シェアする
最新ガイド

「崩壊スターレイル」のロビンは、Ver.2.2前半で実装される追加攻撃PTに特化したバッファーです。「調和」の力で世界中に歌声を届けることができるピノコニー出身の天環族の歌手で、可愛らしい声と容姿に魅了されたプレイヤーもいるでしょう。ロビンはピノコニーのメインストーリーで衝撃的な展開に巻き込まれることとなりプレイヤーが驚かされましたが、Ver.2.2のPVで再度姿を現しました。

ここでは、「崩壊スターレイル」のロビンの性能とおすすめ編成や遺物、ビルド、光円錐、声優について解説していきます。

【崩壊スターレイル】ロビンの使い方!追加攻撃PTのバッファー

崩壊スターレイル_ロビン
引用:HoYoverse

「崩壊スターレイル」のロビンは、 物理属性で調和の運命のキャラクターで、主に追加攻撃PTで活躍するバッファーです。戦闘スキルにて味方の与ダメージを3ターン上昇させ、必殺技では味方の攻撃力を上昇、「協奏」状態に入り味方を即行動させます。味方が行動をした際、物理付加ダメージを与え、「協奏」状態中は味方の行動制限系デバフを無効化させます。天賦では味方の会心ダメージをアップさせ、味方が敵を攻撃するとEPを回復します。

追加攻撃をできる「Dr.レイシオ」「アベンチュリン」「トパーズ」「景元」「クラーラ」等と相性が良く、これらキャラクターと組ませることで追加攻撃キャラの行動回数を増やした上でダメージを上げます。ロビンがいることで追加攻撃PTの火力が上昇するため、追加攻撃キャラクターを強く使いたいという場合、最もおすすめな調和のキャラクターとなります。

【崩壊スターレイル】ロビンの性能

ロビンの性能は以下の通りです。

・通常攻撃(羽ばたきのホワイトノイズ)

効果(初期レベル)指定した敵単体にロビンの攻撃力50%分の物理ダメージを与える。
効果(最大レベル)指定した敵単体にロビンの攻撃力100%分の物理ダメージを与える。

・戦闘スキル(飛翔のアリア)

効果(初期レベル)味方全体の与ダメージ+25%、3ターン継続。ロビンのターンが回ってくるたびに継続時間-1ターン。
効果(最大レベル)味方全体の与ダメージ+50%、3ターン継続。ロビンのターンが回ってくるたびに継続時間-1ターン。

・必殺技(千の音で、群星のフーガを)

効果(初期レベル)ロビンが「協奏」状態に入り、味方全体の攻撃力を、ロビンの攻撃力15.2%+50アップし、自身以外の味方を即座に行動させる。味方が攻撃を行った後、ロビンは自身の攻撃力72%分の物理付加ダメージを敵に1回与える、このダメージの会心率は100%、会心ダメージは150%に固定される。
「協奏」状態の時、ロビンは行動制限系デバフを無効化し、「協奏」状態が終了するまで自身のターンに入らず、行動できない。
また、アクションバーに「協奏」のカウントダウンが出現する。カウントダウンのターンが回ってきた時、ロビンは「協奏」状態を解除し、即座に行動する。カウントダウンの速度は90に固定される。
効果(最大レベル)ロビンが「協奏」状態に入り、味方全体の攻撃力を、ロビンの攻撃力22.8%+200アップし、自身以外の味方を即座に行動させる。味方が攻撃を行った後、ロビンは自身の攻撃力120%分の物理付加ダメージを敵に1回与える、このダメージの会心率は100%、会心ダメージは150%に固定される。
「協奏」状態の時、ロビンは行動制限系デバフを無効化し、「協奏」状態が終了するまで自身のターンに入らず、行動できない。
また、アクションバーに「協奏」のカウントダウンが出現する。カウントダウンのターンが回ってきた時、ロビンは「協奏」状態を解除し、即座に行動する。カウントダウンの速度は90に固定される。

・天賦(調和の純正律)

効果(初期レベル)味方全体の会心ダメージ+5%。味方が敵を攻撃した後、ロビンは自身のEPを2回復する。
効果(最大レベル)味方全体の会心ダメージ+20%。味方が敵を攻撃した後、ロビンは自身のEPを2回復する。

【崩壊スターレイル】ロビンのおすすめ遺物。ビルドは?

