シェアする
最新ガイド

プレイヤー人口1億人を超える『Apex Legends』。「友達がプレイしているから、自分もプレイしてみたい」という人は、多いでしょう。FPSをプレイしたことがない人にとって、銃を使って弾を当てなければ敵を倒せないFPSジャンルは、敷居が高いかもしれません。しかし、最初の一歩に勇気はいりますが、継続することで誰でも上手くなれるのがFPSの良いところです。

今回は「早く上手くなりたい!」というFPS初心者やAPEX初心者に向けて、上手くなるために必要な練習や実戦での考え方、立ち回りを解説します。初心者向けのおすすめキャラクターや武器なども紹介していくので是非最後まで、ご覧ください!

APEX 初心者

APEX初心者講座!最速で上手くなるために必要なこと

APEXはただやみくもにゲームをするよりも、要所要所意識をしながら戦うことで、より早いスピードで上手くなることができます。今回は早く上手くなりたい人に向けて、「練習編」と「実践編」に分けて、脱初心者ができるよう、詳しく解説していきます。

【APEX初心者講座】練習編

「早く戦場で戦いたい!」と思うかもしれませんが、その気持ちはぐっとこらえましょう。上手くなるためには、実戦に行く前に”射撃訓練場で10分以上練習を行うこと”が大切です。

APEXの初心者は、”思い通りに弾を撃てるようになる”ことが最も重要です。これは一朝一夕で身につくことではありません。マッチングする前に銃を撃つ練習をすることで、知らず知らずの内に無意識下で銃をコントロールできるようになっていきます。

練習方法は下記を参考に行ってみてください。

・射撃訓練場で色々な武器を触ってみる

APEX 初心者 武器
出典:Electronic Arts Inc.

APEXには多種多様な武器が存在します。それぞれの武器を一通り触り、武器の知識を深めることは後々、自分の力になります。

得意武器を見つけられたり、初動ファイトに強くなるため、銃の種類を覚えるまでは満遍なく色々な武器を触るようにしてください。

・射撃訓練場でレレレ撃ちをしながらダミーを撃つ練習

APEX 初心者 練習
出典:Electronic Arts Inc.

APEXで撃ち勝つために必要な技として「レレレ撃ち」というものがあります。「レレレ撃ち」とは、FPS用語の1つで、”自分の身体を左右に動かして弾を避けながら、弾を中央に集めて撃ち続ける”というもの。

レレレ撃ちは習得することで近接戦において自分の被弾を減らし、敵に沢山ダメージを与えられる技術です。

ダミーに向かってレレレ撃ちの練習をすることで、実戦でも無意識にレレレ撃ちができるようになり、撃ち勝てる確率が格段に上がります。

・射撃訓練場で遠くの的を撃ち、中距離~遠距離の練習

APEX 初心者 遠距離 練習
出典:Electronic Arts Inc.

試合の中では、近接戦だけでなく、中距離戦をする場面があります。遠くを撃つのは、近距離の敵を撃つよりもコントロールが難しいため、練習をしておきましょう。

射撃訓練場には中距離武器の練習用の的が沢山置いてあるので、それらを順番に倒していく練習が効果的です。「G7アクションスカウトチャレンジ」でスコアを伸ばす練習も良いでしょう。

【APEX初心者講座】実戦編

練習を一通り行ったら、カジュアルマッチに申請して実戦をします。ここからは、「より早く上達するために、実戦で意識をすべきこと」をご紹介します

・カジュアルマッチで敵と沢山撃ち合う機会をつくる

APEX 初心者 カジュアルマッチ
出典:Electronic Arts Inc.

まず初心者の内はランクマッチに行かず、カジュアルマッチでどんどん敵と戦うことをおすすめします。なるべく、敵部隊が1~2部隊降りていそうなランドマークに降りて、武器を入手したらすぐに敵と戦いましょう。

最初のうちはチャンピオンを取ることの優先度が低めでも問題ありません。撃ち合う機会を多くすることで、インファイト(近接戦のこと)に慣れて上達が早くなるからです。結果的に、インファイトが強くなれば、チャンピオンを取りやすくなる筈です。

向上心の高い方は、APEXトラッカーサイトで目標を立てることもおすすめです。トラッカーサイトについて知りたい方は、「APEXトラッカーサイトとは?」をご覧ください。

・レジェンドの役割を理解しながら立ち回る

レジェンドには、それぞれ適した立ち回りが存在します。APEXは基本的に「前衛」「後衛」「遊撃」といった役割に分かれて戦います。

前衛部隊の1番前を走り、敵を見つけてヘイト(敵から狙われること)を買う
後衛前衛をスキルで守りつつ前衛が削った敵を中距離武器を使って援護射撃する
遊撃前衛と後衛とは違った射線(銃弾の軌道)から敵を攻撃し、キルをしたり攪乱をする

