シェアする
最新ガイド

「崩壊スターレイル」の遺物はキャラクターのステータスを上げることができる、攻略の中で欠かせない装備アイテムです。序盤はあまり気にしなくても問題ありませんが、難易度が上がるにつれて遺物の重要度は増していきます。遺物には様々な種類があり、セット効果やステータスがそれぞれ違ってきます。キャラクターに適した効果とステータスの遺物を装備することでより強みをより活かすことができるため、コツコツと最適な遺物を集めていくことで、更に戦力を上げることができるようになっています。

この記事では、「崩壊スターレイル」の遺物の概要と入手方法、役割ごとのおすすめメインステータス、いつから遺物を厳選するべきかについてご紹介していきます。

【崩壊スターレイル】遺物とは?

崩壊スターレイル_遺物
引用:HoYoverse

「崩壊スターレイル」の遺物は、装備するとステータスを強化できるアイテムのことで、装着できる部位が「頭部」「胴体」「手部」「脚部」「次元界球」「連結縄」と6つに分かれています。遺物には種類があり、同じシリーズのものを揃えて装備するとセット効果が発動します。2セット効果と4セット効果が存在し、キャラクターの特徴に合わせたシリーズを選ぶことでよりキャラクターの強みを活かせるようになります。

また、遺物にはセット効果のほかに固有ステータスが存在しており、1つ1つの遺物はメインステータス1つとサブステータス4つ(4つ以下でも強化することでMAX4つになります)を持っています。メインステータスは強化するごとに確定で数値が上昇し、サブステータスはランダムでどれか1つのステータスの数値が上昇します。「頭部」と「手部」のメインステータスの種類は固定されていますが、「胴体」「脚部」「次元界球」「連結縄」のメインステータスは幅があるため、キャラクターと相性の良いステータスを厳選することでよりキャラクターが強くなります。

「崩壊スターレイル」をプレイしようか気になっている方は、魅力やレビューを記載している「崩壊スターレイルに夢中の人が続出!魅力とは?」の記事も合わせてご覧ください。

【崩壊スターレイル】遺物の入手方法

崩壊スターレイル_遺物
引用:HoYoverse

遺物は「頭部」「胴体」「手部」「脚部」については浸食トンネル、「次元界球」「連結縄」の次元界オーナメントは模擬宇宙にて入手が可能です。浸食トンネルはシリーズごとに違うエリアに存在しており、模擬宇宙もシリーズごとに別々の世界に存在しています。浸食トンネルの遺物は1回に開拓力を40使用し、模擬宇宙の遺物は精鋭、またはボスを倒したフロアにある没入装置で没入器1つまたは開拓力40と引き換えに交換することができます。

最高レアリティである星5の遺物を入手するためには、浸食トンネルは難易度Ⅲ以上、模擬宇宙は第三世界以降となります。いずれ星5遺物で揃えていくため、遺物を厳選する場合は星5遺物を入手できるようになってからがおすすめです。均衡3より星5遺物を入手できるようになりますが、均衡5になると星5遺物が確定で2個ドロップするようになるので、本格的な厳選は均衡5以降が良いです。

【崩壊スターレイル】遺物の優先すべきメインステータス

崩壊スターレイルの遺物の「胴体」「脚部」「次元界球」「連結縄」は個体ごとにメインステータスが定められています。この部位のメインステータスを揃えることで盛りたい数値を一気に増やすことができるため、キャラクターをより強く使うためにはメインステータスの遺物を厳選する必要があります。役割ごとに優先すべきメインステータスが違うため、ここでは役割ごとの推奨されるメインステータスをご紹介していきます。

遺物のおすすめメインステータス:タンク

タンクの役割を担う主なキャラクターは「炎主人公」「ジェパード」「三月なのか」です。おすすめメインステータスは基本的に下記の通りとなり、キャラクターの使い方やPTの編成によって変更しても問題ありません。タンクキャラは主に防御%を盛っておけば安心ですが、仲間よりも早めに行動をして挑発やバリアを張りたい場合は速度を盛ると安定します。必殺技を多く使用したい場合は連結縄のEP回復効率%を装備するのも良いでしょう。

