シェアする
最新ガイド
ゼンゼロ 高塔 攻略
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の擬似的激戦試練(高塔)は、Ver1.3に追加された、新たな常設の高難易度コンテンツです。

敵を倒し続けて塔を登っていくというシステムで、区切りの良い所までいかないとキャラクターの回復ができません。敵の攻撃が痛く、被弾を抑えながら戦う必要があるコンテンツで、激変ノードのタイムアタックとはまた違った面白さがあります。どこまで登ったかがフレンドにもわかるため、やる気にも繋がります。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の擬似的激戦試練(高塔)の概要と報酬、何階を目指すか、おすすめ編成やおすすめボンプ、立ち回りをご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)とは?新しい高難易度コンテンツ【ゼンゼロ】

ゼンゼロ 高塔 攻略
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
ゼンゼロ 高塔 攻略
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の擬似的激戦試練(高塔)は、常設の高難易度コンテンツです。期間などは設けられていないので、好きなタイミングで挑戦ができます

HIAセンター(協会キャリアセンター)から挑戦をすることができ、初回はHIAセンターに入って左側の自動ドアの奥にいる「カイリー」に話しかけることで挑戦ができます。

1階から順にその階層にいるすべての敵を倒すことで上へ登っていけるコンテンツで、最大9人とボンプ3人の選んだキャラクターを使った編成で上を目指していくことになります。

キャラクターのHP、エネルギー、デシベル値は階層が上がっても区切りの階まで引き継がれるので、なるべく被弾せずにHPを残した上で敵を倒していくことが重要です。

【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)何階を目指すべき?報酬は?

ゼンゼロ 高塔 攻略
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」の擬似的激戦試練(高塔)は、30階までは報酬が存在し、100階ではイベントがあります。また、フレンドが見るマイページに何階まで到達したかが載ります。

報酬的には、ポリクロームを貰える15階までがおすすめで、20階以降は挑戦したい人のみで構いません。31階以降は報酬が無いので、何階までいけるか挑戦したい人が遊ぶというコンテンツになります。

階数報酬
5階ポリクローム×50、ノイズ低減原盤×10、ディニー×25000
10階ポリクローム×50、ハムスターケージ×1、ディニー×25000
15階ポリクローム×50、調律チューナー×1、ディニー×25000
20階Hi-Fi原盤×6、ベテラン調査員の記録×5、ディニー×25000
25階Hi-Fi原盤×6、ベテラン調査員の記録×5、ディニー×25000
30階擬似的激戦試練特性回数クリアの記念アイコン

【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)は何階で回復できる?

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の擬似的激戦試練(高塔)は区切りの良いところまで、エージェントが回復されないという仕様です。

5階、10階、15階、20階、25階をクリアすると回復がされるのでそこまでエージェントを死なせずに粘りたいです。26階以降は回復が一切なくなるので、回復ができるアボカドボンプやシールド持ちのキャラクターやボンプでHPを削れないように立ち回る必要があります。

【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)の立ち回り

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の擬似的激戦試練(高塔)は、基本的には回避を優先した立ち回りをします。

シールドキャラがいる場合はシールドが剥がれたらすぐに貼り直しができるように気をつけます。シーザーはパリィを取らなくてもエネルギーが溜まっていれば強化特殊スキルボタンでシールドを貼り直せるので空打ちでシールドを貼り直します。

敵の動きを見ながら回避を挟み、攻撃を適宜行います。強化特殊スキルには無敵時間がついていることが殆どなので、敵の攻撃が来そうな時に強化特殊スキルを合わせることも大事です。

通常攻撃時は無理をせず、回避優先で、エネルギーが溜まったら強化特殊スキルで無敵時間を使って火力を出します

雑魚敵とボスが同時にいるステージは雑魚敵を先に狙って殲滅してからボスと戦います。

被弾が多い場合はオプションボタンからそのステージのやり直しができるので、やり直しをしましょう。

【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)のおすすめキャラクターランキング(Tier表)

「ゼンレスゾーンゼロ」の擬似的激戦試練のおすすめキャラクターランキング(Tier表)は以下の通りです。

【ゼンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)おすすめキャラTier SS:シーザー

ゼンレスゾーンゼロ_シーザー
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンゼロ」の擬似的激戦試練でおすすめ度トップのキャラクターは、「シーザー」です。物理属性で防護の特性を持つカリュドーンの子に所属するサポーターで、スキルを使用するだけでシールドを貼れるため、被弾してもシールドが削れるだけで、HPが削られないという点が優秀です。

エネルギーが溜まりさえすればシールドを何度も貼り直せるので、HPを削られないように戦う塔と相性が良いです。シールドを貼れるだけでなく、味方に攻撃力バフを付与できたり、ブレイクゲージを溜められるため、シーザーが居るか居ないかで難易度が大きく変わります。

シーザーについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 シーザーは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事もあわせてご覧ください。

【ゼンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)おすすめキャラTier S:ジェーン、月城柳

ゼンレスゾーンゼロ_ジェーン
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
ゼンゼロ 柳
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンゼロ」の擬似的激戦試練でおすすめ度Sのキャラクターは、「ジェーン」「月城柳」です。「ジェーン」は回避性能が高く、被弾を抑えられる上に火力も出るため、塔と相性が良いです。

