VCT 2025 KICKOFF CHINAが2025年1月11日に開幕。 昨年はVCT ChampionsでEDward Gaminmgが中国リージョンデビュー初年度で国際大会王者を獲得。さらにTrace Esportsが強豪チームを破り続けるなど、注目のリーグとなっています。
そこで今回はVCT 2025 KICKOFF CHINAの結果について紹介していきます。 オフシーズン中の中国チームはなかなか成績が振るわなかったように見られましたが、KICKOFFトーナメントを経て、昨年王者を擁するリーグとしてどこまで活躍してくれるのでしょうか。
VCT 2025 KICKOFF CHINA出場チーム
VALORANT Champions Tour CN
まずはVCT 2025 KICKOFF CHINAの出場チームを確認。
チーム名 昨年順位
EDward Gaming 1位
FunPlus Phoenix 2位
Trace Esports 3位
Bilibili Gaming 4位
All Gamers 5-6位
JD Gaming 5-6位
Nova Esports 7位
TYLOO 8位
Wolves Esporst 9位
Dragon Ranger Gaming 10位
Titan Esports Club 11位
XLG Esports アセンション1位
各チームのロースター等については以下の記事で詳しく紹介しています。
こちらの記事もチェック: VCT 2025 KICKOFFトーナメント発表!ZETA、DFMの初戦は?
VCT 2025 KICKOFF CHINA結果
ここからはいよいよVCT 2025 KICKOFF CHINAの結果を見ていきましょう。
TYLOO vs Titan Esports Club
TYLOO マップ Titan Esports Club
11 フラクチャー 13
10 アビス 13
- パール -
XLG Esports vs Wolves Esports
XLG Esports マップ Wolves Esports
13 ロータス 11
13 スプリット 9
- アビス -
JD Gaming vs Dragon Ranger Gaming
JD Gaming マップ Dragon Ranger Gaming
5 アビス 13
15 ヘイブン 13
7 バインド 13
All Gamers vs Nova Esports
All Gamers マップ Nova Esports
8 アビス 13
3 バインド 13
- スプリット -
FunPlus Phoenix vs Titan Esports Club
FunPlus Phoenix マップ Titan Esports Club
11 アビス 13
13 フラクチャー 7
13 パール 6
Bilibili Gaming vs XLG Esports
Bilibili Gaming マップ XLG Esports
11 ヘイブン 13
13 ロータス 11
13 アビス 11
Trace Esports vs Dragon Ranger Gaming
Trace Esports マップ Dragon Ranger Gaming
13 パール 8
13 アビス 7
- バインド -
EDward Gaming vs Nova Esports
EDward Gaming マップ Nova Esports
13 スプリット 8
13 フラクチャー 10
- バインド -
JD Gaming vs Titan Esports Club
JD Gaming マップ Titan Esports Club
13 フラクチャー 9
13 アビス 3
- パール -
XLG Esports vs All Gamer
XLG Esports マップ All Gamers
8 アビス 13
13 バインド 1
13 ロータス 4
Dragon Ranger Gaming vs TYLOO
Dragon Ranger Gaming マップ TYLOO
13 パール 6
13 ヘイブン 10
- アビス -
Nova Esports vs Wolves Esports
Nova Esports マップ Wolves Esports
13 フラクチャー 11
8 アビス 13
13 スプリット 6
Bilibili Gaming vs FunPlus Phoenix
Bilibili Gaming マップ FunPlus Phoenix
13 バインド 11
13 ロータス 9
- アビス -
Trace Esports vs EDward Gaming
Trace Esports マップ EDward Gaming
13 ロータス 4
13 バインド 4
- フラクチャー -
Nova Esports vs Dragon Ranger Gaming
Nova Esports マップ Dragon Ranger Gaming
8 パール 13
7 バインド 13
- アビス -
JD Gaming vs XLG Esports
JD Gaming マップ XLG Esports
13 パール 9
4 バインド 13
6 ヘイブン 13
FunPlus Phoenix vs Dragon Ranger Gaming
FunPlus Phoenix マップ Dragon Ranger Gaming
11 アビス 13
13 パール 1
7 ヘイブン 13
EDward Gaming vs XLG Esports
EDward Gaming マップ XLG Esports
12 ロータス 13
13 バインド 10
13 ヘイブン 0
Bilibili Gaming vs Trace Esports
Bilibili Gaming マップ Trace Esports
8 バインド 13
13 ヘイブン 10
6 ロータス 13
Dragon Ranger Gaming vs EDward Gaming
Dragon Ranger Gaming マップ EDward Gaming
0 ヘイブン 13
9 パール 13
- ロータス -
Bilibili Gaming vs EDward Gaming
Bilibili Gaming マップ EDward Gaming
12 パール 14
6 ヘイブン 13
5 ロータス 13
- バインド -
- スプリット -
Trace Esports vs EDward Gaming
Trace Esports マップ EDward Gaming
14 ロータス 12
11 バインド 13
14 アビス 16
2 フラクチャー 13
- パール -
VCT 2025 KICKOFF CHINA順位表
©VALORANT Champions Tour CN@valesports_cn
1位 EDward Gaming
2位 Trace Esports
3位 Bilibili Gaming
4位 Dragon Ranger Gaming
5-6位 FunPlus Phoenix
5-6位 XLG Esports
7-8位 Nova Esports
7-8位 JD Gaming
9-12位 Wolves Esports
9-12位 TYLOO
9-12位 Titan Esports Club
9-12位 All Gamers
Masters Bangkok出場はEDGとTE
©VALORANT Champions Tour CN@valesports_cn
VCT 2025 KICKOFF CHINAでみごと上位2チームに入り、VCT Masters Bangkokへの出場権を獲得したのはEDward GamingとTrace Esports。 この両チームはアッパーセミファイナルでも1度戦いました。その際はTrace Esportsが2マップを13-4で圧勝する結果になりました。
しかし、ローワー側からEDward Gamingが勝ち上がり、グランドファイナルでは超接戦。アッパーセミファイナルで敗れたロータスは再び負けるものの12-14のオーバータイム、続くバインドでは13-11でリベンジに成功しています。
両チームとも、マップ中に大きなリードを許したとしても、必ず追いついてくるという粘り強さや両チームの実力が拮抗しているシーンが数多く見られました。 また、これでEDward Gamingは中国国内大会の9連覇達成と連覇記録を伸ばすことになりました。
EDward Gamingが世界記録樹立
©VALORANT Champions Tour CN@valesports_cn
VCT 2025 KICKOFF CHINAではEDward GamingがXLG Esports戦、Dragon Ranger Gaming戦にかけて世界記録を樹立しました。それは最長連続ラウンド取得記録。 XLG戦の最終マップを13-0で勝利すると、Dragon Ranger Gaming戦の1stマップでも13-0の快勝を達成。2日連続13-0達成で大きな話題になりました。
さらに前後のマップの連続取得ラウンド分を加算すると、EDward Gamingは連続で32ラウンド取得したことになりました。
まとめ
今回はVCT 2025 KICKOFF CHINAの結果について紹介してきました。アッパー2回戦では昨年順位からシード権を獲得していた4チームがしっかりと勝利を収める結果に。 しかし、Trace EsportsがEDward Gaming相手についに圧倒的な勝利を収めるなどのサプライズもありました。
結果としてはTEDward GamingとTrace EsportsがVCT Masters Bangkokへの出場権を獲得しました。 EDward Gamingは国際大会2連覇を達成することができるのでしょうか。