
「ブルーアーカイブ」はNEXON Games(旧:NAT Games)が開発し、Yostarが運営・翻訳を行う「青春」「学園」「物語RPG」がテーマのアプリゲームです。
「透き通るような世界観で送る学園生活」がコンセプトで、可愛らしいデザインのキャラクターたちが銃を持って戦うのをプレイヤーが指揮するという内容になっていて、育成シミュレーションでありながら、敵との相性や味方の編成などを考えながら攻略を進める必要があり、やりがいがあります。
ゲーム内容も面白いですが、何よりも「ブルーアーカイブ(ブルアカ)」は、ストーリーが良いと評判で、人気が高い理由にもなっています。
ここでは、「ブルーアーカイブ」のストーリーは面白いのか、読む順番や難所である「ヒエロニムス」の攻略法などについてご紹介していきます。
【ブルーアーカイブ】ストーリーは面白い?【ブルアカ】

「ブルーアーカイブ」のストーリーは序盤の「対策委員会編」は何が何やら…という感じもあり、あまり面白くはないと思う人が大半かと思います。ですが、ここで面白くない!と言って辞めてしまうのは勿体無いです。
何故なら、ストーリーは回を追うごとに面白くなっていくからです。ストーリーに登場するキャラクターたちが増えていき、キャラクターたちの関係性が複雑に絡み合う中で、ストーリーのスケールが大きくなっていきますし、熱い展開になっていきます。
ギャグパートやシリアスパートがありつつ、熱い場面や感動的な場面があり、心地良い読後感になっています。
特に、「ブルアカのキャラクターたちが気になる…」という方は、魅力的なキャラクターたちのことを深く知ることができますし、更にキャラクターたちのことを好きになりますよ。
【ブルーアーカイブ】メインのストーリーのおすすめの読む順番【ブルアカ】

「ブルーアーカイブ」のメインストーリーを読む順番のおすすめは、「実装順」です。
メインストーリーの構成は、下記の通りになっています。
Vol1 .対策委員会編
Vol2 .時計じかけの花のパヴァーヌ編
Vol3 .エデン条約編
Vol4 .カルバノグの兎編
Vol5 .百花繚乱編
Volex .デカグラマトン編
Final .あまねく奇跡の始発点編
それぞれ章ごとに別れていて、メインの学校や部活・生徒が変化します。
必ずしも順番に章が追加されていくということではなく、他の「⚪︎⚪︎編」を挟んだ後に後の章が追加されるということもあります。実装順に読むことで、各キャラクターたちの関係性などをより知った後でストーリーを読むことができます。
ストーリーの「実装順」は以下です。
①対策委員会編【1〜2章】
②時計じかけの花のパヴァーヌ【1〜2章】
③エデン条約編【1〜4章】
④カルバノグの兎編【1章】
⑤あまねく奇跡の始発点編【1章〜4章】
⑥カルバノグの兎編【2章】
⑦百花繚乱編【1章】
⑧対策委員会編【3章】
⑨デカグラマトン編【1〜2章】
【ブルーアーカイブ】イベントストーリーを読む順番は?
「ブルアカ」のイベントストーリーは、殆どのものはメインストーリーと大きく関わっては来ないので、基本的には開催中のものを優先的に進めつつ、余裕がある場合は常設化されているもので気になるキャラクターが出ているものを読み進めるというやり方で問題ありません。
殆どのものはメインストーリーと関わりが薄いと書きましたが、イベントストーリー「夏空のウィッシュリスト」はメインストーリーと関わりが大きいため、こちらはメインストーリーを完走する前に読みたいです。順番としては、「エデン条約編2章」の後にイベントストーリー「夏空のウィッシュリスト」を読み、「エデン条約編3章」となります。
「夏空のウィッシュリスト」で登場する場面を見ておくことで、メインストーリーをより楽しむことができます。
イベントストーリーは各学校のキャラクターの掘り下げといった側面が強く、メインストーリーを進める上で読んでおけばよりキャラクターへの愛着が深まるという良い点は勿論あります。
しかし、メインストーリーに加えてイベントストーリーも入れて読むとなるとボリュームが膨大すぎて、完走する前に投げ出したくなる人も出てくるでしょう。ですので、メインストーリーを中心に進めて、「ブルアカ」を気に入ったらイベントストーリーにも手を出してみるというやり方をおすすめします。
【ブルーアーカイブ】ストーリーを進める上で気をつけること
「ブルーアーカイブ」のメインストーリーは上記で説明したようにパートに別れていて、どれも繋がっています。
なので、ぐちゃぐちゃな順番で読むと時系列などが合わなくなり、キャラクターがわからない、話の内容が置いてけぼりになるなど理解できない部分がでてきます。
しっかりメインストーリーを楽しみたいという人は実装順に読んでいきましょう。
【ブルーアーカイブ】ストーリーで勝てないと話題の「エデン条約編3章24話ヒエロニムス戦」の攻略
「ブルーアーカイブ」ストーリーでは基本的に貸し出されたキャラクターを使って攻略を進めていけるので、ストーリー進行上の攻略で詰まるということは少ないです。
しかし、「エデン条約編3章24話」のヒエロニムス戦では自分のキャラクターを使って攻略をしなければなりません。
要求されるレベルや適正の高いキャラクターがいないと勝つのが難しいので、ここで詰まる人は多くなっています。
ヒエロニムス戦の攻略
・推奨レベルに満たないと与ダメージが減る補正がかかるため、キャラクターレベルを45付近まで上げる。
・適正キャラクターを編成する
・ストライカー・・・ドレスヒナ・水着ホシノ>アツコ・サオリ・アズサ・水着ハナコ・ミサキ>ムツキ・ツバキ・チセ・アカリ
・スペシャル・・・イロハ>アコ・ヒビキ・ヒマリ・キサキ>セリナ・コタマ
・装備品を強化する。特にタンク用のT4バッグの恩恵は大きい。装備強化で火力・耐久力共に向上する。
・ヒエロニムス(軽装備)とユスティナ信徒(特殊装甲)の部隊を倒すこととなるが、ユスティナ信徒は倒しても永続的に湧いてくるため、耐久できる程度まで倒し、ヒエロニムスに火力を集中させたい。
【ブルーアーカイブ】ストーリーがつまらない?つまらないと感じる理由
「ブルーアーカイブ」のストーリーは面白いという人が大半ですが、つまらないという層も一定数存在します。特に、最近になってつまらないと感じる人もいるようです。
つまらないと感じる人の多くは、「専門用語が多く理解できない」「キャラクターに魅力を感じない」「ご都合主義に感じる」「展開が急すぎる」「ストーリー進行がワンパターン」「青春な雰囲気が苦手」といったものになります。
好みにもよりますが、一定層苦手な人もいるようです。とはいえ、一般的には評価の高いストーリーであるので、興味がある方は一読して損はありません。
まとめ
この記事では、「ブルーアーカイブ」のストーリーは面白いのか、読む順番や難所である「ヒエロニムス」の攻略法などについて解説しました。
「ブルーアーカイブ」は戦略性のあるRPGとしてゲームシステムも面白いですが、沢山のキャラクターたちが関わる濃密なストーリーも魅力になっています。
現在ストーリーが沢山実装されていて章に分かれていることもあり、どれを読めばいいか悩む人もいるかと思うので、上記の記事を参考に読み進め、「ブルアカ」を楽しんで頂ければと思います!