シェアする
最新ガイド
ゼンレスゾーンゼロ 浅羽悠真
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真は、Ver.1.4で実装される対ホロウ6課に所属する電気属性のメインアタッカーです。初のS級の電気属性で強攻の特性を持ったキャラクターなので、電気属性弱点の敵には特に活躍が期待できます。

覚醒状態でのダッシュ攻撃で高いダメージを出すというキャラクターで、弓と双剣を使って戦うことができ、弓攻撃は距離減衰がないので遠くからでも高いダメージを出すことができます。回避が難しい敵に対しては特に優秀で、被弾を抑えたいコンテンツでも重宝しそうです。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真の性能や使い方、おすすめディスク、ビルド、音動機や編成、ボンプ、凸と餅武器どちらが優先かについてご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】 浅羽悠真の性能、使い方

ゼンレスゾーンゼロ 浅羽悠真
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真は、対ホロウ6課に所属する電気属性で強攻の特性のキャラクターです。

浅羽悠真は通常攻撃4、5段目、特殊スキル、強化特殊スキル、回避反撃、連携スキルの攻撃が敵に命中するとフィールド上に「電壺」を発生させます。「電壺」は6個まで存在することができ、悠真が攻撃後のスキルボタン長押しによる「落羽」を発射させた際に「電壺」が順次活性化し、「甲乙の矢」を放ち電気属性ダメージを与えます

「甲乙の矢」は敵に命中すると「電獄」効果を得て、「電獄」効果が2層以上になると敵に「十文字」マークを生成します。この「十文字」マークのついた敵が存在すると悠真は「覚醒」状態に入ることができます。「覚醒」状態の悠真は強力なダッシュ攻撃ができるようになります。

コアスキルでは、覚醒時のダッシュ攻撃が敵に命中し、会心が発生した際に「鋒先」を獲得します。「鋒先」はダッシュ攻撃の会心ダメージをじょうしょうさせます。

追加能力では撃破または異常のキャラクターがいる際に、悠真の攻撃がブレイク状態または状態異常中の敵に命中した際にダメージが上昇、「落羽」を放ちブレイク状態または状態異常中の敵に命中した際に「電獄」を2層付与します。

「電壺」をフィールド上に発生させつつ、「甲乙の矢」を放ち、覚醒状態になってダッシュ攻撃を繰り出して火力を出していくというキャラクターです。

遠距離からも攻撃ができ、距離減衰がないので敵と距離を取りつつ攻撃することができ、回避が苦手な人でも被弾を抑えつつ戦えます。

・通常攻撃

通常攻撃:浮雲貫き通常攻撃ボタンを押すか長押しで発動:
前方に最大5段の刺突攻撃を放ち、物理属性ダメージと電気属性ダメージを与える。
5段目の攻撃が敵に命中した時、2つの「電壺」を生成する。
『連携スキル』発動後、悠真が次に発動した『通常攻撃:浮雲貫き』5段目が敵に命中した時、6つの「電壺」を生成する。
通常攻撃:浮雲貫き・射形変え『通常攻撃:浮雲貫き』発動中にスティック/スティックを入力しながら通常攻撃ボタンを押して発動:遠距離の刺突攻撃を放ち、入力した方向に位置を調整しつつ、前方の敵に物理属性ダメージを与える。
通常攻撃:羽落とし『通常攻撃:浮雲貫き』5段目、『特殊スキル』、『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動後に特殊スキルボタンを長押しして発動:
即座に前方の敵に「羽落とし」を放ち、電気属性ダメージを与える。
通常攻撃ボタンを長押ししてターゲットをロックオンしたうえで、通常攻撃ボタンを放して発動:
弓を引いて狙いを定めた後、ターゲットに対して「羽落とし」を放ち、電気属性ダメージを与える。
通常攻撃:甲乙の矢『通常攻撃:浮雲貫き』5段目/『強化特殊スキル』/『連携スキル』が敵に命中、あるいは地面に着弾した時、「電壺」をそれぞれ2/6/6つ生成できる。
任意のメンバーが敵を状態異常にした時、「電壺」を2つ生成できる(1秒に1回のみ)。 「電壺」は最大で同時に6つ存在できる。
悠真の「羽落とし」が敵に命中した時、フィールド上に存在する「電壺」が順次アクティブ化し、「羽落とし」が命中したターゲットに対して「甲乙の矢」を放ち、電気属性ダメージを与える。
「甲乙の矢」が敵に命中した時、ターゲットに対して「囚電」効果を付与する、最大8重まで重ね掛け可能、継続時間10秒、重複して発動すると継続時間が更新される、「囚電」効果が2重以上ある時、ターゲットに「十文字」の印をつける。

