オーバーウォッチ2(Overwatch2)は選択できるキャラクターの数が多く、それぞれのキャラクターにロール(役割)が割り当てられています。戦いの状況によってキャラクターを使い分けられるのはオーバーウォッチ2の魅力ですが、そのためにはキャラクターの強みや性能を理解しておかなければいけません。
そこで今回は、サポートヒーロー「モイラ」の使い方や立ち回りについてご紹介していきます。

【オーバーウォッチ2】モイラってどんなキャラクター?
オーバーウォッチ2では解放条件を達成することで使用できるキャラクターが増える仕組みですが、今回紹介するモイラは初期から使用できるヒーローの1人です。各キャラクターの解放順については「オーバーウォッチ2のキャラ解放順は?初心者おすすめヒーロー」の記事をご覧ください。
人類の進化のためならば手段を選ばない、危険な思想を持つ遺伝子学者のモイラ・オデオレイン。彼女はバイオティック・エネルギーを使用したスキルを駆使して、回復・攻撃を行います。
【オーバーウォッチ2】モイラのキャラクター性能
モイラのロールは「サポート」で、キャラクター独自のスキルで味方の回復をしたり、能力強化をしたりするのが役割です。ロールについては「【Overwatch2】 初心者講座!基本を徹底解説」の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にしてください。
▼モイラのキャラクター性能
ロールパッシブ | 1秒間ダメージを受けない状態でいると、ライフが自動的に回復する。 |
体力(HP) | 200 |
【オーバーウォッチ2】モイラのスキル
オーバーウォッチ2には各キャラクターにアビリティ・アルティメット・パッシブがあります。この項目ではモイラのそれぞれのスキルについて紹介していきます。
【OW2】モイラの武器性能
モイラはサポートキャラクターの中でもダメージを稼ぎやすいキャラクターで、攻撃の際に難しいエイムが必要ありません。相手の選択しているキャラクターによってはアンチピックとしても有効なので、武器性能をしっかり理解しておきましょう。
▼モイラの武器性能
武器 | 性能 | 詳細 |
---|---|---|
バイオティック・グラスプ 【メイン攻撃】 | 前方の味方を回復する。 使用するとバイオティック・エネルギーを消費する。 | 回復量:秒間70 回復継続時間:3秒 射程:15m ヒット後3秒間回復が持続 |
バイオティック・グラスプ 【サブ攻撃】 | 長射程のビーム・ウェポン。 ダメージを与えると自身を回復し、バイオテック・エネルギーを補充する。 | ダメージ:秒間50 射程:20m 自己回復:秒間24 ヘッドショット不可 |
モイラのメイン武器である「バイオティック・グラスプ」は、回復をするためにサブ攻撃でダメージを与えて「バイオティック・エネルギー」を補充しなくてはいけません。大切な局面でエネルギー切れで回復が出来ないということもあるので、バランスよく攻撃に参加する必要があります。
【OW2】モイラのアビリティ
オーバーウォッチ2ではアビリティのほかに、必殺技である「アルティメット」や、ヒーロー固有の「パッシブ」があります。モイラには固有のパッシブがないため、それ以外のアビリティについて以下で解説していきます。
▼モイラのアビリティ
アビリティ名 | 性能 | 詳細 | |
---|---|---|---|
アビリティ1 | バイオテック・オーブ | 付近の味方を回復、あるいは敵にダメージを与えるボールを展開する。 ボールは壁などに当たると跳ね返る。 ダメージを与えるとバイオティックを補充する。 | 回復オーブ:秒間75(最大300) ダメージオーブ:秒間50(最大200) 持続時間:7秒 クールダウン:8秒 |
アビリティ2 | フェード | 透明になり、移動速度が上昇、さらに無敵状態になるが攻撃ができなくなる。 | 移動速度:+250% 移動距離:最大15m クールダウン:6秒 【コアレッセンス】使用中も使用可能 |
アルティメット | コアレッセンス | 味方を回復し、敵にダメージを与えるビームを発射する。 | ダメージ:秒間70 回復量:秒間140 自己回復:秒間50 移動速度:+40% 持続時間:8秒 |
【オーバーウォッチ2】OW2のモイラは弱い?
