「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)は、Ver.2.4前半で実装される物理属性で壊滅の運命のアタッカーです。仙舟「朱明」の猟剣士で、若いながらに天才的な才能があり、「燭淵将軍」懐炎の孫娘です。性能としては、クラーラのようなカウンターで火力を出していくアタッカーで、汎用性が高く、高難易度コンテンツでもしっかり活躍してくれるでしょう。
ここでは、「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)について、引くべきか、使い方や性能、おすすめ遺物、光円錐、編成についてご紹介していきます。
【崩壊スターレイル】 雲璃(うんり)の使い方!強力なカウンターで火力を出すアタッカー

「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)は、敵を挑発してヘイトを稼ぎつつ、敵に攻撃をされた際にカウンターでダメージを与えるアタッカーです。クラーラと似たような性能ですが、スキルで自身を回復できたり、複数相手に強力なダメージを出せるためクラーラよりも更に強いカウンター型のキャラクターになります。
天賦により、敵から攻撃を受けた際にその敵に対してカウンター攻撃をし、更に隣接する敵にもダメージを与えます。必殺技では敵を挑発した上で「構え」状態になり、次のカウンター攻撃の会心ダメージが大幅に上昇し、敵から攻撃を受けると敵と隣接する敵にカウンター攻撃をした上でランダムな敵に6ヒットの攻撃を行います。
戦闘スキルでは自身を回復した上で敵と隣接する敵に物理属性ダメージを与えます。挑発をして敵からの攻撃を誘発し、カウンター攻撃で火力を出しつつも回復ができるので、存護キャラクターや回復性能の高いヒーラーは必要がないでしょう。
メインアタッカーでもサブアタッカーでも活躍が期待できる性能をしており、カウンターという敵の攻撃をトリガーに攻撃ができるという特徴から、できるだけターン数を短くしたい裏庭や虚構叙事、末日の幻影というどの高難易度コンテンツでも採用できる万能アタッカーといえるでしょう。
敵の攻撃を受ける前に必殺技を使用して、敵から攻撃を受けて高いカウンターダメージで火力を出すという面白いキャラクターで、最大火力を狙うために必殺技は敵の攻撃前に発動するように調整をしましょう。
【崩壊スターレイル】 雲璃(うんり)の性能
雲璃(うんり)の性能は以下の通りです。
・通常攻撃
効果(初期レベル) | 指定した敵単体に雲璃の攻撃力xxx%分の物理属性ダメージを与える。 |
効果(最大レベル) | 指定した敵単体に雲璃の攻撃力100%分の物理属性ダメージを与える。 |
・戦闘スキル(天威煌々)
効果(初期レベル) | 雲璃の攻撃力xx%+200のHPを回復し、指定した敵単体に雲璃の攻撃力xxx%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力xx%分の物理属性ダメージを与える。 |
効果(最大レベル) | 雲璃の攻撃力30%+200のHPを回復し、指定した敵単体に雲璃の攻撃力120%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力60%分の物理属性ダメージを与える。 |
・必殺技(九天揺るがす大地の剣)
効果(初期レベル) | EPを120消費し、雲璃が「構え」状態に入り、敵全体を挑発状態にする。次に行動する味方または敵のターンが終了する時まで継続。雲璃の次のカウンターダメージの会心ダメージ+100%。天賦によるカウンターを発動する時、代わりにカウンター「看破・滅」を発動し、「構え」状態を解除する。「構え」状態の間、カウンターを発動しなかった場合、「構え」状態が解除される時、雲璃がランダムな敵にカウンター「看破・斬」を発動する。 「看破・斬」:敵に雲璃の攻撃力xxx%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力xxx%分の物理属性ダメージを与える。 「看破・滅」:敵に雲璃の攻撃力xxx%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力xxx%分の物理属性ダメージを与える。その後、追加で6ヒットする。1ヒットにつき、ランダムな敵単体に雲璃の攻撃力xx%分の物理属性ダメージを与える。 雲璃がこのスキルでダメージを与える時、必殺技ダメージを与えると見なされる。 |
効果(最大レベル) | EPを120消費し、雲璃が「構え」状態に入り、敵全体を挑発状態にする。次に行動する味方または敵のターンが終了する時まで継続。雲璃の次のカウンターダメージの会心ダメージ+100%。天賦によるカウンターを発動する時、代わりにカウンター「看破・滅」を発動し、「構え」状態を解除する。「構え」状態の間、カウンターを発動しなかった場合、「構え」状態が解除される時、雲璃がランダムな敵にカウンター「看破・斬」を発動する。 「看破・斬」:敵に雲璃の攻撃力220%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力110%分の物理属性ダメージを与える。 「看破・滅」:敵に雲璃の攻撃力220%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力110%分の物理属性ダメージを与える。その後、追加で6ヒットする。1ヒットにつき、ランダムな敵単体に雲璃の攻撃力72%分の物理属性ダメージを与える。 雲璃がこのスキルでダメージを与える時、必殺技ダメージを与えると見なされる。 |
・天賦(閃熔の構え)
効果(初期レベル) | 雲璃が敵から攻撃を受けた後、さらにEPを15回復し、即座に攻撃者にカウンターを発動し、雲璃の攻撃力xxx%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力xx%分の物理属性ダメージを与える。カウンターの対象となるはずの敵がすでにいない場合、ランダムな敵にカウンターを発動する。 |
効果(最大レベル) | 雲璃が敵から攻撃を受けた後、さらにEPを15回復し、即座に攻撃者にカウンターを発動し、雲璃の攻撃力120%分の物理属性ダメージを与え、隣接する敵に雲璃の攻撃力60%分の物理属性ダメージを与える。カウンターの対象となるはずの敵がすでにいない場合、ランダムな敵にカウンターを発動する。 |
【崩壊スターレイル】 雲璃(うんり)のおすすめ遺物。ビルドは?
雲璃(うんり)の遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。
雲璃(うんり)のおすすめ遺物:「風雲を薙ぎ払う勇烈」

