ゼンゼロのスネークデュエルでアチーブメントが獲得できないという人はいますか?おそらく皆さんが一番苦戦しているのは3000万ポイント獲得する「ヨルムンガンド」なのではないでしょうか。このアチーブメントを達成するにはちょっとした知識とコツがいります。
そこで今回はゼンゼロのスネークデュエル攻略方法を紹介していきます。この記事を読んでからチャレンジすれば、「ヨルムンガンド」のアチーブメント達成も簡単にできること間違いなし。思ったよりもガチャを回すためのポリクロームもゲットできるのでぜひチェックしてみてください。
ゼンゼロスネークデュエル攻略

さっそくゼンゼロスネークデュエル攻略をポイントごとに見ていきましょう。
序盤はアイテム集めアイテム集め
序盤はアイテム集めに徹しましょう。無理に敵を倒すことを意識しなくても大丈夫です。とにかくアイテムを集めて自分の長さを長くしていきます。長くした方が敵を囲んで倒しやすくもなります。個人的には1つ目のトゲのある障害物が出現してから、少しづつ敵を倒すことを意識し始めても良いのかなと思います。
ただし注意点が1つ。それはスピードアップのアイテムは無視すること。このアイテムは長さには特に影響しない上に、スピードが上がることで、誤操作を生みやすくなります。特に解く必要もないアイテムなので、基本は無視してOKです。
赤い敵は狙い目

序盤はアイテム集めに徹するといいましたが、1体も敵を倒さずに、行くことは難しいでしょう。そこで敵を倒す狙い目は赤い敵。中には赤い敵は移動速度が速く、自分を倒すことを積極的に狙ってくるから苦手という人もいるでしょう。
実はコツさえつかめば超簡単に倒すことができます。赤い敵は必ずプレイヤーに沿うように移動してきます。そこで赤い敵を自分の外側を沿うように調整してください。そこから徐々に壁に近づくと、一番外側の列に赤い敵が入っていきます。
赤い敵が一番外側の列に入った後に、その列を埋めてしまえば、赤い敵は行き場をなくして簡単に倒すことができます。
特殊アイテムはすぐにとらない
ゼンゼロスネークデュエルデュエルでは無敵状態に入るアイテムと、現在あるアイテムをすべて消去するアイテムがあります。この2つの使いどころをしっかりと見極めましょう。可能であればギリギリまで使わないで粘りたいアイテム。
個人的には最初の無敵アイテムはオレンジの短い高速で移動する敵が出現した少しあと、アイテム消去のアイテムは白と黒の敵が両方出現するタイミングの少しあとがおすすめです。それ以降はアイテムコントロールが難しくなってくるので、自分がもう厳しいと感じたタイミングで使いましょう。
無敵の使用方法
無敵状態に入った際に、敵を倒すことだけを考えている人はいませんか?それでは勿体ない。多少敵を残してもいいので、積極的に障害物を破壊することを意識しましょう。特に青い敵はいつでも倒すことができるような弱い敵なので、無敵状態を使って倒す必要もありません。
また、後ほど紹介するのですが、スネークデュエルで高スコアを残すためには長さ調整が必要となります。もし、自分の長さを長くしすぎたという場合には、無敵状態で壁、もしくは自分にぶつかることで、自分の長さを短くすることができます。
黄色のひし形アイテム獲得時に+10700を目指す
最終目標は黄色のひし形アイテムを獲得した時に、+10700と表示される長さです。この長さになると、一番端の外周を回った時に、1マス以下(約半マス)開けた状態で、周回できるようになります。この隙間には敵は一切入ってこないので、倒される心配ゼロ。しかも自分の身体がある位置には障害物も発生しません。
このスコアにたどり着くまでは先に紹介したコツを意識しながら、何度か繰り返して、慣れる必要がありますが、そこまで難しいものでもありません。また、+9000あたりから徐々に外種で回り始める、近くのアイテムだけ取得するようにすると安定性が増すかもしれません。
こちらの記事もチェック: ゼンレスゾーンゼロパーティー編成ガイド!2つの軸とは
+10700以降のコツ
+10700の段階でおおよそスコアは1000万程度になると思います。3000万到達まで基本的にはゆっくりと外周を回るだけなのですが、いくつかポイントがあるので覚えておきましょう。
ダイヤは取らない
スネークデュエルのアイテムには1回の取得で自分の長さを5長くしてくれるダイヤのアイテムがあります。このアイテムは常にエリア内を動いています。しかし、+10700で完璧な長さ調整をしているのに、このダイヤを取得してしまうと、一気に長さが+5され、自分の一番後ろに衝突してゲームオーバーとなります。
トゲ付き障害物に要注意
スネークデュエルで出現するトゲ付き障害物は、同じところで動かないものと、縦、もしくは横一直線に移動する2つのタイプがあります。自分の身体のある位置に障害物は発生しないので、動かないタイプのものに危険性はありません。
ただし、移動してくるタイプのものは外周の自分の移動ラインに入ってくるので注意が必要です。
速度調整
ここまでで外周にいても、ダイヤを取る、トゲ付き障害物が移動してくるという危険性があるということがわかりました。これらへの対応で求められるのが速度調整。速度調整には2つの方法があります。
ブーストの活用
ダイヤ、トゲ付き障害物の速さを見て、接触しないタイミングで渡れるように、ブーストを使って速度調整しましょう。ちなみに+9000程度から外周周りを考え始めるとおすすめと紹介しましたが、その際にもブーストを使っておくと、隙間に敵が入ってくる可能性を減らすことができるのでおすすめです。
壁当たり
スネークデュエルでは壁、敵に衝突するとゲームオーバーになります。しかし、一瞬の衝突ではゲームオーバーにはなりません。一瞬自分の動きが止まるだけです。この、自分の動きが止まるシステムを活用して、速度調整をすることも可能です。
壁に当たると衝突音が鳴るので、すぐに進行方向を戻す、これでOKです。ぜひ試してみてください。
ゼンゼロスネークデュエル3000万以上も夢じゃない

上記で紹介したことを意識すれば3000万以上のスコアを獲得することも夢じゃありません。実際に私は、この方法を使って1億5千万以上のスコアを獲得。ランキング37位になることができました。
このスコアでもまだまだ上がいるということには驚きですが、ぜひ皆さんも上位ランクインを目指してみてください。
長さアチーブメントはマルチがおすすめ
ゼンゼロスネークデュエルのアチーブメントには自身の長さを120以上にするというものがあります。こちらの攻略についてはマルチモードでチャレンジするのがおすすめ。マルチなら自分の長さを一気に+5してくれるダイヤアイテムが大量に出現します。
特にブーストなども使う必要がなく、丁寧にプレイすれば獲得できるのでぜひ挑戦してみてください。
まとめ
今回はゼンゼロスネークデュエルの攻略方法について紹介してきました。あまり課金をしないという人ならこのアチーブメントで獲得できるポリクロームも大事。+10700で長さをしっかりと調整することができれば、3000万スコアのヨルムンガンドアチーブメントも簡単攻略。
今回紹介したテクニック・コツを活用すれば、今までゼンゼロスネークデュエルで難しいと感じていたポイントも、簡単になること間違いなし。知ってるだけで差がつくこのテクニック、ぜひ活用してゼンゼロスネークデュエルのハイスコア更新を目指してみてください。