ロビンの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。

ロビンのおすすめ遺物:「仮想空間を漫遊するメッセンジャー 」「草の穂ガンマン」「深い牢獄の囚人」より2セットずつ

崩壊スターレイル_ロビン_遺物03
引用:HoYoverse
崩壊スターレイル_ロビン_遺物01
引用:HoYoverse
崩壊スターレイル_ロビン_遺物02
引用:HoYoverse

仮想空間を漫遊するメッセンジャー は、2セット効果が「速度+6%」、4セット効果が「味方に対して必殺技を発動時、味方全体の速度+12%、1ターン継続。累積不可」の遺物です。速度を上げておくことで必殺技を多めに撃ち、味方を即座に行動させる回数が増えることでより全体火力が上がります。メッセンジャーの4セット効果は必殺技を使ったあと味方を即座に行動させるロビンにはあまり恩恵がないので、出来れば2セットで揃えたい所です。

草の穂ガンマンと深い牢獄の囚人は、2セット効果が「攻撃力+12%」の遺物です。どちらも攻撃力上昇の遺物で、ロビンは攻撃力を参照してバフをかけるため、より高いバフを得るために攻撃力を盛りたいです。

メッセンジャーとガンマンか囚人という2セットずつで速度と攻撃力を盛るか、速度を捨てガンマンと囚人を合わせて、攻撃力のみを盛っていくかどちらかになります。なるべくなら攻撃力を盛る方が優先度が高いので、サブステで速度を盛る方向性がおすすめです。

ロビンのおすすめオーナメント遺物:「成り上がりチャンピオン」

崩壊スターレイル_ロビン_遺物07
引用:HoYoverse

成り上がりチャンピオンは、2セット効果が「物理ダメージ+10%」、4セット効果が「装備キャラが攻撃を行う、または攻撃を受けた後、今回の戦闘中の攻撃力+5%、最大で5層累積できる。」という遺物です。ロビンでも火力を出したい人向けの遺物で、ロビンが攻撃を行うまたは受けた際に攻撃力が上昇していきます。

速度をサブステで上手く盛れる場合はロビンの火力が上がると共に、攻撃力が最大で+25%まで上昇するので味方への攻撃力バフが非常に多くなります。しかし、層が溜まるまでは攻撃力が低めで初速が遅いため、ターン数が重要な高難易度では優先度としては低くなります。

ロビンのおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」

崩壊スターレイル_ロビン_遺物05
引用:HoYoverse

折れた竜骨は、汎用的なサポート遺物で、2セット効果が「装備キャラの効果抵抗+10%。装備キャラの効果抵抗が30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%。」の遺物です。

アベンチュリンと編成することが多いキャラクターなので、効果抵抗を盛っておきたく、また効果抵抗を上げることで味方に会心ダメージバフを上乗せできる点もバッファーとして優秀です。基本的には、「折れた竜骨」か「老いぬ者の仙舟」のどちらかで良いかと思います。

ロビンのおすすめオーナメント遺物:「老いぬ者の仙舟」

崩壊スターレイル_ロビン_遺物04
引用:HoYoverse

サポートキャラの汎用遺物で、2セット効果が「装備キャラの最大HP+12%。装備キャラの速度が120以上の場合、味方全体の攻撃力+8%」となっています。

HPを増やしてくれるので耐久力が上がり、多少打たれ強くなりますし、速度が120以上であれば味方全体に攻撃力バフをしてくれるのでサブステータス次第では火力が高くなります。

ロビンのおすすめオーナメント遺物:「蒼穹戦線グラモス」

崩壊スターレイル_ロビン_遺物06
引用:HoYoverse

蒼穹戦線グラモスは2セット効果が「装備キャラの攻撃力+12%。装備キャラの速度が135/160以上の時、装備キャラの与ダメージ+12%/18%」という遺物です。

攻撃力を参照して味方にバフをかけるので攻撃力を増やせる点がロビンと噛み合っており、装備キャラの速度が早いほど与ダメージが上昇します。速度を盛ったビルドにした場合選択肢に入ります。

ロビンのおすすめステータス、ビルド

ロビンの優先ステータスとしては、攻撃力>速度>HP、防御、効果抵抗>その他となります。ロビンは攻撃力を参照して味方へのバフの数値が決まるので、攻撃力を優先してできるだけ盛っておきたいです。また、速度が低くても軌跡の追加能力で、戦闘開始時に味方よりも先に動くことはできますが、必殺技の使用回数を増やしたいためなるべく速度を上げておきたいです。