「胴体」防御力%
「脚部」防御力%または速度
「次元界オーブ」防御力%または各属性ダメージ%
「連結縄」防御力%またはEP回復効率%

遺物のおすすめメインステータス:アタッカー

アタッカーの役割を担う主なキャラクターは「ゼーレ」「景元」「彦卿」「丹恒」などが挙げられます。アタッカーは基本的に攻撃力%で問題ないものの、胴体はなるべく会心率%を狙いたいです。次元界オーブもキャラクターにあった各属性ダメージ%を狙えると更なる火力アップを期待できます。

「胴体」会心率%または攻撃力%
「脚部」攻撃力%または速度
「次元界オーブ」各属性ダメージ%または攻撃力%
「連結縄」攻撃力%またはEP回復効率%

遺物のおすすめメインステータス:バッファー

バッファーの役割を担う主なキャラクターは「ブローニャ」「停雲」などが挙げられます。サポーターの「胴体」のメインステータスはキャラクターのスキルや必殺技、天賦などで参照される値を狙うのが最も良いです。「ブローニャ」の場合は自身の会心ダメージ量が味方に与えるバフに影響するため、「胴体」のメインステータスは会心ダメージを推奨します。「停雲」の場合は味方に与えるバフが自分の攻撃力の上限と影響があるため、なるべく攻撃力を盛るようにしましょう。アタッカーの速度との兼ね合いで速度を調整することも必要となってきます。

「胴体」キャラクターの性能による
「脚部」速度または攻撃力%
「次元界オーブ」各属性ダメージ%または攻撃力%
「連結縄」攻撃力%またはEP回復効率%

遺物のおすすめメインステータス:ヒーラー

ヒーラーの役割を担うキャラクターは「白露」「ナターシャ」が挙げられます。ヒーラーは基本的にヒーラー自身の最大HPを参照して回復量が決まるのでHP%または治癒量を盛っておきましょう。必殺技の回転を早くするために連結縄をEP回復効率にするのも効果的です。

「胴体」HP%または治癒量
「脚部」HP%
「次元界オーブ」各属性ダメージ%またはHP%
「連結縄」HP%またはEP回復効率

遺物のおすすめメインステータス:デバッファー

デバッファーの役割を担うキャラクターは「ヴェルト」「銀狼」などが挙げられます。デバッファーは効果命中を盛ることで安定してデバフを付与できるようになるため、メインステータスやサブステータスで効果命中を優先しましょう。とはいえ、凸や光円錐の効果との兼ね合いで効果命中をどれだけ確保するかは変わってくるので、効果命中が十分に盛れている場合は胴のメインステータスは会心率で問題ありません。「銀狼」はアタッカーよりも先に動いて弱点付与やデバフ付与を行いたいため、脚部に速度を選ぶと安定します。

「胴体」効果命中または会心率
「脚部」速度または攻撃力%
「次元界オーブ」各属性ダメージ%
「連結縄」EP回復効率

【崩壊スターレイル】遺物強化のメリットと強化素材の入手方法

崩壊スターレイル_遺物
引用:HoYoverse

崩壊スターレイルの遺物は強化することで、ステータスの値が増えていきます。メインステータスは1レベル上がるごとに毎回強化できますが、サブステータスは4つに満たない場合はレベルが3上がるごとに1つ追加されていき、4つのサブステータスが揃ったらレベルが3上がるごとにランダムでどれかのサブステータスが上昇します。

遺物の強化方法は、いらない星3以下の遺物を素材とするか、遺物強化素材を使用します。遺物は分解することで遺物専用の強化素材に変化しますが、分解する前と後で貰える経験値は特に変化しないため、わざわざ分解する必要はありません。遺物強化素材はデイリークエストや忘却の庭のクリアでも入手が可能です。ちなみに、星5遺物は分解すると「遺物残骸」という新たな星5遺物を合成する際に使用できる貴重なアイテムとなるため、そのまま遺物強化に使用しないようにしましょう。

【崩壊スターレイル】遺物厳選はいつからやるべき?

