シェアする
最新ガイド

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifierが2024年10月19・20日に開催。昨年のRed Bull Home Ground本戦に引き続き、日本の東京・両国国技館で開催されました。出場チームは日本予選を勝ち上がったCrest Gaming Zstとパシフィックリーグに出場している6チーム。

今回はRed Bull Home Ground #5 APAC Qualifierの結果について紹介していきます。見事優勝したT1は2024年11月21~23日にドイツ・ベルリンで開催されるRed Bull Home Ground #5の本戦に出場します。

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier出場チーム

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier T1 2
©T1@T1

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifierは、まずは3チームずつの2グループに分かれて総当たり戦を行い、その後プレイオフに進みます。グループごとに出場チームを見ていきましょう。

グループAグループB
DetonatioN FocusMeZETA DIVISION
Talon EsportsT1
Rex Regum QeonCrest Gaming Zst

Crest Gaming ZstはRed Bull Home Ground #5 Japan Qualiferの勝ち上がりチームで、そのほか5チームは招待チームとなっています。

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier大会形式

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifierの大会形式は以下のようになっています。

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier結果(グループステージ)

ここからはいよいよRed Bull Home Ground #5 APAC Qualiferの結果についてグループステージから見ていきましょう。

グループA結果

チーム名取得ラウンドマップ取得ラウンドチーム名
Rex Regum Qeon13ヘイブン10DetonatioN FocusMe
Talon Esports13サンセット11Rex Regum Qeon
Talon Esports10ロータス13DetonatioN FocusMe

グループB結果

チーム名取得ラウンドマップ取得ラウンドチーム名
ZETA DIVISION13ヘイブン8Crest Gaming Zst
ZETA DIVISION13ロータス7T1
T113バインド10Crest Gaming Zst

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifierグループステージ順位表

グループごとの順位表を見ていきましょう。

グループA順位表

順位チーム名勝敗数ラウンド得失
1位Rex Regum Qeon1-124-23
2位DetonatioN FocusMe1-123-23
3位Talon Esports1-123-24

グループB順位表

順位チーム名勝敗数ラウンド得失
1位ZETA DIVISION2-026-15
2位T11-120-23
3位Crest Gaming Zst0-218-26

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier結果(プレイオフ)

次にRed Bull Home Ground #5 APAC Qualiferの結果についてプレイオフを見ていきましょう。

T1 vs Rex Regum Qeon(プレイオフ1回戦)

T1マップRex Regum Qeon
13アセント3
13アイスボックス9
-ロータス-

ZETA DIVISION vs DetonatioN FocusMe(プレイオフ1回戦)

ZETA DIVISIONマップDetonatioN FocusMe
7アセント13
13サンセット6
15ヘイブン13

T1 vs ZETA DIVISION(グランドファイナル)

T1マップZETA DIVISION
13ヘイブン10
13アセント5
7サンセット13
13バインド3
-アビス-

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier順位表

1位T1
2位ZETA DIVISINO
3-4位Rex Regum Qeon
3-4位DetonatioN FocusMe
5-6位Talon Esports
5-6位Crest Gaming Zst

優勝はT1

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier T1
©T1@T1

見事Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifierで優勝し、本戦出場を決めたのはT1。グループステージではZETA DIVISIONに敗れるものの、グランドファイナルで圧巻のリベンジを達成しました。特にネオン環境に対するヴァイスでの解答がZETA DIVISIONを苦しめていましたね。3rdマップのサンセットでは30キル11デス、ACS380と大暴れしたDepのネオンをバインドでは完封して見せました。

VCT Masters Shanghaiで優勝したMeteor、DRXから移籍してきたBuZz、stax、日本でも活躍したiZu、そしてGen.G Esportsから中国のTier-2シーンで活動した後、T1に加入したSylvan。個々のフィジカルの強さやDRXのようなセット・アビリティ合わせのうまさ、ギリギリまでサイトを開けない、隙の無いプレイが印象的でした。

大会MVPに輝いたのはIGLのstax。まだチームとして合流してわずかのこの段階で、高い完成度を見せるstaxのIGLはさすがの一言。今年のT1の活躍も非常に楽しみですね。

一進一退の日本代表対決

そしてプレイオフ1回戦となる準決勝でZETA DIVISION vs DetonatioN FocusMeが実現。両チームとも新体制で臨む、今大会。グループステージではそれぞれのチームの強さを見せていました。最終マップのヘイブンではMeiyがスーパープレイを連続し、先にDetonatioN FocusMeがマッチポイントに到達。

しかし、ZETA DIVISIONが個々のの活躍、相手のエリアを制限するようなマップコントロールで逆転勝利を飾りました。

DetonatioN FocusMeは初戦でのRex Regum Qeon戦ではヘイブンのAサイトに完璧なリテイクを決めるなど高い戦略性を見せてくれました。そしてValorant競技シーン初参戦のgyenも2日目には緊張が取れたのか、すべてのマップで高いスコアを残す活躍を見せてくれました。

また、ZETA DIVISIONはFENNELから新加入したCLZの1vs4クラッチなど、さらに爆発力が増したように見られました。両チームとも来シーズンが楽しみなチームになっていましたね。

Predator Leagueへの期待大

Red Bull Home Ground #5 APAC Qualifier Crest Gaming Zst
©レッドブル ゲーミング?@RedBullGamingJP

そして今大会Red Bull Home Ground #5 Japan Qualiferから勝ち上がったCrest Gaming Zstが唯一パシフィックリーグに参加していないチームとして出場。結果としては0勝2敗となったものの、スコアは8-13、10-13と差が大きかったわけではありません。

パシフィックリーグ出場チームと渡り合えたことは、自信となり、負けてしまったものの、オフライン大会でレベルの高いチームと戦えたことは大きな経験になったことでしょう。Crest Gaming ZstはPredator League 2025の日本予選でも優勝。

2025年1月8日から開催されるPredator League 2025 VALORANT APACへの出場も決まっています。今大会のプレイを見ているとそちらの大会での活躍も非常に期待できそうですね。

まとめ

今回は2024年11月21~23日にドイツ・ベルリンで開催されるRed Bull Home Ground #5の本戦に出場するチームを決めるRed Bull Home Ground #5 APAC Qualifierの結果について紹介してきました。見事優勝したのはT1。個人の力強さやチームとしての連携のうまさも見られ、本戦での試合も楽しみですね。

また、ZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeにとっては新体制お披露目の大会。両チームともIGLが変わった中で、今シーズン以上に楽しみな仕上がりを見せてくれました。来シーズンのパシフィックリーグの開催も待ち遠しいですね。