「風雲を薙ぎ払う勇烈」は2セット効果が「攻撃力+12%。」、4セット効果が「装備キャラの会心率+6%。装備キャラが追加攻撃を行う時、必殺技によるダメージ+36%、1ターン継続」という遺物です。
必要なステータスである攻撃力と会心率をアップできる上に追加攻撃を行う時にダメージが上昇するという効果が必殺技使用時に特に高い火力を出せる雲璃とぴったりなので、出来れば4セット運用したいです。
雲璃(うんり)のおすすめ遺物:「成り上がりチャンピオン」

「成り上がりチャンピオン」は2セット効果が「物理ダメージ+10%。」、4セット効果が「装備キャラが攻撃を行う、または攻撃を受けた後、今回の戦闘中の攻撃力+5%、最大で5回累積できる。」という遺物です。
物理ダメージが上昇し、攻撃をするまたは受ける際に攻撃力が上がる効果は相性が悪くはないですが、編成によっては攻撃力バフを盛りがちなため攻撃力が過剰になってしまい、「風雲を薙ぎ払う勇烈」よりもダメージの伸びは低いです。繋ぎとして使用するには良いですが、できれば「風雲を薙ぎ払う勇烈」を厳選したいです。
雲璃(うんり)のおすすめオーナメント遺物:「奔狼の都藍王朝」

「奔狼の都藍王朝」は2セット効果が「味方が追加攻撃を行う時、装備キャラは「勲功」を1層獲得する、最大で5層累積できる。「勲功」1層につき、装備キャラの追加攻撃ダメージ+5%。「勲功」が5層に達する時、さらに装備キャラの会心ダメージ+25%。」という遺物です。
カウンターは追加攻撃と見なされるので、追加攻撃を行うときにダメージが上昇し、更に5層に達すると会心ダメージがアップする効果は相性が良いです。カウンターキャラの特性上、「勲功」の層を溜めるのが早いのも嬉しいです。
雲璃(うんり)のおすすめオーナメント遺物:「自転が止まったサルソット」