崩壊スターレイル_遺物
引用:HoYoverse

遺物は均衡レベル3(開拓レベル40)に到達し、浸食トンネルの難易度Ⅲ以降から星5遺物がドロップするようになります。星4遺物は厳選する必要がないので、均衡レベル3より厳選できることになりますが、効率は良くないためそこまで本腰を入れる必要はありません。均衡レベル3時点では遺物が間に合わせ程度でも攻略に支障はないため、経験値素材や軌跡素材等を集める方が良いと思われます。均衡レベル4では星5遺物がランダムで2個ドロップするようになり、均衡レベル5では星5遺物が確定で2個ドロップするようになります。本格的な厳選は星5遺物が2個ドロップするようになってからの方が効率が良いでしょう。

育成の優先度は基本的に、キャラクターのレベル上げ>光円錐のレベル上げ>軌跡(青素材)のレベル上げ>遺物のメインステータス>軌跡(紫素材)のレベル上げ>遺物のサブステータスといった順番になります。自分のキャラクターの育成の進捗具合を見つつ、適度な頻度で遺物を集めにいくことをおすすめします。

模擬宇宙や忘却の庭の攻略の際にステータス不足を感じた場合は、キャラクターに合ったシリーズ遺物を最低限でいいので集めにいき、遺物のメインステータスを優先して揃えましょう。特に、火力に直結するメインアタッカーを優先して遺物を揃え、遺物レベル9~12辺りまで上げることでクリアが可能になる場合が多いです。

遺物厳選を行うキャラクターは長く使う最強キャラクターを優先して行うと効率が良いです。最強キャラクターが気になるという方は「【崩壊スターレイル】最強キャラランキング!Tier表」の記事も合わせてご覧ください。

まとめ

この記事では、崩壊スターレイルの遺物の概要と入手方法、役割ごとのおすすめメインステータス、いつから遺物を厳選するべきかについて解説しました。

崩壊スターレイルの遺物は原神の聖遺物と同様に、厳選し強化することで更にPTの戦力を上げることができる装備アイテムです。ストーリーをクリアする程度では特に気にせずに進められますが、高難易度コンテンツに挑戦する場合は非常に重要な要素となります。

とはいえ、遺物の厳選は開拓力を沢山消費してしまうので育成とのバランスを考えつつ計画的に効率良く行っていく必要がある点は忘れてはなりません。均衡レベルが低い内は厳選したい気持ちをぐっと堪えて育成素材集めを優先し、均衡レベルが十分に上がってから厳選に力を入れていきましょう。

’崩壊スターレイルの遺物’のよくある質問

「崩壊スターレイル」の遺物は、育成に欠かせない重要な要素の1つです。遺物に関しては原神をプレイしている人は理解しやすいですが、新規のプレイヤーには少しわかりにくくなっています。ここでは遺物に関するよくある質問にお答えしていきます。


崩壊スターレイルの遺物はどのキャラクターから優先すべきですか?


崩壊スターレイルの遺物集めは、メインアタッカーを優先することをおすすめします。メインアタッカーはPT全体の火力に直結するため、強い遺物を集められていると周回や攻略がスムーズに進みます。使う頻度が高い最強キャラクターの優先度が高く、「ゼーレ」「景元」を持っているプレイヤーはこの2人の遺物から揃えましょう。「銀狼」も汎用性が高く、長く使えるキャラクターなので遺物を厳選することで強みをより活かすことができる筈です。


崩壊スターレイルの遺物を集める際の注意点はありますか?


崩壊スターレイルの遺物集めには浸食トンネル、模擬宇宙の没入装置どちらも開拓力を40使用します。開拓力40の消費はかなり大きいため、遺物厳選ばかりしていると育成が進まなくなってしまいます。キャラクターや光円錐、軌跡のレベル上げも並行して行いつつ、余裕がある際に遺物を厳選するように気を付けることが大切です。均衡レベルが上がるごとにドロップする遺物が増え、厳選効率が高くなっていくのでそれも考慮しつつ少しずつ集めていくようにしましょう。


崩壊スターレイルの遺物合成の部位はどれにすべきですか?


崩壊スターレイルの遺物合成は基本的に、「胴」もしくは「次元界オーナメント」を優先するようにしましょう。「胴」と「次元界オーナメント」はメインステータスの候補が多く、欲しいものを集めるのが困難な場合が多いです。遺物合成に使用する素材はとても貴重なので、メインステータスの厳選が大変で、中々狙ったものが出ないという際に行いましょう。