「月城柳」は「ジェーン」ほど回避性能が高くはないものの、あらゆる属性の敵に対して極性混沌で大ダメージを与えられます。1凸していれば無敵時間が増えるので回避性能が上がるのも優秀です。

月城柳について詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 月城柳は引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)おすすめキャラTier A:バーニス、青衣、エレン、セス

「ゼンゼロ」の擬似的激戦試練でおすすめ度Aのキャラクターは、「バーニス」「青衣」「エレン」「セス」です。

「バーニス」は「ジェーン」「月城柳」と相性が良い、裏から状態異常蓄積ができるキャラクターです。回避性能は高くないので立ち回りに気をつけつつ敵を攻撃する必要がありますが、PT火力が上がりクリアタイムが早くなります。

「青衣」はブレイクゲージを溜めやすく、回避反撃の無敵ととどめの一撃の無敵など無敵時間が多い撃破役です。上手く使いこなすことができれば、被弾を抑えて敵をブレイクまで持っていけます。

「エレン」は被ブレイク時でも表で戦い続けやすいメインアタッカーです。無敵時間も多いので継続して火力を出し続けやすいので、敵によっては高いダメージを出すことができます。
「セス」はシールドを付与できるサポーターです。シールド付与の際の隙は大きいのでシーザーよりもお手軽ではありませんが、シールドを付与すると異常マスタリーバフをかけつつもHPを守ってくれるので持っていたら編成に入れる候補となります。

【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)のおすすめ編成

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の擬似的激戦試練(高塔)のおすすめ編成は以下の通りです。

・「バーニス」「月城柳」「シーザー」
・「月城柳」「セス」「青衣」

シーザーがシールド付与&バフ、バーニスが熱傷とバーンド付与によるサブ火力、月城柳がメイン火力を出すという編成です。火力の高さで押し切りやすいのが強みで月城柳を1凸していると無敵時間が増えるのも優秀です。
シーザーがいない場合はセスをシールド役に採用し、青衣を組み合わせて電気染めPTにするのも有りです。

・「エレン」「ライカン」「シーザー」

序盤は特に氷属性弱点の敵が多いので弱点をつきやすいPTです。エレン、ライカンの無敵時間を活用した立ち回りを心がけつつ、シーザーのシールドで耐久力を上げます。慣れると被弾を抑えながら立ち回りやすいPTです。

・「ジェーン」「セス」「リナ」
・「ジェーン」「バーニス」「シーザー」
・「ジェーン」「青衣」「シーザー」

回避性能の高いジェーンは、高塔適正が非常に高いメインアタッカーです。セスやシーザーでシールド付与をしつつ立ち回ることでより安定して敵の体力を削れます。バーニスやリナ、青衣など色々なキャラと組み合わせられるのも優秀です。

【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)のおすすめボンプ

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の擬似的激戦試練でおすすめのボンプは以下の通りです。最強ボンプについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】最強ボンプランキング!どれを育てるべき?」の記事もあわせてご覧ください。

【ゼンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)おすすめボンプ:アボカドボンプ

ゼンゼロ 高塔 攻略
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

Aスキル:スキルを発動すると、出場中のエージェントにジュース弾を発射する。エージェントに命中せず地面に落ちたジュース弾は、一定時間その場に留まる。エージェントがジュース弾に触れると、自身のHPを回復できる。1回の戦闘で、最大15回まで回復可能。

Bスキル:チームに「支援」のメンバーがいる時に発動:『アクティブスキル』で回復するHPが20%アップする。『アクティブスキル』の発動可能回数が3回増える。

A級で回復持ちのボンプです。回復量はそこまで多くはないものの、回復のできない塔では活躍します。特に、26階以上を目指す場合は区切りでの回復がなくなるので必須級のボンプです。

【ゼンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)おすすめボンプ:タンケンボンプ

ゼンゼロ 高塔 攻略
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

Aスキル:スキルを発動すると、付近の地面に沿って探知、採掘を行う。採掘の結果に応じて、自身のステータスの数値に基づき、エージェントにランダムなバフ効果を付与する。バフ1:HP回復、バフ2:シールド生成、バフ3:エネルギー自動回復アップ。

Bスキル:チームに[支援]のメンバーがいると発動:『アクティブスキル』がメンバーに付与するバフ効果がアップする。バフ1:HP回復量が追加で30%アップする、バフ2:シールド生成量が追加で30%アップする、バフ3:1秒ごとのエネルギー自動回復量が追加で0.08Ptアップする。

A級の回復またはシールド持ちのボンプです。ランダム性が高いので、アボカドボンプよりも採用優先度は落ちますが、アボカドボンプを持っていないという人はこちらで代用しましょう。

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の擬似的激戦試練(高塔)の概要と報酬、何階を目指すか、おすすめ編成やおすすめボンプ、立ち回りを解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」の擬似的激戦試練(高塔)は、防衛戦(激変ノード)とはまた違った新しい高難易度コンテンツで、やり込み要素が高いです。

時間の制限は緩いものの、どれだけ敵からの攻撃を受けずにクリアをしていけるかという難しさがあるので、集中力が必要になります。

常設コンテンツなので急ぐ必要はありませんが、とても面白いコンテンツになっているので、気になる人はぜひ挑戦をしてくださいね。