
「マーベルライバルズ」は初心者には敷居が高いゲームのように思いますが、じっくり1人で練習のできる訓練所がありますし、実戦練習にはAIトレーニングなども用意されています。プレイヤーたちと戦うのは勇気がいることですが、何度もプレイしていると上達していくので心配はいりません。
オーバーウォッチのようにロールキューが無いため、ロールによる責任がオーバーウォッチほど高くなく、色々なロールを試すことができる点も長所といえます。
ここでは、「マーベルライバルズ」の初心者おすすめキャラクターおすすめロール、初心者が気をつけたい立ち回り、上達するために意識すべきことなどをご紹介していきます。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめキャラクター
「マーベルライバルズ」の初心者おすすめキャラクターは以下の通りです。初心者~上級者までを含めた最強キャラクターランキングも知りたいという方は「【Marvel Rivals(マーベルライバルズ)】最強キャラクターランキング!Tier表」の記事も合わせてご覧ください。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめタンク:ドクター・ストレンジ

ドクターストレンジは攻守共にバランスのとれたタンクで、硬い盾があるのでピンチの時に盾を張って倒れることを防ぐことができます。コンボを上手く使えれば火力をそれなりに出すことができ、キルすることも可能です。
ポータルは難易度が高いため、配信者などの動画を参考にすると良いです。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめタンク:マグニート

マグニートは味方や自身にバリアを付与しながら戦うタンクです。3種のバリアを持ち、基本的には自身に磁気シールドを付与し、前線に出る味方にはアイアンシールドを付与します。シールドを付与しているだけでも味方にとって有り難いため、初心者でもPTの役に立てます。
電磁キャノンが最大チャージに達すると敵をノックバックできるため、状況に応じて使っていきましょう。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめDPS:スターロード

スターロードは中距離〜遠距離を当てやすい通常攻撃で攻撃しつつ、敵が接近してきたらバラージュショットで範囲攻撃を行うという立ち回りで火力を出しやすいキャラクターです。空中にも移動でき、ピンチの時の手段が色々とあるため倒されにくい長所があります。
エイムに自信がないけれど、練習していきたいという人におすすめのキャラクターです。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめDPS:ネイモア

召喚したタコを設置しながらタコと自身で火力を出すキャラクターです。エイムに自信がないという人でもタコが自動で敵を攻撃してくれるので大幅な戦力ダウンにならないというのが長所です。
タコの設置場所によってはすぐに破壊されてしまうので、試行錯誤が必要ですが、フランカー対策にもなり、扱いやすいDPSです。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめDPS:スカーレットウィッチ

エイム不要でオート射撃してくれるため、エイムに自信がないという人でもヒーローシューターの楽しさを理解できるキャラクターです。エイム不要のメイン攻撃は火力が低いですが、通常攻撃を当てるとチャージが溜まる「カオス・ブラスト」は威力が高く、周囲への範囲ダメージも与えられます。
無敵技やスタン等使いやすいスキル構成になっているので初心者は扱いやすいです。しかし、エイム練習にはならないのである程度立ち回りを理解したら他のキャラクターも使っていきましょう。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめヒーラー:ジェフ・ザ・ランド・シャーク

ジェフは扱いやすいヒーラーで、回復と攻撃ができ、水中に潜っていると自身の体力を回復できます。エイムはそこまでいらず、長押ししていれば流水で味方を回復でき、攻撃は範囲ダメージなので当てやすいです。
できることは少ないですがその分回復と攻撃に専念できるため初めて触るヒーラーとしておすすめです。慣れてきたら他のヒーラーも触ってみましょう。
【マーベルライバルズ】初心者おすすめヒーラー:ルナ・スノー

