シェアする
最新ガイド

10月10日に開幕したLeague of Legends(以下LoL)の世界大会、Worlds2023。今大会は予選となるプレイイン、本戦となるスイスステージ、決勝となるノックアウトステージの3つで構成されています。予選に当たるプレイインステージではマイナーリージョンと呼ばれる世界大会の枠が少ない地域と、メジャーリージョンと呼ばれる世界大会の枠を3つ以上もらえている地域の下位チームがスイスステージ進出の2枠をかけて争います。

今回はプレイインステージを勝ち抜きスイスステージに進出を果たしたGAM Esportsを紹介します。

LoL GAM Esports
© 2023 Riot Games. All Rights Reserved.

ベトナムリーグVCSの特徴

GAM EsportsはマイナーリージョンのベトナムリーグVCSで見事1位を勝ち取り世界大会の枠を勝ち取ったチームです。VCSで特徴的なのは”ベトナムの風”と呼ばれる攻撃的なプレイングスタイルです。国際大会ではどのチームも失敗を恐れて練習や国内リーグでの戦いに比べてセーフティーなプレイが多くなってしまいます。

しかしベトナムのチームはとにかく攻撃的でキルを狙いに行くプレイングが多く、時には重要なオブジェクトを無視しキルを狙いに行ったりなどの荒々しいスタイルを確立しています。そういったオフェンシブなプレイが起きた際に「ベトナムの風が吹いた」などと形容されています。

こちらの記事もチェック: LoL Worlds 2023の出場チーム!

GAM Esportsのチーム概要 – 2023

GAM EsportsはVCSで上位チーム筆頭として名を連ねており、2019の夏のシーズンから国内リーグでは常に1位か2位に入賞。特に2022の春シーズンから直近の2023の夏シーズンまで4シーズン連続でリーグ戦でも、プレイオフでも1位を取り続けベトナムの王者としての地位を確実なものとしています。特に上側三人のTOP Kiaya選手、JG Levi選手、MID Kati選手の三人はGAMに長く所属しチームを引っ張っていると言える存在です。

BOTレーンの二人、ADC Slayder選手、SUP Palette選手は2023の春シーズンからduoとして活動してはいるものの、直近の2023の夏シーズンからGAMに所属している新しい選手であることを考えるとどれだけ三人がどれだけチームとしての完成度を高くし、試合を進めることができるかが大切になります。現状としてはBOTレーンが少し安定性に欠け、上側三人が引っ張って行っている状態ですが、上側の影響力が小さくBOTレーンからゲームを動かすことが多い現在のメタでどこまで戦えるかが注目ポイントです。

LoL Worlds 2023 – プレイインステージ

今大会のプレイインステージは8チームが4チームずつ2つのグループに分かれダブルエリミネーションで戦います。ダブルエリミネーションでは2敗すると敗退で、それぞれのグループの1位2位を決めます。その後、Aグループの1位とBグループの2位、Aグループの2位とBグループの1位が戦い、それぞれ勝ったほうの合計2チームがスイスステージ進出となります。その為2勝しても、グループを2位通過してしまうとより強い対戦相手と戦うことになるため無敗で勝ち抜くことが最善手となります。

vs Loud戦

GAM Esportsの初戦の相手はマイナーリージョンのブラジルリーグを1位通過したLoud。LoudはBOTレーンがメタになっている今の状況で珍しくTOP Robo選手がキャリーをすることが多く、GAMと同じく上側のキャリー力が高いチームです。対戦カードの注目ポイントとしてはやはりTOPのキャリー勝負となります。

試合序盤はLoudのSUP Ceos選手がGAMのSUP Palette選手をキルしファーストブラッドを獲得。しかしカウンターアクションとしてTOPレーンでGAMのTOPとJGがタワーダイブを仕掛け、GAMのTOP Kiaya選手がキルを獲得。更にTPで帰ってきたRobo選手に対してKiaya選手が再度一人でフラッシュインしタワーダイブ成功。攻撃的なKiaya選手らしさがあふれるプレイとなりました。

繰り出されるRoute選手のペンタキル

しかし、GAM Esports側のネクサス前での戦いでCeos選手の巧みなエンゲージによりRoute選手がダメージを出し切り、四人倒した後に泉まで逃げたSlayder選手を追いかけキル獲得。Route選手がWorlds2023初日にして驚異のペンタキル獲得となりLoudの勝利。続く2ゲーム目でもLoudの流れを断ち切ることはできず2-0でLoudの勝利となりました。

vs Movistar R7戦

初戦で負けてしまったことで後がなくなったGAM Esports。続く二戦目はラテンアメリカ1位通過のMovistar R7との戦いです。
最初のアクションはR7のJGがMIDレーンにガンクを決めR7がファーストブラッドを獲得し、更にカバーに入ってきたLevi選手を迎え撃ち続く2キル目もR7となりました。しかし、その後はR7が戦いを仕掛けるものの少し無理な戦いを連続して起こしてしまい、形成は逆転しGAM有利となります。そのまま有利を保ちながらCeos選手の素晴らしいエンゲージにより1ゲーム目を獲得します。流れをつかんだGAMは2ゲーム目では開幕から最後まで大きく有利のまま流れを離さず勝利。GAM Esportsの勝利となりました。

vs Team Whales戦

その後のLoudとのリベンジマッチでは初日との戦いとは打って変わって終始GAM有利のまま1,2ゲームとも勝利。調子をあげたままスイスステージ進出まであと1戦のところへ来ました。プレイインステージ最後の対戦相手は同じくベトナムのチームであるTeam Whales(以下TW)との戦いです。TWとはベトナムの国内大会決勝で戦いGAM Esportsが勝利し優勝を果たした経緯があり、TWとしてはリベンジマッチとなります。プレイインステージ最終試合となるため今までのBO3の試合と違いBO5となり先に3ゲーム取ったほうが勝ちとなります。

1ゲーム目はTWが序盤有利なもののGAMの逆転勝利、2ゲーム目はTWが序盤の有利を離さずTWの勝利、3ゲーム目は1ゲーム目と同じくTWが有利を作ったものの逆転されGAMの勝利となり2-1となりました。次のゲームを獲得すればスイスステージ進出となるGAM Esportsですが3ゲーム目まではTWが序盤有利を必ずつくるもののミスをしてしまうと言った印象の試合でした。しかしTWにとっては負けられない4ゲーム目では序盤からTWのミスが目立ち有利を獲得することができず追いつけないままGAM Esportsが勝利しました。TWはリベンジを果たすことはできず、GAM Esportsがスイスステージ進出を決めました。

GAM Esportsまとめ

予想段階ではBOTレーンが弱点として見られていたものの、それに対して新メンバーのBOT duo、特にSUPのCeos選手はラカンを使ったエンゲージが上手く、チームファイトを大きく支えている印象でした。”ベトナムの風”を感じるシーンは少なかったもののKiaya選手もアグレッシブな戦いを引き出せたときは圧倒的強さを見せつけ、チーム全体としてプレイインステージではベトナムの強さを証明し無事にスイスステージ進出を果たしました。

続くLoL Worlds 2023スイスステージではメジャーリージョンの強豪チームたちが参加しレベルが一気に上がる戦いとなります。GAM Esportsが強豪相手にどれだけ食らいつけ、風を吹かせることができるかが注目ポイントです。ぜひスイスステージではGAM Esportsの攻撃的なプレイングに着目して観戦して行きましょう!