・回避

回避:瞬閃回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:飛天の弦回避時に回避ボタンを押して発動:
前方に多段貫通攻撃を行い、物理属性ダメージを与える。
回避反撃:隠し剣『極限回避』後に通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に刺突攻撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬フィールド上に「十文字」の印を持つ敵がいる場合、悠真は「醒覚」状態に入り、『ダッシュ攻撃:飛天の弦』が『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』に変わる。
「醒覚」状態で回避した時に通常攻撃ボタンを押して発動:
「十文字」の印を持つ敵のうち、自身に最も近いターゲットとの間合いを一気に詰めて、強力な斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。斬撃がターゲットに命中すると、「囚電」効果を2重消費する、「囚電」効果が2重未満の場合は、「十文字」の印が打ち消される。
「十文字」の印が消える前に通常攻撃ボタンを連打すると、『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』を連続で発動できる。「十文字」の印を持つ敵がいなくなった時、「醒覚」状態は終了する。 「醒覚」状態で『通常攻撃:羽落とし』を発動した後に通常攻撃ボタンを押すと、素早く『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』に繋げることができる。スキル発動中、中断耐性レベルがアップし、被ダメージが40%ダウンする。

・支援スキル

クイック支援:弦通し前方の敵に刺突攻撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
パリィ支援:弓構出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
支援突撃:弓構・斬『パリィ支援』発動後、攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に連続斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

・特殊スキル

特殊スキル:天羅特殊スキルボタンを押して発動:
前方に矢を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。
強化特殊スキル:地網エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを長押して発動:
前方に飛刃と強化矢を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。
強化矢が敵に命中、あるいは地面に着弾した時、「電壺」を6つ生成できる。
スキル発動中、無敵効果を得る。

・連携スキル

連携スキル:会・離れ『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
前方広範囲の敵に刺突攻撃を発動し、その後に強化矢を放って、電気属性ダメージを大量に与える。
矢が地面に着弾した時、「電壺」を6つ生成できる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
終結スキル:残心デシベルレートが『Maximum』に達した時に必殺技ボタンを押して発動:
前方の敵に強力な刺突攻撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

・コアスキル

コアパッシブ:払暁(Lv0~F)『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』の会心率が10.6%~25%アップする。
悠真の『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、「才覚」を1重獲得する、1度のスキルで3回まで重ね掛けでき、最大で6重まで重ね掛け可能。
「才覚」1重につき、『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』の与える会心ダメージが6%~10%アップする。
悠真の「醒覚」状態が終わると、「才覚」効果が終了する。
追加能力:定格超越チームに他の[撃破]メンバーまたは[異常]メンバーがいる時に発動:
悠真の攻撃がブレイク状態または状態異常の敵に命中した時、自身の与ダメージが35%アップする。悠真の「羽落とし」がブレイク状態または状態異常の敵に命中した時、「囚電」効果を2重付与する。

【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】 浅羽悠真を引くべき人は?

「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真は配布されるため、期間内に必ず入手しましょう。電気属性の強攻のキャラクターは現状ではA級のアンドーしかいないので貴重です。配布のA級撃破キャラクターのアンビーや恒常ガチャで入手できるリナとも相性が良いので編成を組みやすく、初心者でも活躍が期待できるキャラクターです。

使用感が気に入った方や悠真が好きな方、もっと強く使いたいという方はモチーフ武器や凸をして更に強化することで長い間活躍してくれるでしょう。

【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】 浅羽悠真のおすすめ音動機(武器)

「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真のおすすめ音動機(武器)は、以下の通りです。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめ音動機:「残心の青籠」

上級ステータス:会心率
効果:会心ダメージが10%/11.5%/13%/14.5%/16%アップする。『ダッシュ攻撃』による電気属性ダメージが40%/46%/52%/58%/64%アップし、チーム内任意のキャラクターが敵に状態異常効果を与えたり、ブレイク状態にした場合、装備者の会心率が更に10%/11.5%/13%/14.5%/16%アップする。15秒間継続。