APEX初心者は、役割が違うということを理解しながら、自分の選んだレジェンドに適した立ち回りをすることを心がけましょう。

実際にイメージがしにくい人は、APEXの配信を見ることをおすすめします。「APEXのおすすめ配信者とは?(近日公開予定)」にて紹介する配信者の動画を見ながら、チームメンバーがどのような動きをしているか、注目してみてくださいね。

・アビリティとウルトを最大限に利用する

初心者でありがちな間違いが、レジェンドのアビリティやウルト(アルティメットの略)をもったいないと思い、使わずにとっておくこと。アビリティやウルトは使用した時点からまた溜まりはじめるので、すぐに使用してスキルを回転させた方がお得です。

ピンチになってからアビリティやウルトを使用しても遅い場合が殆どなので、出し惜しみせず、インファイトになったらスキルを使用しましょう。

撃ち合いが苦手でもアビリティやウルトを使うことで味方に貢献できるため、腐らせずにどんどん使っていくことをおすすめします。

APEX初心者におすすめのキャラランキング

「APEX初心者で、どのキャラを使えばいいかわからない…」という方に向けて、おすすめのレジェンドをご紹介します。

初心者の悩みを解決できるキャラクターたちなので、迷ったらこれらのキャラクターを使用してみてくださいね!

APEX初心者おすすめキャラ第1位:ブラッドハウンド

APEX 初心者 ブラッドハウンド
出典:Electronic Arts Inc.

初心者に最もおすすめなのが、ブラッドハウンド。ブラッドハウンドは索敵に特化したキャラクターです。

初心者にありがちな悩みとして、足音の方向や敵がどこから攻めてくるかがわからず、一方的に敵に撃たれて死んでしまうこと。ブラッドハウンドは戦術アビリティの「全能の目」を使用することで前方をスキャンして、敵の居場所や建物内のトラップなどを把握することが可能です。

敵の位置を味方にも周知できるため、スキルだけでも味方に貢献できる強みがあるのが、おすすめする理由です。

APEX初心者おすすめキャラ第2位:バンガロール

APEX 初心者 バンガロール
出典:Electronic Arts Inc.

次点で初心者におすすめなのがバンガロール。バンガロールは攻守共にバランスのとれたキャラクターで、生存能力が高いのが特徴です。

パッシブの「駆け足」で敵の弾を避けることができ、アビリティの「スモークランチャー」でピンチを脱出。更に、ウルトの「ローリングサンダー」では爆撃で敵にダメージを与えることもできます。

複数部隊が周囲にいるときの位置取りを誤った時や漁夫部隊(敵と戦い終わった弱った部隊を狙って攻撃する戦術)に対して有効なスキルを兼ね揃えているので、ピンチを切り抜けやすいキャラクターです。

APEX初心者おすすめキャラ第3位:レイス

APEX 初心者 レイス
出典:Electronic Arts Inc.

初心者おすすめキャラ第3位はレイス。前衛ポジションのキャラクターで、使いやすいアビリティとウルトによって沢山撃ち合いができるのが強みです。

「敵と沢山撃ち合って、どんどん上手くなっていきたい!」という向上心の高いプレイヤーにおすすめです。立ち回りとしては、チームの一番前を走り、敵を攻撃します。自分が被弾をしたら、アビリティの「虚空へ」を発動してチームの後ろ側へ。回復をしたらまた戦闘に復帰するというヒット&アウェイをしていきましょう。

ウルトの「ディメンションリフト」(ポータルと呼ばれています)では逃げたり、味方を救出できる入口と出口を作ることもできます。

APEX初心者におすすめの武器ランキング

ここからは、APEX初心者でも扱いやすい武器をランキング形式でご紹介していきます。

上級者でも愛用者が多く、あまり癖がなく使いやすい武器ばかりなので、どれを使用するか困った時は下記のものを使ってみてくださいね。

APEX初心者おすすめ武器第1位:ボルト

初心者に最もおすすめな武器は、エネルギーアモを使用するサブマシンガンのボルトです。ボルトはリコイル制御(弾を撃った時の反動)が比較的簡単で、扱いやすく火力が高い武器となっています。

上級者にも愛用されており、近接戦では敵の体力が一瞬にして無くなっていく程の高火力を誇ります。リコイルコントロールがしやすいため、近接戦でも中距離戦でも強い力を発揮する武器です。

APEX初心者おすすめ武器第2位:R-301カービン

次点は、ライトアモを使用するアサルトライフルのR-301カービン。R-301カービンもリコイル制御が簡単な武器で、ボルトに比べると弾速が遅めです。

こちらも火力が高いのですが、アタッチメントを揃えるまで本領を発揮できないのがやや弱い点です。3倍スコープを乗せることができるので、特に中距離戦で力を発揮できます。

APEX初心者おすすめ武器第3位:スピットファイア

第3位は、ライトアモを使用するライトマシンガンのスピットファイア。スピットファイアは何よりも1マガジンにおける弾数が多いのが強みです。

弾速が遅いですが弾数が多いため、弾を敵に当てるのが苦手な初心者でも「敵を狙って撃つ」という動作を長く行えるので、弾を当てる練習にもってこいの武器となります。

APEX初心者におすすめの武器構成は?

