ターンの攻撃段数+3。 |
効果(最大レベル) | 敵全体に景元の攻撃力200%分の雷属性ダメージを与え、 「神君」の次ターンの攻撃段数+3。 |
・天賦(退魔の形神)
効果(初期レベル) | 戦闘開始時に「神君」を召喚する。 「神君」の初期速度は60、初期攻撃段数は3。 「神君」が行動すると追加攻撃を行い、1段の攻撃でランダムな敵単体に景元の攻撃力33%分の雷属性ダメージを与え、 隣接する敵にメインターゲットに対する25%分の雷属性ダメージを与える。 「神君」の攻撃段数は最大で10段。攻撃段数が1増えるごとに速度+10。 「神君」の行動終了後、速度と攻撃段数は初期状態に戻る。 景元が戦闘不能状態になると「神君」は消える。 景元が行動制限系デバフを受けている間、「神君」も行動できない。 |
効果(最大レベル) | 戦闘開始時に「神君」を召喚する。 「神君」の初期速度は60、初期攻撃段数は3。 「神君」が行動すると追加攻撃を行い、1段の攻撃でランダムな敵単体に景元の攻撃力66%分の雷属性ダメージを与え、 隣接する敵にメインターゲットに対する25%分の雷属性ダメージを与える。 「神君」の攻撃段数は最大で10段。攻撃段数が1増えるごとに速度+10。 「神君」の行動終了後、速度と攻撃段数は初期状態に戻る。 景元が戦闘不能状態になると「神君」は消える。 景元が行動制限系デバフを受けている間、「神君」も行動できない。 |
【崩壊スターレイル】景元の使い方!「神君」を召喚して戦う範囲アタッカー

景元は、雷属性の知恵の運命の範囲アタッカーです。召喚した「神君」と共に攻撃をしてダメージを与えるキャラクターで、景元がスキルや必殺技を使うことで攻撃の段数が増え、より高火力を出せるようになります。景元はスキルと必殺技で雷属性の全体攻撃を行い、「神君」は雷属性の単体と隣接する敵に攻撃を行います。ボスの多くは雑魚敵を召喚するので、景元本体と「神君」でボスと雑魚敵に一気にダメージを与えられるのは強みです。
知恵の運命のキャラクターですが、現状雷属性の中でトップレベルに火力が出るので「忘却の庭」などの高難易度でも活躍できます。インフレの波に飲まれ、一時は少し評価が落ちたものの、Ver2.7に実装されるサンデーと非常に相性が良いため再度、評価がぐっと上がり、高難易度でも積極的に採用されるでしょう。
「神君」の単体攻撃がランダムなのが少しネックではありますが、一気に靭性を削れるパワーは頼もしいです。「神君」は段数が増えるごとに速度が上がり、攻撃段数が6以上の場合は会心ダメージが+25%上昇します。なるべくなら攻撃段数6段以上となるように調整をしながら立ち回りたいため、SP消費量は多めです。SP供給役と共に編成することが望ましいでしょう。
【崩壊スターレイル】景元のおすすめ編成
「崩壊スターレイル」の景元のおすすめ編成は以下の通りです。
景元のおすすめ編成:「景元」「サンデー」「ロビン」「フォフォ」
「景元」は本体と召喚物を再行動させ、バフをかける「サンデー」との相性が非常に良く、「サンデー」と「ロビン」による再行動&バフで高い火力を出すことができます。
「サンデー」は召喚物に対して高いバフを付与できるので、「神君」が強化され、恩恵が大きいです。耐久枠の適正は敵によって変わりますが、攻撃力を上げて必殺技の回転を早くできる「フォフォ」の適正が高いです。もちろん、羅刹、符元、アベンチュリンでも問題なく運用できます。
サンデーについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】サンデーの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。
景元のおすすめ編成:「景元」「花火」「停雲」「フォフォ」
「景元」は「花火」とも相性が良いです。召喚物の火力を大幅強化できる「サンデー」にはどうしても劣ってしまいますがc、「花火」は行動順加速とバフ、SP供給ができるため、ストレスなく使えるバッファーになります。
「花火」と合わせるバッファーとしては、「停雲」、「ルアンメェイ」、「ロビン」が挙げられます。耐久枠は花火によってSPに余裕があるのでSP消費量の多い「フォフォ」を入れたいです。
花火について詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】花火の性能は?おすすめ遺物や編成、光円錐」の記事も合わせてご覧ください。
【崩壊スターレイル】景元のおすすめ遺物
「崩壊スターレイル」の景元のおすすめ遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。
景元のおすすめトンネル遺物:「灰燼を燃やし尽くす大公」