基本的には攻撃力、次点で速度を高くし、サブステではHPと防御をできるだけ増やして耐久力を高めたいです。耐久枠にアベンチュリンを採用する場合は、アベンチュリンが味方の効果抵抗を50%上げてくれるのでロビンの効果抵抗を最低でも30%以上にしておければ安定感が増します。胴は「攻撃力%」、脚は「攻撃力%」または「速度」、オーブは「攻撃力%」または「物理与ダメージ」、縄は「EP回復効率」が良いでしょう。

【崩壊スターレイル】ロビンのおすすめのPT編成

ロビンのおすすめ編成は以下の通りです。

ロビンのおすすめ編成:「Dr.レイシオ」「アベンチュリン」「トパーズ」「ロビン」

最も理想の追加攻撃PTの編成です。Wアタッカー構成で、アタッカーに「Dr.レイシオ」と「トパーズ」、タンクに「アベンチュリン」を編成しています。全てのキャラクターが追加攻撃持ちで、追加攻撃が追加攻撃を更に誘発し、自分のターンが来る前にもどんどん攻撃が発生します。ロビンによって更に行動回数とダメージが増え、PT火力は大幅に上昇します。トパ=ズについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】トパーズの性能!おすすめの遺物や編成など」の記事も合わせてご覧ください。

注意点としては、ロビンはデバフを付与できないです。Dr.レイシオは天賦発動にデバフが3つ必要で、「Dr.レイシオ」「アベンチュリン」「トパーズ」は無凸モチーフ無しでそれぞれ各1つデバフを持っているので天賦発動の条件はクリアできますが、追加能力の最大火力を出すためにはデバフが5つ必要です。最大火力を出すためには、各キャラクターの凸や光円錐などでデバフ数を調整したいです。

【崩壊スターレイル】ロビンのおすすめの光円錐

ロビンのおすすめ光円錐は以下の通りです。交換できる光円錐のおすすめが知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。

ロビンのおすすめ光円錐:「光あふれる夜」

崩壊スターレイル_ロビン_光円錐
引用:HoYoverse
効果(無凸)味方が攻撃を行うたび、装備キャラは「朗唱」を1層獲得する。「朗唱」1層につき、装備キャラのEP回復効率+3%、最大で5層累積できる。装備キャラが必殺技を発動する時、「朗唱」を解除し「華彩」を獲得する。「華彩」がある時、装備キャラの攻撃力+48%、味方全体の与ダメージ+24%、1ターン継続。
効果(完凸)味方が攻撃を行うたび、装備キャラは「朗唱」を1層獲得する。「朗唱」1層につき、装備キャラのEP回復効率+5.0%、最大で5層累積できる。装備キャラが必殺技を発動する時、「朗唱」を解除し「華彩」を獲得する。「華彩」がある時、装備キャラの攻撃力+96%、味方全体の与ダメージ+40%、1ターン継続。

ロビンのモチーフ光円錐で、味方が攻撃を行う度にEP回復効率が上昇し、装備キャラが必殺技を使うときに味方の攻撃力と与ダメージを上昇します。重めなロビンの必殺技の回転を早め、必殺技使用時に味方にバフをします

ロビンが必殺技を使う際、味方は再度行動をするのでそこで大幅に火力を上昇させることができる点が相性がよく、モチーフ光円錐があることで更に強くなります。特に追撃PTだと更に真価を発揮する光円錐となります。

ロビンのおすすめ光円錐:「明日の旅のために」

効果(無凸)装備キャラの攻撃力+16%。装備キャラが必殺技を発動した後、与ダメージ+18%、1ターン継続。
効果(完凸)装備キャラの攻撃力+32%。装備キャラが必殺技を発動した後、与ダメージ+30%、1ターン継続。

Ver.2.2で配布される光円錐で、ロビンと相性が良い効果になっています。攻撃力が上がり、必殺技を使用した際に与ダメージ上昇バフがつくので味方の火力と自身の火力が上がります。