APEXは、1プレイヤーごとに武器を2種類まで持てるのでどのような武器構成にすれば良いか悩むことが多いです。

上級者でも悩む武器構成ですが、今回はAPEXの初心者におすすめの武器構成をご紹介します。

APEX初心者におすすめの武器構成1:AR+SG

まずおすすめしたいのが、AR+SG(アサルトライフルとショットガン)の武器構成です。

中距離スコープを乗せることができるアサルトライフルで中距離戦をし、近接戦ではアサルトライフルで敵を削ったあとに武器をチェンジしてショットガンで仕留めます。

一本の武器だけでは敵をノックダウンさせるのが難しいので、安定感があり比較的敵にダメージを与えやすいARと一発の威力の高いSGの組み合わせはおすすめです。

APEX初心者におすすめの武器構成2:SMG+SG

SMG+SG(サブマシンガンとショットガン)の武器構成もおすすめです。インファイトを積極的に仕掛け、撃ち合いが上手くなりたいという人向けの構成になります。

サブマシンガンとショットガンの高い火力で敵の体力をごりごり削って倒していくことができるので、特に至近距離でのインファイトでは驚異的な強さを誇ります。この構成の場合は、どんどんインファイトを仕掛けていきましょう。

APEX初心者におすすめの武器構成3:SMG+AR

ショットガンが苦手な方には、SMG+AR(サブマシンガンとアサルトライフル)の武器構成もおすすめです。

中距離に対応しているアサルトライフルと近距離に対応しているサブマシンガンを上手に使い分けることが大切です。近距離戦はメインでサブマシンガンを使用して敵の体力を削り、残りはアサルトライフルで倒しきりましょう。

APEXに初心者サーバーってある?入り方は?

APEXの初心者サーバーとは、レベル(ランク)10~30までの人が入る、APEXをはじめた人だらけのサーバーのことです。明らかに、「敵に弾が当てられない」「ルールを理解していない」という不慣れなプレイヤーが多いため、初心者サーバーと呼ばれています。

「キルが沢山できる」「ハンマーが取れる」などといった高い戦績を納めると、レベル10を超えた辺りで初心者サーバーを脱し、通常のスキルマッチサーバーにマッチングされるようになります。初心者サーバーを抜けると、各々の戦績によってゲーム内でスキルマッチが行われ、近い実力の人たちと戦う仕組みになっています。

初心者サーバーは一度抜けると、どんなに戦績が悪くても二度と入ることができません。「初心者サーバーで敵を沢山キルしたい!」と思っても公式が推奨する初心者サーバーの入り方は存在しないので、やり方を見つけても「グリッチ(バグや仕様を悪用した不正行為)」にあたる可能性があります。

初心者サーバーに入るための怪しい方法などは、アカウント停止される恐れもあるので、絶対にやめましょう。

APEX初心者はうざいと思われる?野良でプレイしても大丈夫?

野良でマッチングを申請すると、スキルマッチによっては、中級者~上級者と初心者が混同してPTが編成されることがあります。「初心者だから迷惑をかけてしまうのでは…」「初心者はうざいのでは…」と思うかもしれませんが、心配しなくても大丈夫です。

中級者~上級者の人は動きで初心者を見分けられるので、優しい目で見守ってくれる人が大半です。たまに、「下手すぎ!」「雑魚!」のようなメッセージを送ってくる意地悪な人がいますが、全く気にせず大丈夫です。

上手い人ほど、味方の位置と戦況を理解しながら戦闘し、勝利に導いていってくれるので、心無いメッセージには傷つかなくて大丈夫です。心配せずに自分のできる限りのことを行って、楽しく成長していってくださいね。

「FPS初心者で心配…」という人には、今年リリースしたばかりでFPS初心者が多い『Apex Legends mobile』もおすすめです。より詳しく知りたいという方には、「APEXモバイルとは?」をご覧ください。

まとめ

今回はAPEXの初心者に向けて、上達するために必要な知識や練習方法に関する解説を行いましたがどうでしたか?

早くAPEXを上手くなるためには、練習と実戦をバランス良く行うことが効果的です。特に実戦では、やみくもにマッチに行き続けるのではなく、上記で紹介した意識を念頭に置きながら戦うことで、成長速度が上がる筈です。

初心者におすすめなレジェンドや武器についても触れましたが、色々なレジェンドや武器を使ってみて、気に入ったものがあればそちらを使用することをおすすめします。好きなものを使用することでモチベーションが向上するので、結果的に上達速度が格段に上がるかもしれません。

今回解説した内容を参考に、プレイヤーが楽しみながら成長していけることを願っています。