VCT 2025 CHINA Stage1が2025年3月13日に開幕。 昨年のVCT 2024 ChampionsではEDward Gamingが優勝。そして今年のVCT Masters Bangkokでは3位と活躍しており、どんどん注目度が高まっているリーグですね。
そこで今回はVCT 2025 CHINA Stage1の結果のうちグループステージの結果について紹介していきます。 今大会で上位3チームに入ればVCT Masters Torontoへの出場権を獲得。国内大会連覇中のEDward Gamingを下すチームは現れるのでしょうか。
VCT 2025 CHINA Stage1グループ分け
©VALORANT Champions Tour CN@valesports_cn
まずはVCT 2025 CHINA Stage1のグループ分けから見ていきましょう。
グループA グループB
Dragon Ranger Gaming All Gamers
EDward Gaming Bilibili Gaming
FunPlus Phoenix JD Gaming
Nova Esports Trace Esports
Titan Esports Club Wolves Esports
TYLOO XLG Esports
こちらの記事もチェック: VCT 2025 Pacific Stage1概要・グループ分け紹介
VCT 2025 CHINA Stage1結果(グループステージ)
ここからはVCT 2025 CHINA Stage1の結果からグループステージの結果を見ていきましょう。
XLG Esports vs Bilibili Gaming
XLG Esports マップ Bilibili Gaming
13 パール 8
9 アイスボックス 13
8 フラクチャー 13
Trace Esports vs All Gamers
Trace Esports マップ All Gamers
13 パール 11
11 ロータス 13
13 スプリット 1
Dragon Ranger Gaming vs Nova Esports
Dragon Ranger Gaming マップ Nova Esports
13 フラクチャー 6
13 ロータス 10
- ヘイブン -
TYLOO vs EDward Gaming
TYLOO マップ EDward Gaming
7 フラクチャー 13
6 ヘイブン 13
- スプリット -
JD Gaming vs Wolves Esports
JD Gaming マップ Wolves Esports
9 パール 13
11 ヘイブン 13
- スプリット -
FunPlus Phoenix vs Titan Esports Club
FunPlus Phoenix マップ Titan Esports Club
13 アイスボックス 5
13 ヘイブン 6
- アセント -
Nova Esports vs EDward Gaming
Nova Esports マップ EDward Gaming
13 アセント 11
13 フラクチャー 8
- パール -
TYLOO vs FunPlus Phoenix
TYLOO マップ FunPlus Phoenix
8 パール 13
13 アイスボックス 6
4 ヘイブン 13
XLG Esports vs All Gamers
XLG Esports マップ All Gamers
13 フラクチャー 10
13 ロータス 7
- パール -
Wolves Esports vs Trace Esports
Wolves Esports マップ Trace Esports
15 フラクチャー 13
13 パール 10
- アセント -
Titan Esports Club vs Dragon Ranger Gaming
Titan Esports Club マップ Dragon Ranger Gaming
11 ロータス 13
13 フラクチャー 9
13 アイスボックス 3
Bilibili Gaming vs JD Gaming
Bilibili Gaming マップ JD Gaming
13 パール 10
5 アイスボックス 13
13 フラクチャー 8
JD Gaming vs Trace Esports
JD Gaming マップ Trace Esports
7 ロータス 13
11 ヘイブン 13
- フラクチャー -
Wolves Esports vs XLG Esports
Wolves Esports マップ XLG Esports
12 フラクチャー 14
10 アイスボックス 13
- ヘイブン -
TYLOO vs Titan Esports Club
TYLOO マップ Titan Esports Club
13 フラクチャー 10
8 アイスボックス 13
7 スプリット 13
Dragon Ranger Gaming vs EDward Gaming
Dragon Ranger Gaming マップ EDward Gaming
2 アイスボックス 13
13 アセント 9
10 パール 13
Nova Esports vs FunPlus Phoenix
Nova Esports マップ FunPlus Phoenix
13 アイスボックス 11
13 スプリット 10
- アセント -
All Gamers vs Bilibili Gaming
All Gamers マップ Bilibili Gaming
4 パール 13
5 フラクチャー 13
- アセント -
FunPlus Phoenix vs Dragon Ranger Gaming