調和の光円錐はロビンに合ったものが少ないため、モチーフ光円錐を確保できない場合は、特別な理由がなければこちらの光円錐が良いです。

ロビンのおすすめ光円錐:「彫月裁雲の意」

崩壊スターレイル_ロビン_光円錐02
引用:HoYoverse
効果(無凸)戦闘開始時、および装備キャラのターンが回ってきた時、以下の効果からランダムで1つ発動。効果は以下を含む:味方全体の攻撃力+10%、味方全体の会心ダメージ+12%、味方全体のEP回復効率+6%。効果が発動するたび、前回の効果を上書きする。同じ効果は連続で発動されない。同じ効果は重ね掛けできず、装備キャラが戦闘不能になると効果は解除される。
効果(完凸)戦闘開始時、および装備キャラのターンが回ってきた時、以下の効果からランダムで1つ発動。効果は以下を含む:味方全体の攻撃力+20%、味方全体の会心ダメージ+24%、味方全体のEP回復効率+12%。効果が発動するたび、前回の効果を上書きする。同じ効果は連続で発動されない。同じ効果は重ね掛けできず、装備キャラが戦闘不能になると効果は解除される。

ナナシビトの褒章にて交換できる星4光円錐です。ランダムで「味方全体の攻撃力+10%、味方全体の会心ダメージ+12%、味方全体のEP回復効率+6%」のバフを得ることができ、どれも腐りにくい効果なのでロビンと合っています。

使えそうな光円錐がない場合はこちらも使えなくはないですが、配布の光円錐の方が良いでしょう。

「崩壊スターレイル」のロビンは死亡した?

「崩壊スターレイル」のロビンはVer.2.0の開拓クエスト「喧噪と騒動」にて夢境で殺されたロビンを発見します。その後、ロビンの兄であるサンデーがロビンの死に対して怒りを露にしており、ロビンを殺害した犯人を探すために行動していたため、ロビンは本当に死んでいるとプレイヤーは思っていました。

しかし、Ver.2.2のPVでは調和セレモニーに登場するロビンの姿が見え、実装も予告されています。ロビンの死の真相については、Ver.2.2以降で明かされると思われるので、今後のストーリー展開にて明らかになるでしょう。

まとめ

この記事では、「崩壊スターレイル」のロビンの性能とおすすめ編成や遺物、ビルド、光円錐、声優について解説しました。

「崩壊スターレイル」のロビンは、可愛らしい容姿と美しい歌声が魅力的なキャラクターです。ピノコニー編にてはじめて登場し、歌姫というポジションで物語をより盛り上げてくれます。追加攻撃に特化したバッファーなので、Dr.レイシオやアベンチュリン、トパーズを強く使いたいという人は出来れば確保しておきたいです。おすすめの遺物やビルドに関して上記で解説しているので、是非ご参考にしてくださいね。

<H2>’「崩壊スターレイル」のロビン’のよくある質問</H2>

「崩壊スターレイル」のロビンは、追加攻撃PTと相性が良いバッファーです。Dr.レイシオ、アベンチュリン、トパーズといった追加攻撃系のキャラクターとは特に相性がよいロビンに関して、よくある質問をご紹介していきます。

「崩壊スターレイル」のロビンを引くべき人は?

「崩壊スターレイル」のロビンは、追加攻撃キャラクターのDr.レイシオやアベンチュリン、トパーズ、景元、クラーラ等を強く使いたいという人は引くべきです。汎用性としては同じ限定星5の調和のキャラクターであるルアンメェイや花火の方が高めです。しかし、追加攻撃に特化したバッファーなので、追加攻撃系のキャラクターと合わせる場合は全体ダメージが上がる傾向にあります。

「崩壊スターレイル」のロビンの声優は誰ですか?

「崩壊スターレイル」のロビンの声優は、「名塚佳織」さんです。名塚さんは、『ONE PIECE FILM RED』のウタ役、『交響詩篇エウレカセブン』のエウレカ役、『コードギアス 反逆のルルーシュ』のナナリー・ランペルージ役等が代表的で、特にウタは歌が上手なキャラクターなので役どころとして被る部分があります。美しい声で、可愛いキャラクターが多く、ロビンもぴったりの配役です。

「崩壊スターレイル」のロビンは凸と光円錐どちらを優先すべきですか?

「崩壊スターレイル」のロビンは、1凸すると「協奏」状態の時に味方が攻撃を行う時の全耐性耐性貫通が上昇します。1凸も強いですが、光円錐はEP回復効率が上がる上に必殺技使用時に攻撃力と与ダメージが上がるため、こちらの方が優先度は高めです、光円錐を先に確保してから凸を狙った方が全体的なダメージは上昇します。