VTuberスト6律可杯が2024年6月12日に開催。人気VTuber総勢15人が3チームに分かれてストリートファイター6の対戦をします。CRカップなどのカジュアル大会に出場したプレイヤーも多数出場。個人コーチも付く予定なので個人の練習配信にも要注目。
そこで今回はVTuberスト6律可杯の出場者や大会日程、ルールについて紹介していきます。今大会には「下剋上」という特殊ルールも。負けているチームでも一気に逆転できるチャンスがあり、最後まで試合結果がわからない白熱した戦いになること間違いなしなのでぜひチェックしてみてください。
VTuberスト6律可杯概要

まずはVTuberスト6律可杯の概要から見ていきましょう。
大会名 | VTuberスト6律可杯 |
---|---|
主催 | 律可 |
チーム数 | 3チーム |
出場者 | 15人 |
日程 | 2024年6月12日 |
実況・解説 | あくあ |
VTuberスト6律可杯日程
VTuberスト6律可杯の日程は以下のようになっています。
- 大会本番:2024年6月12日
執筆現在は詳細な情報は発表されていませんが時間は18時もしくは19時ごろが予想されます。また、6月10日・11日にはスクリムが行われる可能性も。ぜひ出場者や主催者である律可のXなどでの情報をチェックしてみてください。
VTuberスト6律可杯配信
VTuberスト6律可杯の本配信が行われるチャンネルは執筆現在は発表されていません。ただ、ホロライブ所属の獅白ぼたんが主催した「獅白杯」が獅白ぼたんのYouTubeチャンネルで行われていたこともあるので、本配信は律可のYouTuberチャンネルで行われることが予想されます。
個人視点ではチームの雰囲気やコーチとの作戦会議などを聞くことができるので推しチーム・選手の個人配信で見るのもおすすめです。
VTuberスト6律可杯出場者

ここからはVTuberスト6律可杯の出場者を紹介。今大会は3チーム15人が出場。各選手のランクは記事執筆時点(6月6日)のものになっています。
チームA
プレイヤー名 | 使用キャラクター | 操作タイプ | ランク | コーチ | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | 小雀とと | アキ | モダン | シルバー1 | しんじさん |
次鋒 | とおこ | 春麗 | モダン | プラチナ1 | おぼ |
中堅 | 渋谷ハル | ラシード | クラシック | ダイヤ2 | ガチくん |
副将 | 影山シエン | ジュリ | クラシック | マスター1300 | よっさん |
大将 | 飛良ひかり | マリーザ | モダン | マスター1400 | トラボ |
チームB
プレイヤー名 | 使用キャラクター | 操作タイプ | ランク | コーチ | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | アキ・ローゼンタール | ガイル | モダン | ゴールド2 | ドンピシャ |
次鋒 | 天開司 | 豪鬼 | クラシック | プラチナ1 | じゃじい |
中堅 | 本間ひまわり | マリーザ | モダン | ダイヤ1 | SHAKA |
副将 | 天鬼ぷるる | ジュリ | モダン | マスター1400 | ハイタニ |
大将 | 葛葉 | 豪鬼 | クラシック | マスター1500 | Shuto |
チームC
プレイヤー名 | 使用キャラクター | 操作タイプ | ランク | コーチ | |
---|---|---|---|---|---|
先鋒 | dtto. | ジュリ | モダン | プラチナ4 | 桃井ルナ |
次鋒 | 叶 | アキ | クラシック | ダイヤ2 | ひかる |
中堅 | 獅白ぼたん | リリー | モダン | ダイヤ2 | 稲葉、あくあ |
副将 | 伊波ライ | ケン | クラシック | マスター1400 | 立川 |
大将 | 奈羅花 | ジュリ | クラシック | マスター1500 | マゴ |
VTuberスト6律可杯ルール
次にVTuberスト6律可杯のルールについて紹介していきます。
通常ルール

VTuber律可杯の通常ルールは以下のようになっています。
- Bo3(3試合中2試合勝利で1ポイント獲得)
- 1試合2ラウンド先取
- 使用キャラクターの変更なし
- 試合中のVCなし
- 副将戦はBo5(5試合中3試合勝利で1ポイント獲得)
- 大将戦はBo5(5試合中3試合勝利で2ポイント獲得)
副将戦・大将戦のみBo5となっており、大将戦はなんと2ポイント獲得。
特殊ルール

VTuberスト6律可杯には特殊ルール「下剋上」があります。下剋上のルールは以下の通り。
- 先鋒・次鋒・中堅が自分の1段上もしくは2段上の相手を選択して挑戦
- Bo1
- 1段上の相手に勝利で1ポイント獲得
- 2段上の相手に勝利で2ポイント獲得
- 下剋上は大将戦が終わった後の作戦タイムの後に行われる
- 負けているチームが下剋上を行うことができる
- 最大3試合(先鋒・次鋒・中堅)
- ポイント差が4ポイント以上あった場合は副将が大将に下剋上OK
- 下剋上の結果同点になった場合はサドンデス
Bo1の対戦となっているので、格上相手でも勝利できる可能性は十分ありそうなルールになっていますね。
VTuberスト6律可杯注目選手
最後に各チームから1人ずつ注目選手を紹介。
渋谷ハル(チームA)
チームAから注目選手にあげるのは渋谷ハル。ここ最近モダンからクラシックへと移行したばかりのプレイヤーとなっています。第4回CRカップに出場し、見事優勝を果たしています。CRカップでは4戦戦い3勝。
ストリートファイター6歴の長い赤見かるびに負けてしまうものの、安定した実力でチームを支えました。VTuberスト6律可杯では中堅で出場。急成長を遂げる本間ひまわりと大会主催経験をするほどドハマりしている獅白ぼたんとの対戦となります。
天鬼ぷるる
チームBから注目選手にあげるのは天鬼ぷるる。REJECTに所属しており、数々のカジュアル大会に出場。RAGE STREET FIGHTERへも出場しています。ランクはマスターとかなりの実力者。そんな実力もあって第4回CRカップでは花芽すみれの個人コーチも務めていました。
同じREJECT所属のハイタニが今大会は個人コーチに。今大会に限らず、ハイタニ道場のメンバーとして普段からストリートファイター6の腕を磨いていますね。そして注目は同じチームの葛葉との絡み。過去に口プの被害を受け、いまだに根に持っているそうなのでどんなチームの雰囲気になるのか非常に楽しみですね。
叶
最後にチームCから注目選手にあげるのは叶。叶はどんなゲームもそつなくこなすゲームIQが非常に高いプレイヤー。シーズン2で強化されたアキでどんな戦いを見せてくれるのか非常に楽しみですね。
戦い方といえば、叶は相手の心理を読んだり、嫌なプレイをするのがどのゲームでも非常にうまい印象があります。個人コーチを付けた今大会でどんなプレイをするのかぜひ注目してみてください。
まとめ
今回はホロスターズ所属の律可が主催するVTuberスト6律可杯の出場者や大会日程・ルールについて紹介してきました。下剋上という特殊ルールが設けられており、最後の最後まで勝敗がわからない試合が楽しむことができそうですね。まだ発表されていない情報もいくつかあったのでぜひ律可の今後のXの更新もチェックしてみてください。
また、皆さんは今大会の推し・注目選手は見つかりましたか?チームは個人コーチも入れて計10人となるので個人視点も盛り上がること間違いなし。ぜひ各チームの雰囲気などにも注目してみてください。