浅羽悠真のモチーフ音動機で、上級ステータスで会心率を盛りつつ、効果にて更に会心率と会心ダメージを上昇させられます。ダッシュ攻撃の雷属性ダメージが上昇する効果もダッシュ攻撃で火力を出す悠真と相性が良く、悠真を強く使いたい人は入手しておきたいです。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめ音動機:「ブリムストーン」

ゼンレスゾーンゼロ 浅羽悠真 音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

上級ステータス:攻撃力
効果:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』または『回避反撃」が敵に命中すると、装備者の攻撃力が3.5~7%アップする、最大8重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。0.5秒に1回のみ発動可能、継続時間は重ごとに独立してカウントされる。

11号のモチーフ音動機で、上級ステータスと音動機効果で攻撃力を大幅に上昇できます。効果発動条件が簡単なので恩恵が大きく、持っていたら使いたい音動機です。会心系バフがないのでディスク厳選はその分大変になります。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめ音動機:「スターライトエンジン」

ゼンレスゾーンゼロ 浅羽悠真 音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

上級ステータス:攻撃力
効果:『回避反撃』または『クイック支援』を発動した時、装備者の攻撃力が12~19.2%アップする、継続時間12秒。

ショップで交換可能なA級音動機で、凸がしやすく使いやすいです。効果は回避反撃またはクイック支援が必要なので、クイック支援が行いやすい支援キャラクターと共に編成すると恩恵を受けやすいです。S級音動機を持っていない場合は候補にあがります。

【ゼンレスゾーンゼロ】 浅羽悠真のおすすめドライバディスク、ビルド

「全レスゾーンゼロ」の 浅羽悠真のおすすめのドライバディスクは以下の通りです。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめドライバディスク:「ウッドペッカー・エレクトロ」4セット

ゼンレスゾーンゼロ 浅羽悠真 ディスク
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

2セット効果:会心率+8%
4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果時間はスキルごとに計算される。

「「ウッドペッカー・エレクトロ」は、汎用性の高いアタッカー用のドライバディスクで、2セット効果で会心率を高めつつ、4セット効果で会心が出ると攻撃力アップのバフを得られます。会心を発生させることができれば、火力が出るので相性が良いです。他のキャラクターにも使い回しができるので、おすすめ度が高いです。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめドライバディスク:「霹靂のヘヴィメタル」2セット

ゼンレスゾーンゼロ 浅羽悠真 ディスク
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

2セット効果:電気属性ダメージ+10%。
4セット効果:フィールド上に「感電」状態の敵がいる時、装備者の攻撃力+28%。

2セット効果推奨のディスクで、編成によっては4セット効果も強力です。「感電」を起こしやすい柳やグレースと共に編成し、電気染めにする場合は4セット効果を発動しやすく、恩恵が大きいです。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめドライバディスク:「スイング・ジャズ」2セット

ゼンレスゾーンゼロ 浅羽悠真 ディスク
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

2セット効果:エネルギー自動回復+20%。
4セット効果:『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。

2セット効果推奨のディスクで、エネルギー自動回復を上昇できる点が優秀です。特殊スキルを回しやすくなるので、火力が上がりやすく、おすすめです。

【ゼンレスゾーンゼロ】浅羽悠真のおすすめステータス、ビルド

浅羽悠真のおすすめステータスは会心系>攻撃力>異常マスタリーです。

ドライバディスクのおすすめ基礎ステータスは、Ⅳが「会心率」or「会心ダメージ」、Ⅴが「エーテル属性ダメージ」、Ⅵが「エネルギー自動回復」になります。

【ゼンレスゾーンゼロ】 浅羽悠真のおすすめボンプ

浅羽悠真のおすすめボンプは以下になります。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめボンプ:「プラグノボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、敵に電磁砲を放ち、電気属性ダメージを与え、電気属性の状態異常蓄積値を増やす。
追加能力チームに「電気属性」のメンバーが2名以上いる時に発動:『ボンプ連携スキル』によって溜まる状態異常蓄積値が100%アップする。
ボンプ連携スキル周囲広範囲の敵に強力な電気属性攻撃を放ち、電気属性ダメージを与え、電気属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。