ルナスノーは即着弾の回復を持ち、回復と攻撃、凍結、回復力の上がるバフを付与などできることが多いです。ウルトも強力で、切り替えながら回復とダメージバフを大幅に付与でき、敵のウルトにカウンターで返すこともできます。
初心者にとってはできることが多く最初は難しいですが、キャラパワーでなんとかできる程の性能を持っているキャラクターです。
【マーベルライバルズ】初心者におすすめのロールはある?
「マーベルライバルズ」の初心者におすすめのロールは、チームの火力役となれる「ファイター」です。次点でタンク役の「ヴァンガード」、ヒールやサポート役の「ストラテジスト」になります。
初心者はまずは味方がどのような動きをしているかや敵がどのような動きをしているかを把握し、弾を沢山撃つことが大事です。ですので、「ヴァンガード」の後ろで「ストラテジスト」の前という中間ポジションに基本いることの多い「ファイター」を使って状況を把握しながら弾を敵に当てるという練習をしていきましょう。
「ファイター」は火力を出すことを求められる役割です。はじめは敵に弾を当てることすら難しいかもしれませんが、プレイをする中で少しずつ火力を出せるようになる筈です。味方が状況に応じてどのような動きをしているかも確認し、なるべく着いていくようにしましょう。
「ヴァンガード」は味方の盾となるように味方よりも前に出て戦う必要のある役割です。味方と離れすぎると敵に集中して撃たれてしまうので、味方が着いてきてくれることを確認しつつ前方で戦いましょう。
「ストラテジスト」は味方を回復したり支援を行う役割です。回復と攻撃ができるキャラがほとんどなので、回復に余裕がある場合は攻撃も行いましょう。ストラテジストが攻撃を行うことは大事なのですが、最初は回復するだけで精一杯な場面も多いので、回復をメインに行いましょう。
色々なロールを経験することで、視野が広くなるので、段々ゲームに慣れてきたら他のロールも経験してみると良いです。
【マーベルライバルズ】初心者向けの立ち回り、気をつける点
「マーベルライバルズ」の初心者は、何に気をつけて動けば良いかわからず悩みがちです。プレイしていくと段々と理解して上達していくため、まずは以下のことに気をつけて立ち回ると良いです。
・遮蔽物やヒーラーの近くで攻撃を行う
「マーベルライバルズ」は6VS6で戦うゲームです。1人が欠けただけでも厳しくなるため、まずは倒されないように立ち回るというのが大事です。
遮蔽物やヒーラーの近くで攻撃を行い、体力が減ったら遮蔽物に隠れて回復を待つという戦い方をし、できるだけ倒れないように意識をしましょう。
・味方と共に行動する
1人で敵の元に突っ込んでしまうと敵から集中砲火をされ、すぐに倒されてしまいます。特にリスポーン時などは孤立しがちなので、味方が近くにいることを確認してから敵に攻撃を行いましょう。
・ウルトは溜まったら積極的に使用する
ウルトは使い所が難しく、使う機会が少ないため溜まっても使わずに溜めておいたままにしがちです。使ってみないといつまでも慣れないため、失敗を恐れずに沢山使いましょう。
ウルトは使っていくことで、どの場面が最適だったかやどう使えばいいかがわかっていくのでまずは沢山使うという意識をしましょう。
・味方とフォーカスを合わせる意識をする
「マーベルライバルズ」はチームの人間がバラバラの敵を攻撃していてもキルを取れません。ですので、味方が攻撃している敵と同じ敵を狙って攻撃をする意識をすることが大切です。
敵のHPを見ながら、HPが削れている敵を狙って攻撃をしましょう。
【マーベルライバルズ】初心者の上達のコツ
「マーベルライバルズ」の初心者は、はじめは中々思うように動けず、負けが続くかもしれません。ですが、努力をすることで必ず上手くなっていきます。上達するのには以下を気にすると良いです。
・トレーニングを行い、エイム練習やキャラの性能を理解する
「マーベルライバルズ」はやみくもにマッチングをし続けるよりも、キャラクターへの理解を深めてエイム練習を行った上でマッチを行うことで上達が早くなります。
エイム練習はボットに向かって毎日少ない時間でも撃ち続けましょう。よく使うキャラクターを使用するとより良いです。
キャラクターごとに使うボタンやスキルが異なるので、スムーズに戦いながら色々なスキルを使えるように練習をすることも大事です。
・上手い人の動きを見る
「マーベルライバルズ」は1人でマッチングを続けても戦い方や立ち回りを身につけるのが難しいです。
強い立ち回りを知るには、上手い配信者を見つけてどうやって戦っているかを確認するのが手っ取り早いです。自分の使いたいキャラクターを使っている人だと特にわかりやすいです。
・一戦一戦、どうすればよかったかを振り返る
負けてしまった時は自分がどのような立ち回りをすれば良かったかや、敵の動きや味方の動きを振り返ることが大事です。
はじめたばかりでは状況が把握できず、何が原因で負けたかなどはわからないことも多いですが、考えながらプレイして改善をしていくことが上達への近道となります。
まとめ
この記事では、「マーベルライバルズ」の初心者おすすめキャラクターやおすすめロール、初心者が気をつけたい立ち回り、上達するために意識すべきことなどを解説しました。
「マーベルライバルズ」は初心者には覚えることが多く、はじめは大変かもしれません。ですが、初心者おすすめキャラクターやロールを参考にマッチを重ねていくことで上達し、慣れていきます。
慣れてくるとより楽しくなってくる良くできたゲームなので、少しずつキャラクターの性能やゲームシステムを理解していって頂ければと思います。
’「マーベルライバルズ」の初心者’のよくある質問
「マーベルライバルズ」は初心者だと、実装されているキャラクターが多く、6VS6で状況が絶えず変化しているため、訳もわからないままマッチが終わってしまうことが多いと思います。最初は何もわからずとも、何度もプレイしていると理解できるようになっていくので心配はいりません。ここでは、「マーベルライバルズ」の初心者についてよくある質問にお答えしていきます。
「マーベルライバルズ」の初心者は、まずは訓練場(?)にて使いたいキャラクターたちのスキルや性能の確認と練習、コントローラーのボタン配置の確認、エイム感度の調整を行いましょう。確認や調整を行わずにマッチに行っても何も出来ずに終わってしまうため、まずは簡単に理解をしてからマッチにいくことをおすすめします。スキルのタイミング等は実際に戦ってみないとわからないので、実戦で何度も使って、沢山弾を撃っていきましょう。「マーベルライバルズ」の初心者はまずは何をすればいいですか?
「マーベルライバルズ」の初心者は、オーバーウォッチ経験者であれば1週間ほどで大体のことは理解し、勝率を上げていけます。オーバーウォッチ未経験のFPS経験者では約1ヶ月、FPS未経験者では約3ヶ月ほどで理解度が上がり、勝率が上がっていくでしょう。勿論、個人差や1日にプレイできる時間で上達速度は変わりますが、FPSのPVPゲームは一朝一夕で上手くなるものではないため、長い目で見てコツコツプレイをしていくことが大事です。「マーベルライバルズ」の初心者はどれくらいで上手くなりますか?
「マーベルライバルズ」の初心者は、おすすめのキャラクターや強いキャラクターなどが存在します。しかし、何よりも好きなキャラクターがいて使いたいという場合は好きなキャラクターを優先して良いです。キャラクターによって扱いやすさなどはありますが、モチベーションを保ちつつ、強くなりたいという気持ちがある方がよっぽど上達速度が早いでしょう。特にキャラクターにこだわりがないという人は人気のキャラクターを参考にして使用キャラを決めても良いかもしれません。「マーベルライバルズ」の初心者でも好きなキャラクターを使っても良いですか?