「自転が止まったサルソット」は2セット効果が「装備キャラの会心率+8%。装備キャラの会心率が50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%。」という遺物です。
会心ダメージを盛れる上に会心率の条件を満たせば必殺技と追加攻撃の与ダメージが上昇します。どの効果も腐ることがないのでサブステが優秀であればこちらの遺物を採用しても良いでしょう。
雲璃(うんり)のおすすめステータス、ビルド
雲璃の優先すべきステータスは「会心系>攻撃>耐久」になります。会心系は多めに盛りながら攻撃もなるべく上げ、被弾が多めなので耐久にも振りたいです。胴は「会心系」、靴は「攻撃%」、次元界オーブは「物理与ダメージ」、連結縄は「EP回復効率」がおすすめです。次元界オーブと連結縄に「攻撃%」を採用するのも悪くないですが、停雲やフォフォと組ませると攻撃力が過剰になってしまう可能性があります。
【崩壊スターレイル】 雲璃(うんり)のおすすめのPT編成
雲璃(うんり)のおすすめ編成は以下の通りです。
雲璃(うんり)のおすすめ編成:「雲璃」「サンデー・記憶開拓者」「ロビン」「フォフォ」
雲璃のハイパーキャリー編成です。サンデーは単体の行動順引き上げと大幅な単体への会心ダメージバフ、ロビンは味方全体の与ダメージバフと会心ダメージ上昇、味方全体の行動順引き上げをできるバッファーです。サンデーの代わりに記憶開拓者にて行動順引き上げと会心ダメージアップが行えるので、記憶開拓者でも代用ができます。
2人でバフをした雲璃は高い火力を出すことができ、非常に強力です。耐久枠は、攻撃力バフとEPを回復して必殺技を発動しやすくできるフォフォがおすすめです。
雲璃(うんり)のおすすめ編成:「雲璃」「花火」「サンデー・ロビン」「フォフォ」
花火を採用したハイパーキャリーパーティで、雲璃は花火とも相性が良く他の調和と比べて大きくパフォーマンスが落ちるといったことはないので、他のパーティでサンデーやロビンを使いたいという場合は花火を採用しましょう。
花火は味方単体の行動順引き上げと、会心ダメージアップ、味方全体の与ダメージアップ、SP回復を持っています。フォフォを採用しているとSPが枯渇しやすいため、SPを回復しながら戦えるという点が優秀で戦闘スキルをどんどん使用して全員の必殺技の回転を早くできるという強みがあります。
雲璃(うんり)のおすすめ編成:「雲璃」「記憶開拓者」「停雲」「リンクス」
雲璃の無課金用のおすすめPTです。記憶開拓者で行動順引き上げと会心ダメージバフ、停雲で攻撃力バフとEP回復を行うことで雲璃にバフをしながら必殺技を回しやすくします。
リンクスは味方の狙われやすさをアップしつつ指定した味方の最大HP増加とリジェネのあるヒーラーです。カウンター型の雲璃と相性の良いヒーラーのため、フォフォを持っていないという人はリンクスで代用しましょう。
フォフォについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】フォフォの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。
【崩壊スターレイル】 雲璃(うんり)のおすすめの光円錐
雲璃(うんり)のおすすめ光円錐は以下の通りです。交換できる光円錐のおすすめが知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。
雲璃(うんり)のおすすめ光円錐:「夕日に舞う」

効果(無凸) | 装備キャラの攻撃を受ける確率が大アップし、会心ダメージ+ 36%。装備キャラが必殺技を発動した後、【炎舞】を1層獲得する、2ターン継続、最大で 2層まで累積できる。【炎舞】1層につき、装備キャラの追加攻撃ダメージ+ 36% |
効果(完凸) | 装備キャラの攻撃を受ける確率が大アップし、会心ダメージ+60% 。装備キャラが必殺技を発動した後、【炎舞】を1層獲得する、2ターン継続、最大で 2層まで累積できる。【炎舞】1層につき、装備キャラの追加攻撃ダメージ+60% 。 |
装備キャラのヘイトを上げ、会心ダメージアップ、装備キャラが必殺技発動時にバフを獲得し、追加攻撃ダメージが大幅に上昇します。
キャラヘイトを上げて被弾を増やせるので攻撃回数が稼げる上に、会心ダメージと追加攻撃ダメージが上昇するという雲璃にぴったりの効果の光円錐なので雲璃を強く使いたいという人におすすめです。
雲璃(うんり)のおすすめ光円錐:「着かない彼岸」