2セット効果:追加攻撃の与ダメージ+20%
4セット効果:装備キャラが追加攻撃を行った時、追加攻撃のヒット数に応じて、ダメージを与えるたびに装備者の攻撃力+6%、最大8回まで累積でき、3ターン継続。この効果は、装備キャラが次の追加攻撃を行った時に解除される。
Ver.1.5にて追加された新遺物で、追加攻撃を行うキャラクターの火力を大幅に向上できます。景元の性能とピッタリの効果なため、基本的にはこちらを優先して装備したいです。
景元のおすすめトンネル遺物:「雷鳴轟くバンド」

2セット効果:雷属性ダメージ+10%
4セット効果:戦闘スキル発動時、攻撃力+20%、1ターン継続
「灰燼を燃やし尽くす大公」が登場するまではこちらがメイン遺物として主流で、雷属性キャラクターに適した遺物ではあるものの、「灰燼を燃やし尽くす大公」の方が景元には適しています。繋ぎとしてこちらを使用しておくのは悪くないため、開拓力に余裕がある時に厳選して乗り換えましょう。
景元のおすすめトンネル遺物1:「奇想天外のバナダイス」

2セット: 装備キャラの会心ダメージ+16%。装備キャラが召喚したユニットがフィールド上にいる場合、さらに会心ダメージ+32%。
「奇想天外のバナダイス」は召喚ユニットがいることで会心ダメージが上昇する遺物で、無条件で+48%の会心ダメージを得られます。他の遺物と比べてバフ量の恩恵が大きいのでこちらがおすすめです。
景元のおすすめトンネル遺物1:「蒼穹戦線グラモス」

2セット: 攻撃力+12%。速度135/160以上の時、与ダメージ+12%/18%
「蒼穹戦線グラモス」は速度条件を達成できれば攻撃力と与ダメバフを得られる遺物です。速度靴を選べば速度135の達成は難しくないため、こちらも選択肢として有力です。
景元のおすすめ次元界オーナメント遺物1:「自転がとまったサルソット」

2セット効果:会心率+8%。会心率50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%
会心率上昇の効果が嬉しい追加攻撃キャラクター用の遺物です。追加攻撃を行う景元と相性がよく、会心率50%も達成が難しくないのでおすすめです。
景元のおすすめ次元界オーナメント遺物2:「宇宙封印ステーション」

2セット効果:攻撃力+12%。速度120以上の場合、さらに攻撃力+12%
アタッカー向けの定番オーナメントです。厳選が終わるまでの繋ぎとして優秀ですが、今後厳選を行うという場合はバナダイスやグラモㇲの方が期待値が高いのでおすすめです。
景元のおすすめステータス
景元は元の速度が遅めなので、速度を上げつつ、会心率と会心ダメージを盛るのが良いです。脚のメインステータスは「速度」、胴体は「会心率」または「会心ダメージ」にし、次元界オーブは「雷属性ダメージ」、連結縄は「攻撃力%」か「EP効率」が適しています。攻撃段数6段を目指すとなると速度140が必要となり、厳選難易度が高くなってしまうので速度140を達成できない場合は行動回数を増やせるバッファーを採用しましょう。サブステータスでは速度と会心系を優先的に上げつつ、攻撃力%を上げていくようにしていくことをおすすめします。
【崩壊スターレイル】景元のおすすめ光円錐
「崩壊スターレイル」の景元のおすすめ光円錐は以下の通りです。
・夜明け前

効果(無凸) | 装備キャラの会心ダメージ+36%。装備キャラの戦闘スキルと必殺技の与ダメージ+18%。装備キャラが戦闘スキル、または必殺技を発動した後、「夢身」効果を獲得する。追加攻撃を発動した時、「夢身」を消費し、追加攻撃の与ダメージ+48%。 |
効果(完凸) | 装備キャラの会心ダメージ+60%。装備キャラの戦闘スキルと必殺技の与ダメージ+30%。装備キャラが戦闘スキル、または必殺技を発動した後、「夢身」効果を獲得する。追加攻撃を発動した時、「夢身」を消費し、追加攻撃の与ダメージ+80%。 |
景元のモチーフ光円錐で、非常に強力な光円錐です。景元を凸するよりもこの光円錐を引いた方が高い戦力アップを見込めます。装備するだけで会心ダメージが上昇し、スキルと必殺技の与ダメージを上げられるのは景元にとって有難い効果です。更に、スキルと必殺技を発動した後に追加攻撃の火力も上げられるので、スキルと必殺技で段数を上げて神君のダメージを上げたい景元と相性が抜群に良いですら、
モチーフ武器なだけあって正に景元の欲しいものが揃っている光円錐となっているので、ガチャを引く余裕があれば入手しておきたいです。知恵の運命のキャラクターは追加攻撃を行うキャラクターが多いため、他のキャラクターにも使いやすい効果なのも良い点です。
・今日も平和な一日

