eスポーツは世界中で盛り上がりが加速している人気スポーツであり、最近ではオリンピック競技になるかも?と取り沙汰される競技でもありますね。それと同時に、ブックメーカーでのeスポーツベット市場も右肩上がりに急拡大しているのをご存じでしょうか?
まだまだ日本では「eスポーツ」自体の受け入れが遅れていますが、世界では既にeスポーツだけでなくeスポーツベッティングが地位を確立しています。その理由は、単純に「eスポーツベットが稼げる」から。なんでeスポーツに賭けると稼げるのか、eスポーツベットはどこで楽しめるのか、などブックメーカーでのeスポーツについてとことん突き詰めていく記事となっています。
基本情報:eスポーツについて
若い世代を中心に爆発的な人気を見せているeスポーツ。世界各地でプロリーグやトーナメントが開催されていて、海外では1万人以上の集客が可能なほどの大人気ぶりです。そんなeスポーツの基礎情報をまずはチェックしていきます。
eスポーツとは
eスポーツとは、「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略でコンピューターゲームを使用する対戦競技のことです。
世界の競技人口は1億人を超え、優勝賞金が1億円以上の国際大会やトーナメントが次々と開催されているビッグスケールの市場!さらに、その視聴者数に注目すると5億人を超えるファンが世界中でeスポーツを楽しんでいると言われているメジャースポーツの中の1つです。日本ではまだそこまでメジャーと言えない位置にあるeスポーツですが、世界では既にここまでの規模で楽しまれており、今後もどんどん市場拡大していくこと間違いなしのスポーツなのです。
eスポーツの種目
一言にeスポーツといっても様々なゲームジャンルやタイトルがありますよね。eスポーツ競技では主にどんな種類があるのでしょうか。
ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)
有名なタイトルとしては、「CS:GO」「Rainbow Six: Siege」「Crossfire」「Valorant」「Overwatch」などが挙げられます。
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)
このタイプのesportsの主要タイトルは、League of Legends(LoL)、Dota 2、Heroes of Stormなどです。

主なゲームは、「フォートナイト」「PUBG」「フリーファイア」です。

ターン制の進行を採用せず、資源採掘と基地建設で相手を倒すことにゲーム性を特化したゲームです。
主なタイトルは「Warcraft III」と「StarCraft II」です。
デジタルカードゲーム(DCG)
クリーチャーと技の組み合わせでデッキを構成するカードゲームです。ゲームは交互に行われ、通常、競技者は目標となるライフポイントの基本数を持っています。先に相手のライフポイントを0にしたプレイヤーが勝ちとなります。
代表的なタイトルとしては、「マジック」「グウェント」「ハースストーン」などが挙げられます。
格闘ゲーム
三人称視点や直接戦闘モードで、おなじみの格闘ゲームです。プレイヤーはライフポイントを持ち、相手から攻撃される。相手プレイヤーのライフポイントを消したプレイヤーが勝者となります。
esportsベッティングビジネスで最も人気のあるゲームは、「ストリートファイター」「鉄拳」「ドラゴンボール ファイターズ」です。
スポーツ
シミュレーターとも呼ばれ、サッカーなど実際のスポーツを仮想的に再現したゲームです。最も頻繁にベットされているのは、何千人もの観客が参加するトーナメントがある、古典的なサッカーシミュレーションゲームです。
この方法でのベッティングは、従来のスポーツベッティングと同じパラメータになります。主なタイトルは「FIFA」「パワプロ」「PES」「NBA 2K」「F1」です。
パズルゲーム
主なタイトルは「ぷよぷよ」「パズル&ドラゴンズ」「テトリス」。スーファミ世代の筆者は思わず懐かしく感じてしまいますが、シンプルなゲームプレイだからこそ奥が深いのです。連鎖が決まった時の爽快感は通常のゲームプレイでもeスポーツでも同様。連鎖時の演出などもパズルゲームの魅力の一つとなっています。またパズルゲームは脳の働きを活性化させる効果もあるため、まずは無料のスマホアプリで試せる点などeスポーツ初心者向けとも言えます。
この他にもレーシングなどを含めた12種目が主な種目となっています。
eスポーツベットが稼げるって本当?
