APEXをプレイするチーキー(cheeky)さんは、ストリーマーおよび動画投稿者として活躍されています。プレデター一桁の常連で、そのプレイの上手さと落ち着いたトークで人気を博しています。
そこで、この記事では、APEX最強のチーキーさんの実績や使用デバイス、設定などをご紹介。チーキーさんのようなプレイを目指している方はぜひチェックしてみてください。
チーキーとは
項目 | |
---|---|
出身国 | 日本 |
生年月日 | 2005年4月12日 |
所属 | SBI e-Sports |
SNS | X |
配信 | YouTube,Twitch |
主にAPEXをプレイするチーキーさんは、ストリーマーおよび動画投稿者です。YouTubeへの動画投稿はもちろん、同動画サイトやTwitchで配信を行っています。
チーキーさんの実績は以下のとおりです。
- Apex Legends Ranked Predator 最終順位 日本1位 6回
- PC世界最速プレデター5回
- プレデター1桁14回 9連続
- PCプレデター世界1桁維持
- タイマン日本最強決定戦 優勝
プロゲーマー並みの実力で、撃ち合いの強さは圧倒的です。競技シーンにも参加する予定だったものの、メンバーの脱退などでモチベーションがなったと語っています。
チーキーの年齢・誕生日
APEXをプレイするチーキーの年齢は、2005年生まれの19歳です。誕生日は、4月12日と自身のXで投稿しています。
https://x.com/tttcheekyttt/status/1645805289688674305
チーキーの素顔
APEXで活躍中のチーキーさんですが、素顔は公開されていません。大会に出るために素顔を公開する準備はしていたとのことだったため、今後の活動次第では、見られる機会もありそうです。
チーキーの使用デバイス
チーキーさんの使用デバイスをまとめてご紹介します。APEXだけでなく、VALORANTなどもプレイされているため、キーボード・マウスの情報も掲載しています。
項目 | 使用デバイス |
---|---|
コントローラー(PAD) | Scuf Impact 左スティック ショート凹み型 右スティック ロングドーム |
モニター | BenQ ZOWIE XL2586K |
マウス | Razer Viper V3 Pro |
キーボード | Ducky One 2 Mini RGB |
マウスパッド | Artisan Raiden xsoft |
イヤホン | Sennheiser CX300-2 |
マイク | SHURE SM7dB |
チーキーの設定
APEXでチーキーさんが使用している設定をご紹介します。
コントローラー設定
項目 | 設定 |
---|---|
視点感度 | 4 |
エイム時感度 | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作デッドゾーン | なし |
スコープ感度倍率 | オフ |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
ビデオ設定
項目 | 設定 |
---|---|
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 |
明るさ | 60 |
視界(視野角) | 106 |
FOVアビリティ・スケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効無効 |
NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | TSAA |
テクスチャストリーミング割り当て | 低:(2~3GB:VRAM) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 低 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |
チーキーのボタン配置
APEXでチーキーさんが使用しているボタン配置は、デフォルトです。持ち方も普通持ちとなっています。
コントローラーは、背面ボタンのあるモデルを使用しており、右から順に〇△□×を採用しています。
チーキーのスキン

APEXの5周年アニバーサリーイベントでチーキーさんとのコラボスキン「ウルサメジャー」が公開されています。
チーキーさんのアイコンキャラクターと色使いが似ており、ファンの方から人気を集めています。
まとめ
この記事では、APEX最強のチーキーさんの実績や使用デバイス、設定などをご紹介しました。チーキーさんは、プレデター9期連続1桁などAPEXで世界トップクラスの成績を残しています。
YouTubeやTwitchで高頻度で配信も行われているため、プレイを参考にしたい方はぜひ視聴してみてください。