効果(無凸) | 戦闘に入った後、装備キャラの最大EPに応じて、装備キャラの与ダメージがアップする。1EPにつき+0.20%、最大で160までカウントされる。 |
効果(完凸) | 戦闘に入った後、装備キャラの最大EPに応じて、装備キャラの与ダメージがアップする。1EPにつき+0.40%、最大で160までカウントされる。 |
ナナシの勲功に課金すると入手できる光円錐です。装備キャラの最大EPに応じて与ダメージを上げる効果の光円錐で、汎用性が高くどのキャラクターでも効果を腐らせずに使えます。
特に最大EP量が大きな景元、青雀に装備させると高いバフを見込めるので、景元のモチーフ武器を引く余裕がなく、ナナシの勲功に課金しているプレイヤーはこちらがおすすめです。凸も容易なので、凸をして効果量を上げていけるのも良い点です。
・「私」の誕生

効果(無凸) | 装備キャラの追加攻撃の与ダメージ+24%。敵の残りHPが50%以下の場合、さらに追加攻撃の与ダメージ+24%。 |
効果(完凸) | 装備キャラの追加攻撃の与ダメージ+48%。敵の残りHPが50%以下の場合、さらに追加攻撃の与ダメージ+48%。 |
ガチャで当たる星4光円錐です。追加攻撃の与ダメージが上がり、敵のHPが低いと更に与ダメージが上がるという効果です。追加攻撃で火力を出すタイプの景元と相性が良いので、こちらも選択肢としておすすめです。「夜明け前」「今日も平和な1日」を持っていない人はこちらを使用しましょう。
【崩壊スターレイル】ガチャはいつ?復刻は?
「崩壊スターレイル」の1回目の景元のガチャはVer.1.0のは2023/05/17(水) 〜2023/6/6(火)に行われました。
復刻ガチャはVer.2.7の2024/12/4(水)より開始し、相性の良いバッファー「サンデー」と同時のガチャになります。
これを逃すと次の復刻がいつになるかわからず、一年越しになる可能性もあるので、景元が欲しかったという人はこの機会に引いておきましょう。
まとめ
この記事では、「崩壊スターレイル」の景元の性能や使い方とおすすめの編成、遺物、光円錐、復刻について解説していきました。
「崩壊スターレイル」の景元は、「神君」の追加攻撃で火力を出す雷属性のアタッカーです。範囲攻撃もでき、スキルと必殺技で段数を増やすことで高いダメージを出せるため、高難易度コンテンツでも活躍できるキャラクターです。性能的に強い上に、ストーリーの中では人柄も魅力的で、復刻が待ち遠しいキャラの1人です。景元を所持している人は是非この記事を参考に育成をして、色々なコンテンツに連れて行ってみてくださいね。
’「崩壊スターレイル」の景元’のよくある質問
「崩壊スターレイル」の景元は、雷属性で知恵の運命のキャラクターです。景元は本体だけでなく、召喚した神君も攻撃してくれる特殊なキャラクターで、多段ヒットで靱性を削り、複数の敵にダメージを与えてくれます。ここでは、「崩壊スターレイル」の景元について、よくある質問にお答えしていきます。 「サンデー」にて大幅に強化されたため、召喚物PTを使ってみたい人、雷属性アタッカーがいない人、サンデーをすぐに活躍させたい人、景元が好きな人は引いて損はないです。範囲攻撃もできるので、裏庭だけでなく虚構叙事での活躍も期待できるのが嬉しいです。 景元はシンプルなアタッカーとして使えるので汎用性が高めです。景元はストーリーでも多く登場しているので、ストーリーを見ていて好きだなという方や雷属性のアタッカーを所持していない方は引いて損はしません。 凸の為にガチャを回すよりも光円錐のためにガチャを回した方が、石を沢山使わずに景元を強化できる確率が高いです。また、光円錐の方が天井時のピックアップ排出の確率が高めなのもおすすめしたい理由になります。 光円錐は育てておくと他の知恵の運命のキャラクターにも使いまわせるという利点もあるので、凸と光円錐で迷っている人はモチーフ光円錐を優先しましょう。 サンデーや花火、符玄や羅刹、停雲、炎主人公といったSP供給役と共に編成することでスキルを使い、必殺技も溜まりやすくなるので安定した火力を出せるはずです。 また、元々の速度が遅めなので速度を高めるように遺物でステータスを調整しないと使いづらい点も注意です。
「崩壊スターレイル」の景元を引くべき人は?
「崩壊スターレイル」の景元は、雷属性の範囲攻撃も出来るアタッカーです
「崩壊スターレイル」の景元は凸と光円錐どちらを優先すべきですか?
景元の凸効果は弱くはないものの苦労してまで引くかは微妙です。対して、モチーフ光円錐である「夜明け前」は景元にピッタリの優秀な効果の光円錐となっています。
「崩壊スターレイル」の景元を使う注意点は?
「崩壊スターレイル」の景元は通常攻撃をほぼ使わない運用が良いキャラクターです。常にスキルを使い続けたいのでSPを大幅に消費することになるため、SP供給ができるキャラクターを編成に組み込む必要があります。