ここでご紹介したいのが「eスポーツベッティング」。
ブックメーカーでeスポーツに賭けて稼ぐ!楽しむ!が目的のeスポーツベッティングですが、もはやプレイできないブックメーカーはないほどeスポーツは人気競技になっています。これからスポーツブックを始めたいという方にもeスポーツをおすすめしたい理由がこちら!
誰でも基本は勝率が50%
ギャンブラーにとって勝率を把握することは最も重要な項目と言えるでしょう。
eスポーツは基本的に勝敗が決まることで試合が終了します。つまり、引き分けがほぼ発生しない勝敗予想がベースの競技のため、何の情報もなく単純にどちらかのチームまたはプレーヤーに賭けた場合も勝率は「50%対50%」となるわけです。
一般のスポーツ競技を回想してみるとわかりますが、リアルスポーツでは当然引き分けも発生するため同じ条件で無作為にベットした場合は選択肢が3つに増え、勝率も30%ほどとガクッと下がります。
スポーツベッティングにおいて基本勝率が50%というのは本当に高い数字なので、eスポーツベットは稼ぎたい人ほど投資必須…!
オッズが指標になる
eスポーツでの実力はオッズが指標となってくれます。というのも大半のチームの能力は既に把握されている場合が多く、その実力差がオッズに反映されています。新規参入チームも多いeスポーツですが、単にそういったチームはベットを避ければいい話なので特に問題なし。
オッズが低ければ「それほど勝率が高い」という、オッズが高ければ「勝率が低い」という指標になるので、賭けやすさはもちろん自分のタイプや目的に合わせてベットすることも可能となります!
eスポーツのオッズについてもっと知りたい方はこちらをご参考ください。
eスポーツの市場規模でわかる!
eスポーツ自体の市場規模が大きければ大きいほどベットで稼げる賞金額も高くなりますよね?ここでeスポーツ市場もクローズアップしていきたいと思います。
eスポーツ市場は2018年に世界全体で約1000億円に達しました。え、サラッと言いましたけど5年前(2022年9月現在)の時点で1000億円って桁が違いすぎませんか…?
諸説ありますが、2023年には約2000〜3000億円にまで成長すると言われていて、それだけのお金が動く市場なだけに世界での盛り上がりは国内とは比になりません。
eスポーツの市場規模がこれほどということは… eスポーツベットもかなり期待ができますね!
ブックメーカーでのeスポーツ
ここまで聞くだけでもブックメーカーでのeスポーツが気になるのではないでしょうか?実際にブックメーカーでLoLのベットやValorantで賭けプレイしてみたくなったなら、人気ゲームの情報をまとめたページもチェックしてみてください。
eスポーツが楽しめるブックメーカー
そんな将来有望なeスポーツにベットするなら!eスポーツが楽しめるブックメーカーをご紹介します。
ブックメーカー |
---|
Pinnacle |
Bet365 |
Williamhil |
Betway |
賭けっ子リンリン |
888sport |
22BET |
1XBET |
スパカジスポーツ |
カジ旅 |
KaKeYo スポーツ |
Sportsbet.io |
TRUST DICE SPORTS |
Stake |
10bet |
Dafabet |
前述したように、eスポーツベットの人気はうなぎ登りのためeスポーツを取り扱うベッティングサイトもよりどりみどり。この中でも、ピナクル・Bet365・Williamhil・Betwayなどがおすすめできるサイトなので興味のある方は覗いてみてください。
ブックメーカーのeスポーツで賭けられるゲーム
好きなゲームがあればそのゲームに賭けてみたいですよね。実際にブックメーカーでは次のようなeスポーツゲームを楽しむことができます。
eスポーツタイトル |
---|
CS:GO |
League of Legend |
Dota2 |
Valorant |
Overwatch |
FIFA |
King of Glory |
Call of Duty |
StarCraft: Brood War |
まとめ
ご覧の通り、ブックメーカーでのeスポーツっておいしいんです…!今回の記事を見てeスポーツベットを始めてみたくなった方もいるかも知れません。eスポーツはその急速な人気上昇からオリンピック種目に採用されるとも言われていますし、その認知度と市場拡大の可能性はお墨付きでしょう。ブックメーカーでのeスポーツも急拡大しているので、eスポーツに特化したキャンペーンやボーナスが豊富なベッティングサイトを選んでeスポーツベッティングでさらに稼いでみてください!