FunPlus Phoenix マップ Dragon Ranger Gaming
11 アセント 13
5 ヘイブン 13
- パール -
Bilibili Gaming vs Wolves Esports
Bilibili Gaming マップ Wolves Esports
10 ロータス 13
13 ヘイブン 5
13 アセント 4
All Gamers vs JD Gaming
All Gamers マップ JD Gaming
12 スプリット 14
4 パール 13
- フラクチャー -
EDward Gaming vs Titan Esports Club
EDward Gaming マップ Titan Esports Club
8 ロータス 13
13 アイスボックス 9
13 ヘイブン 5
Nova Esports vs TYLOO
Nova Esports マップ TYLOO
13 スプリット 11
3 アイスボックス 13
13 パール 5
Trace Esports vs XLG Esports
Trace Esports マップ XLG Esports
7 スプリット 13
13 ロータス 10
11 パール 13
JD Gaming vs XLG Esports
JD Gaming マップ XLG Esports
6 ロータス 13
13 アイスボックス 11
6 フラクチャー 13
Dragon Ranger Gaming vs TYLOO
Dragon Ranger Gaming マップ TYLOO
13 ヘイブン 10
9 スプリット 13
5 フラクチャー 13
Wolves Esports vs All Gamers
Wolves Esports マップ All Gamers
13 パール 7
7 フラクチャー 13
13 ロータス 6
Bilibili Gaming vs Trace Esports
Bilibili Gaming マップ Trace Esports
4 ヘイブン 13
13 アセント 5
1 スプリット 13
Titan Esports Club vs Nova Esports
Titan Esports Club マップ Nova Esports
13 フラクチャー 9
13 スプリット 3
- ロータス -
EDward Gaming vs FunPlus Phoenix
EDward Gaming マップ FunPlus Phoenix
13 スプリット 9
13 フラクチャー 7
- パール -
VCT 2025 CHINAグループステージ順位表
上記の結果から順位表はどのようになったのでしょうか。
グループA
順位 チーム名 勝敗数 マップ得失
1位 EDward Gaming 4勝1敗 8-4
2位 Titan Esports Club 3勝2敗 7-6
3位 Nova Esports 3勝2敗 6-5
4位 Dragon Ranger Gaming 2勝3敗 7-6
5位 FunPlus Phoenix 2勝3敗 4-7
6位 TYLOO 1勝4敗 5-9
グループB
順位 チーム名 勝敗数 マップ得失
1位 XLG Esports 4勝1敗 9-4
2位 Bilibili Gaming 4勝1敗 9-5
3位 Wolves Esports 3勝2敗 7-5
4位 Trace Esports 3勝2敗 7-6
5位 JD Gaming 2勝3敗 4-8
6位 All Gamers 0勝5敗 2-10
※直接対決やマップ得失の関係ではXLG Esportsが1位だが、公式の発表ではBilibili Gamingが1位となっているので変更の可能性あり。
こちらの記事もチェック: VCT 2025 EMEA Stage1結果!(グループステージ)
こちらの記事もチェック: VCT 2025 Pacific Stage1結果!(グループステージ)
こちらの記事もチェック: VCT 2025 Americas Stage1結果!(グループステージ)
VCT 2025 CHINAプレイオフ組み合わせ
©VALORANT Champions Tour CN@valesports_cn
VCT 2025 CHINA結果のうち、グループステージからプレイオフの組み合わせは以下のようになりました。
アッパーブラケット1回戦
M1:Titan Esports Club vs Wolves Esports
M2:Bilibili Gaming vs Nova Esports
アッパーセミファイナル
XLG Esports vs M1勝者
EDward Gaming vs M2勝者
ローワーブラケット1回戦
M1敗者 vs Dragon Ranger Gaming
M2敗者 vs Trace Esports
XLG EsportsとBilibili Gamingの位置は逆になる可能性があります。
また、プレイオフの結果については以下の記事で紹介していくのでぜひチェックしてみてください。
こちらの記事もチェック: VCT 2025 CHINA Stage1プレイオフ結果!上位3チームは?
まとめ
今回はVCT 2025 CHINA Stage1の結果からグループステージの結果を紹介してきました。VCT 2025 CHINA KICKOFFでは7-8位だったNova EsportsがEDward Gamingに完勝。 結果としてグループ3位と上々の位置で終了。
そしてプレイオフの注目はXLG Esports。 アセンション上がりで、KICKOFFではEDward Gamingに0-13を出されるものの、他2マップは接戦。今回のグループステージでも安定したパフォーマンスを見せました。初の国際大会出場を決めることができるのでしょうか。