プラグノボンプは電気属性キャラクターが2名以上いると電気の異常蓄積値が上昇するるボンプです。電気属性のエージェントを編成する場合は、感電を起こしやすくなるため採用優先度が高いです。

【ゼンレスゾーンゼロ】 浅羽悠真のおすすめ編成

浅羽悠真のおすすめ編成は、以下の通りです。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめ編成:「浅羽悠真」「青衣」「リナ」

悠真は、撃破役の青衣と非常に相性が良く、リナで貫通率を上げることでより火力を出せるようになります。

悠真は覚醒時のダッシュ攻撃がメインダメージソースであるため、電壺を召喚し、覚醒状態に入れるように下準備をしつつ青衣でブレイクしてすぐに覚醒後のダッシュ攻撃を行えるようにすることで火力を出すことができます。

リナは1凸できるとバフ時間が延長されるので使い勝手が向上します。電気属性で固めることで感電を引き起こしやすくなり、リナの追加能力の感電時の電気属性ダメージバフを得られる点も良いです。

青衣について詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 青衣(ちんい)は引くべき?性能、凸と餅武器どっち?【ゼンゼロ】」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンゼロ】浅羽悠真のおすすめ編成:「浅羽悠真」「シーザー」「リナ」

耐久力を上げたい場合は青衣の枠にシーザーを入れるのもおすすめです。シーザーは攻撃力バフをしつつシールドを貼り、ブレイク能力も高いので相性が良いです。

被弾を抑えたいと擬似的激変試練や奇襲ノードなどのコンテンツをプレイしたい時はこちらのPTがおすすめです。

シーザーについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 シーザーは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンレスゾーンゼロ】 浅羽悠真は凸と餅武器どっちが優先?

浅羽悠真は、凸と餅武器であればモチーフ武器(餅武器)の方が優先度が高いです。餅武器は会心率が上級ステータスについていて、尚且つ効果にて会心率、会心ダメージ電気属性ダメージが上昇するので火力が上げやすいです。

1凸では使い勝手と火力が上昇するので、悠真をより強く使いたい人は餅武器確保後に凸をしていきましょう。

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真の性能や使い方、おすすめディスク、ビルド、音動機や編成、ボンプ、凸と餅武器どちらが優先かについて解説しました。

浅羽悠真は電気属性で強攻のキャラクターで、青衣やリナと相性が良い性能をしています。A級の電気属性で強攻のアンドーを育てていなかったという人には嬉しい性能のキャラクターなので是非育てておきたいです。

引くか悩んでいるという人は本記事を参考に、性能などを理解し考えてみてくださいね。

’「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真は、Ver.1.4で実装される対ホロウ6課のメインアタッカーです。電気属性で強攻のキャラクターで、電気属性弱点の敵に特に活躍しやすいです。ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真のよくある質問にお答えしていきます。


「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真ガチャは引くべきですか?


「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真は、配布されるため、ガチャを引かなくても入手できます。もし、悠真が推しで、より強く使いたいという場合はモチーフ武器を引くことをおすすめします。更に長く使いたいという場合は凸もしておくとより使い勝手が向上し、火力が上がるので優秀になります。


「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真と星見雅どっちがおすすめ?


浅羽悠真は配布されるため、氷属性のアタッカーが欲しい場合は星見雅を引くことをおすすめします。星見雅は非常に強力な氷属性アタッカーなので暫く最強キャラクターとして重宝するでしょう。星見雅は強いものの、対ホロウ6課の柳がいないとかなりダメージが減ってしまい、編成幅も広くないので、力を発揮しにくくなります。もし月城柳を持っていないという人は自分の手持ちキャラクターを見ながら悩みましょう。


「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真は強いですか?


「ゼンレスゾーンゼロ」の浅羽悠真は、電気属性のメインアタッカーで、立ち回りに癖がありますが上手く使えると強いです。距離減衰が無いのも優秀で、電気属性弱点の回避が難しい機械系のボスに対して距離を取りつつ被弾を抑えながらダメージを与えていけるのも優秀です。電気属性で強攻のキャラクターは現状A級のアンドーしかいないため、育てる価値のあるキャラクターです。距離減衰がないため遠くからも火力を出せるので、高難易度コンテンツである擬似的激戦試練(塔)でも活躍が期待できます。