効果(無凸) | 装備キャラの会心率+18%、最大HP+18%。装備キャラが攻撃を受ける、または自身のHPを消費すると、与ダメージ+24%、この効果は装備キャラが攻撃を行った後に解除される。 |
効果(完凸) | 装備キャラの会心率+30%、最大HP+30%。装備キャラが攻撃を受ける、または自身のHPを消費すると、与ダメージ+40%、この効果は装備キャラが攻撃を行った後に解除される。 |
刃のモチーフ光円錐で、会心率アップとHP消費時の与ダメージバフが優秀です。カウンター攻撃は全てに与ダメージバフが乗るため相性が良く、雲璃のモチーフ光円錐を持っておらずこちらを持っている場合は採用優先度が高くなります。
戦闘スキルを沢山使用し、必殺技の回転を早くしたいのでSPとの兼ね合いを考えながら編成をしたいです。
雲璃(うんり)のおすすめ光円錐:「かけがえのないもの」

効果(無凸) | 装備キャラの攻撃力+24%。装備キャラが敵を倒す、または攻撃を受けた後、装備キャラの攻撃力8%分のHPを回復し、与ダメージ+24%、効果は自身の次のターンが終了するまで継続。この効果は重ね掛けできず、1ターンに1回まで発動できる。 |
効果(完凸) | 装備キャラの攻撃力+40%。装備キャラが敵を倒す、または攻撃を受けた後、装備キャラの攻撃力12%分のHPを回復し、与ダメージ+40%、効果は自身の次のターンが終了するまで継続。この効果は重ね掛けできず、1ターンに1回まで発動できる。 |
同じカウンターキャラのクラーラの星5のモチーフ光円錐で、攻撃力がアップし、装備キャラが敵を倒すまたは攻撃を受けるとHPを回復し、与ダメージがアップします。
自身を回復できるという強みがありカウンターキャラとして安定感が増すのと、「夕日に舞う」程ではないですが火力も上がるため、所持していたら持たせたいです。
雲璃(うんり)のおすすめ光円錐:「とある星神の殞落を記す」

効果(無凸) | 装備キャラが攻撃すると、今回の戦闘中、装備キャラの攻撃力+8%、最大で4回累積可能。装備キャラが敵を弱点撃破すると、与ダメージ+12%、2ターン継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラが攻撃すると、今回の戦闘中、装備キャラの攻撃力+16%、最大で4回累積可能。装備キャラが敵を弱点撃破すると、与ダメージ24%、2ターン継続。 |
ヘルタショップで交換可能で凸が容易な優秀な星5光円錐です。攻撃力がアップし、弱点撃破後は与ダメージが上昇するので火力を上げられますが、攻撃力バフを上げがちな雲璃には編成によっては攻撃力が過剰になるため雲璃やクラーラモチーフの方が優先度は高めです。
とはいえ、腐る効果はなく星5光円錐故のステータスの高さもあるのでモチーフ光円錐がない場合は採用優先度は上がります。デメリットは他の壊滅キャラクターと取り合いになってしまう点です。
雲璃(うんり)のおすすめ光円錐:「秘密の誓い」

