シェアする
最新ガイド

Red Bull Home Groundが11月3日~5日に両国国技館で開催。今回で4回目の開催となるValorantオフシーズンの人気大会が日本にやってきました。昨年はイギリスのマンチェスターで開催され、VCTアメリカズリーグで活躍する100 Thievesが優勝していましたね。

そこで今回はRed Bull Home Groundの出場チームや概要について紹介。世界の強豪チーム・日本の強豪チームが招待され、さらに日本・EMEAからは予選が行われ、その勝者チームが出場します。オフラインでも国際大会レベルの大会となるのでぜひチェックしてみてください。

Red Bull Home Groundとは

Red Bull Home Ground
©Red Bull

Red Bull Home GroundはValorantのオフラインイベント。世界トップクラスの環境で戦うチームが競い合います。これまで第1回はオンライン開催、第2回はイギリスのロンドン、第3回はイギリスのマンチェスターで開催されてきました。

そしていよいよ2023年の第4回では日本の東京・両国国技館で開催されます。日本ではVCT Masters Tokyoも開催され、世界中のValorant市場から注目が集まっていますね。今回はせっかくの日本開催なので気になった人はぜひ足を運んでみてください。好きなチーム・プレイヤーのプレイを間近で見られるチャンスです。

Red Bull Home Ground 2023概要

ここからはRed Bull Home Ground 2023の概要について紹介していきます。

大会概要

大会名Red Bull Home Ground 2023
開催日2023年11月3日~5日
会場両国国技館
主催レッドブル・ジャパン株式会社
出場チーム世界:招待4チーム+EMEA予選勝利1チーム
日本:招待2チーム+日本予選勝利1チーム
実況・解説岸大河・OooDa・yue・yukishiro

Red Bull Home Ground日程

2023年11月3日(金・祝)開場 12:00
開演 13:00
終演 20:00
2023年11月4日(土)開場 9:00
開演 10:00
終演 21:00
2023年11月5日(日)開場 9:00
開演 10:00
終演 21:00

終演時間は予定です。試合状況によっては前後する可能性があるので公共機関を使って遠方から足を運んでいる人は余裕をもって時間を設定することをおすすめします。

大会形式

Red Bull Home Groundの大会形式は以下のようになります。

Red Bull Home Groundチケット情報

Red Bull Home Groundチケット
©レッドブル ゲーミング@RedBullGamingJP

Red Bull Home Groundのチケットはローソンチケットから以下の値段で購入することができます。「LEncore先行」および「プレリクエスト先行」は2023年8月27日19:00~9月10日23:59で発売、当落発表は9月13日18:00ごろを予定しています。

席種料金
アリーナ席7000円/1日1人
枡席(マス席)24000円/1日2~4人
学生枡席(マス席)4000円/1日2~4人
2F A席7000円/1日1人
2F B席6000円/1日1人
車いす席6000円/1日1人(帯同者1名無料)

学生枡席はステージ上のモニターが一部見切れる席です。また、会場内では必ず学生証の提示が必要になるのでお忘れなく。枡席、学生枡席は人数に関係なく1枠の料金になっており、公式からのおすすめは3人での利用となっています。

Red Bull Home Ground出場チーム

いよいよRed Bull Home Groundの出場チームを紹介。今回紹介するのは以下の8チーム。

100 Thieves

Red Bull Home Ground 100 Thievs
©100 Thieves Esports@100T_Esports

100 Thievesは昨年行われた第3回Red Bull Home Groundの優勝チーム。チームメンバーは以下になります。

Cloud9

Red Bull Home Ground Cloud9
©Cloud9 VALORANT@C9VAL

Cloud9は昨年行われた第3回Red Bull Home Groundの準優勝チーム。VCTアメリカズリーグではプレイオフで敗退し、国際大会出場は叶わなかったものの、リーグラウンドでは8勝1敗で2位だったアメリカズリーグきっての強豪チームです。チームメンバーは以下。

DRX

Red Bull Home Ground DRX
©DRX VS@DRX_VS

DRXといえばアジアの強豪チーム、世界大会でも常に高順位を残し続けてきたチーム。2023年シーズンはパシフィック1位の座をPaper Rexに譲る形になりましたが、間違いなくパシフィック地域のValorantをけん引してきたのはこのチームでしょう。チームメンバーは以下の通り。

Fnatic

Red Bull Home Ground Fnatic
©FNATIC@FNATIC

VCT Championsでは4位に終わったものの、VCT LOCK//IN、VCT Masters Tokyoで前人未到の国際大会2連覇を達成した最強チームFnaticが再び日本に上陸します。VCT Masters TokyoでFnaticのプレイを見たかったけど見られなかったという人はこの機会をお見逃しなく。チームメンバーは以下になります。

SCARZ

Red Bull Home Ground SCARZ
©🇯🇵 SCARZ #SZWIN❤️‍🔥@SCARZ5

SCARZはVCJ Split2で優勝し、アセンショントーナメントに日本代表として出場したチーム。アセンショントーナメントでは優勝まであと1歩のところで敗れてしまいましたが、間違いなく実力を世界に示してくれました。世界の強豪集まるRed Bull Home Graundでも勝つことができるのか期待です。チームメンバーは以下になります。

2,023年8月現在、Split2を戦ったAllenがLFTを発表。現在のロースターは4人となっていますが、あと1人のメンバーがどうなるのか非常に楽しみですね。

ZETA DIVISION

Red Bull Home Ground ZETA DIVISION
©ZETA DIVISION@zetadivision

ZETA DIVISIONはパシフィックリーグに参加し、世界と戦い続ける日本チーム。VCT Masters Tokyo出場にはあと1歩及ばなかったものの、VCT Champions2年連続出場を果たしています。チームメンバーは以下になります。

ZETA DIVISIONでは現在新たにValorant部門のメンバー募集を開始。もしかするとRed Bull Home Groundが現在のZETA DIVISIONのロースターの最後の舞台となるかもしれません。

Red Bull Home Ground日本予選

Red Bull Home Ground 日本予選
©レッドブル ゲーミング@RedBullGamingJP

現在発表されているRed Bull Home Ground日本予選に関する情報は次の通り。

会場オンライン
大会形式シングルエリミネーション(Bo3)
賞品Red Bull Home Ground 2023出場権
定員64チーム(申し込みが64チームを超えた場合は抽選)
応募期間8月16日20:00~9月1日11:59

Red Bull Home Ground日本予選についてはベスト8以降の試合を配信予定。配信はレッドブルジャパンの公式Twitchアカウント「レッドブルジャパン」で行われる予定になっています。

まとめ

今回はValorantのオフシーズンに行われるイベント「Red Bull Home Ground」について紹介してきました。第4回を迎える今回は日本の両国国技館でオフライン開催が決定。世界で活躍する超強豪チームが日本に集まり、日本を代表するチームが挑みます。

どのチームも世界を代表するチームで見ごたえのある試合ばかりが行われること間違いなしなので、ぜひオフライン会場に足を運んでみてください。また、日本予選に関してはベスト8以降の試合が配信予定となっているのでどのチームが勝ち上がるのかぜひチェックしてみてください。