モイラはサポートキャラクターですが、メイン回復をするには攻撃をして「バイオティック・エネルギー」を溜める必要があるなど、癖のあるヒーローではあります。さらにアビリティの「バイオテック・オーブ」は壁などに当たると跳ね返るため、室内など狭い場所で能力を発揮することができるでしょう。
機動力があり、メイン攻撃は細かなエイムを合わせる必要がないため、ダメージを与えやすいヒーローではあります。しかし、攻撃に徹して回復をおろそかにしてしまうと味方のヒールが回らなくなってしまうため、攻撃と回復のバランスを考えることが重要です。
しかし、サポートヒーローの中でもダメージを与えやすいモイラは、使いどころによっては大変強力なキャラクターといえます。例えば、敵ヒーローが孤立して前に出てきた場合、後方にいるモイラでピックを狙える場合もあるのです。
オーバーウォッチ2では状況に応じたキャラクターピックが勝敗を分けるので、何を選択したらよいか参考にしたい方は「オーバーウォッチ2最強キャラランキング(ロール別)」の記事もぜひご覧ください。
【オーバーウォッチ2】モイラの使い方・立ち回り
サポートの中でもダメージを与えやすく機動力があるため、戦いの状況によってモイラは大きな力を発揮します。以下ではモイラの立ち回りを解説していくので、どのように立ち回ればよいか、どのような場面で選択するべきかをぜひ参考にしてください。
【オーバーウォッチ2】モイラの立ち回り①:戦闘中の立ち位置は「味方の後ろ」
サポートヒーローは味方を回復するという重要な役割を担っているため、モイラを使用する時は基本的に味方と共に行動しましょう。立ち位置としては、タンクやDPSの後ろあたりを意識しましょう。モイラの攻撃は秒間50という控えめな攻撃力ではありますが、細かなエイムを合わせる必要がないため、狙った敵を的確に攻撃することに長けています。味方が体力を削っている敵を攻撃し、確実にキルを狙えるのは大きな強みです。
危険な状況でなければフェードを使って体力の低い敵を追いかけたり、ダメージを入れる判断をするのもよいでしょう。ただし、ダメージばかりに気を取られてヒールがおろそかにならないよう注意が必要です。
【オーバーウォッチ2】モイラの立ち回り②:バイオティック・エネルギーの残量に注意
アビリティ紹介でも解説したように、モイラが回復をする際は「バイオティック・エネルギー」を消費します。エネルギーが尽きるとアビリティの「バイオテック・オーブ」を使用する以外に回復方法がなくなってしまうため、状況に応じて積極的に攻撃に参加し、常にエネルギー残量に注意して戦いましょう。
【オーバーウォッチ2】モイラの立ち回り③:バイオテック・オーブの使い分け
「バイオテック・オーブ」は、攻撃のオーブと回復のオーブを選択可能なアビリティです。オーブは壁に当たると跳ね返るため、特に室内など狭い場所で強い効果を発揮します。オーブの跳ね返る範囲にいる味方・敵全体に効果を発揮するため、味方の体力を見て回復をするのか、攻撃に徹するのか判断して使い分けるようにしましょう。
【オーバーウォッチ2】モイラの立ち回り④:ゲンジやトレーサーに強気に出られる
ゲンジやトレーサーなどのヒーローは、積極的にサポートを狙って敵陣に侵入してくることが多いです。基本的に後方に位置をとることが多いサポートキャラクターは、対処することが難しくキルを取られてしまう場合も多いですが、モイラは攻撃の特性上ゲンジやトレーサーなどにダメージを与えやすいです。
モイラの攻撃は秒間50とダメージは控えめですが、動きの速いゲンジやトレーサーは体力が少ないヒーローのため強気に出ることができます。後ろが荒らされてきついという場合には、モイラを選択して対策するのも1つの手でしょう。
まとめ
今回はサポートキャラクターの「モイラ」の性能や立ち回りについて解説しました。モイラはサポートヒーローの中でもダメージを出しやすく、選択する場面によって大いに活躍することができるキャラクターです。回復するにはダメージを与えてエネルギーを溜める必要があるなど意識するべきこともありますが、使いこなすためにこの記事を参考にしていただければ幸いです。
戦況によって臨機応変なキャラピックが必要とされるオーバーウォッチ2。色々なキャラクターを練習して、存分に楽しんでくださいね。そんなキャラクターごとの練習ができるOW2カスタムコードもあるので、ぜひ試してみてください。