効果(無凸) | 装備キャラの与ダメージ+20%、HP割合が装備キャラ以上の敵に対して、さらに与ダメージ+20%。 |
効果(完凸) | 装備キャラの与ダメージ+40%、HP割合が装備キャラ以上の敵に対して、さらに与ダメージ+40%。 |
ガチャ産の星4光円錐で、凸が進んでいれば与ダメージバフが多めで優秀な光円錐。追加効果の残りHP割合が装備キャラを超える敵に対し更に与ダメージが上昇するという効果は発動できる状況が限られてしまうが、それでも与ダメージバフの恩恵は大きめ。
【崩壊スターレイル】 雲璃(うんり)は引くべき?
「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)は、強力なカウンターキャラで様々な高難易度コンテンツにて活躍できる性能をしています。敵の攻撃を受けるとカウンターが発生するという特徴からダメージを与える頻度が高く、火力を出しやすい上に編成幅も広めです。花火やロビンといった調和キャラクターを所持していれば星4の停雲と組ませるだけで高い火力を期待できるというコストパフォーマンスに優れたキャラクターであるという点も優秀です。
クラーラの上位互換のようなより火力を出しやすい性能のカウンターキャラなので、クラーラ未所持で使いたかった人、クラーラを使っていて楽しく、もっとお手軽に火力を出せるカウンターキャラが欲しいと思った人は引くべきです。
ただ、壊れ性能という訳ではないので、強いアタッカーが欲しいという人は飛霄(ひしょう)や復刻の黄泉を待つ方が良いでしょう。
まとめ
この記事では、「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)について、引くべきか、使い方や性能、おすすめ遺物、光円錐、編成についてお届けしました。
「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)はクラーラと似た強力なカウンターキャラクターで、敵から攻撃を受けた際にカウンター攻撃を行って敵にダメージを与えていきます。自身のターンが回ってこなくても敵から攻撃を受ける度に攻撃をできるので敵の手数が多い場面では特に大きなダメージを出せます。
攻撃力バフをしてくれる停雲やフォフォと相性が良いので、これらキャラクターを活かしたいという方にもおすすめのアタッカーとなります。
’「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)’のよくある質問
「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)は、Ver2.4前半に実装されるカウンターキャラです。敵から攻撃されるとカウンターを発動し、火力を出していくといった一風変わった性能の雲璃について、よくある質問にお答えしていきます。
「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)は強いですか?
「崩壊スターレイル」の雲璃は強力なカウンターでダメージを出せるキャラクターです。敵が複数いたり、攻撃頻度が多い場合には特にカウンター回数が増えて火力が出ます。自己回復を持ち、会心ダメージバフを自身でかけられたりするので火力も出て、耐久力もあるというカウンターキャラとして優秀な性能をしています。雲璃はシンプルに強いので高難易度コンテンツでの活躍を充分期待できますが、壊れ性能である黄泉やホタル程ではないので、キャラクターが好きな人やカウンターキャラが欲しい人におすすめです。
「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)はいつ実装されますか?
「崩壊スターレイル」の雲璃はVer.2.4である7月31日実装のキャラクターです。星4キャラクターはリンクス、御空、寒鴉となり、どのキャラクターも雲璃と相性が良いです。特に、リンクスは星5のヒーラーがいない場合はリジェネ持ちでカウンターキャラと相性が良い性能をしています。同時にピックアップされる星5キャラは「フォフォ」で、フォフォはバフをしつつヒールをできる強力なヒーラーです。アタッカーが欲しい人は雲璃、耐久枠が欲しい人はフォフォがおすすめですし、両方ガチャを引ける余裕がある人は相性がいいので強いPTを作れます。
「崩壊スターレイル」の雲璃(うんり)は凸とモチーフ光円錐どちらが優先ですか?
「崩壊スターレイル」の雲璃は1凸が「「看破・斬」と「看破・滅」の与ダメージ+20%。「看破・滅」の追加攻撃段数+3段」、モチーフ光円錐は「装備キャラの攻撃を受ける確率が大アップし、会心ダメージ+ 36% 。装備キャラが必殺技を発動した後、【炎舞】を1層獲得する、2ターン継続、最大で 2層まで累積できる。【炎舞】1層につき、装備キャラの追加攻撃ダメージ+ 36%。」という効果です。凸もモチーフも強力ですが、1凸の方がおすすめです。モチーフ光円錐はなくても「かけがえのないもの」「とある星神の殞落を記す」で代用可能なので遺物効果も加味すると必殺技の火力が上昇する1凸の方が火力アップを見込めます。