シェアする
最新ガイド
原神 シロネン アイキャッチ
引用:HoYoverse©原神

「原神」のシロネンは、Ver.5.1に実装される岩元素のサポーターです。ナナツカヤンの鍛冶職人で、高い技術の鍛冶技術を持っており、声優はファイルーズあいさん。ギャルっぽい見た目で虎の耳と尻尾がついた美しい見た目のキャラクターです。

楓原万葉に並ぶ汎用性の高いサポーターで、回復までできるため、非常に優秀な性能をしています。石があれば是非とも引いておきたいキャラクターなため、悩んでいる人は性能や強みをしっかり理解して手持ちのキャラクターと相談しましょう。

ここでは、「原神」のシロネンの性能や使い方、おすすめの聖遺物や武器、編成、凸と餅武器どっちかについてご紹介していきます。

【原神】シロネンの使い方!岩元素の最強サポーター

原神 シロネン
引用:HoYoverse©原神

「原神」のシロネンは、岩元素で片手剣の武器を使用する、5種の元素に対応した万能サポーターです。岩元素、炎元素、水元素、氷元素、雷元素が編成にいると該当元素の耐性ダウンとダメージバフを配ることができ、元素爆発では味方を回復させることができます。

元素スキルにてシロネンは防御力を参照した岩元素の攻撃を行い、夜魂値を45獲得します。シロネンは夜魂値が上限まで溜まるとすべて消費しPT編成に炎元素、水元素、氷元素、雷元素がいる場合、15秒間それぞれの元素の耐性をダウンさせます。

元素爆発ではシロネンの防御力を元にした夜塊性質の岩元素範囲ダメージを与えます。PT編成に炎元素、水元素、氷元素、雷元素が2つ以上存在すると一定時間ごとにフィールド上の味方キャラクターを回復し、炎元素、水元素、氷元素、雷元素が2つ未満の場合は岩元素の範囲ダメージを与えます。
加えて、2凸では岩元素、炎元素、水元素、氷元素、雷元素に各元素ごとにバフを配ることができ非常に強力です。

味方のPT全体の火力を上げつつも回復までできる万能サポーターで、様々なPTに編成できる汎用性があります。炎元素、水元素、氷元素、雷元素だけでなく岩元素PTの火力を底上げすることができるので岩元素PTの救世主ともいえる存在です。

最強サポーターである楓原万葉に並ぶサポーターとなるポテンシャルがあるので、石に余裕がある人は是非引くべきです。課金しようか迷っている方は、「【原神】おすすめの課金パックは?課金方法や値段」の記事も合わせてご覧ください。

【原神】シロネンの性能

シロネンの性能は以下の通りです。

・通常攻撃

剣による最大3段の連続攻撃を行う。

・重撃

一定のスタミナを消費し、前方に蹴りを繰り出す。

・落下攻撃

空中から落下し地面に衝撃を与える。シロネンの防御力を基に、経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。

・元素スキル ヨハル・スクラッチ

シロネンは高速戦闘用の刃輪装備に切り替え、前方に一定距離突進し、シロネンの防御力を基に、夜魂性質の岩元素ダメージを与える。発動後、シロネンは夜魂値を45獲得し、夜魂の加護状態に入る。この状態の時、シロネンは「ブラッドローラー」モードに切り替わる。

「ソース・サンプル」

シロネンは3枚のサンプラーを持ち、チーム内の他のキャラクターの元素タイプに応じて、異なる「音型」を表現し、アクティブ化時に近くの敵の対応する元素耐性をダウンさせる。3枚のサンプラーの初期「ソース・サンプル」は岩元素である。チーム内に炎元素、水元素、氷元素または雷元素のキャラクターが1名いる毎に、1枚の岩元素のサンプラーは該当元素タイプに応じて変わる。
夜魂の加護状態にあるとき、シロネンが持つ岩元素の「ソース・サンプル」は常時アクティブ状態を維持する。固有天賦「四境四象の残響」開放後、シロネンは固有天賦「四境四象の残響」の効果を発動することで、自身の夜魂値を回復できる。夜魂値が上限に達した時、シロネンは夜魂値をすべて消費し、自身が持つ3枚の「ソース・サンプル」をアクティブ化し、継続時間15秒。「ソース・サンプル」アクティブ化中、近くの敵の対応する元素耐性がダウンする。なお、同じ元素タイプの「ソース・サンプル」の効果は重ね掛け不可。シロネンが待機中でも効果を発動できる。

「夜魂の加護・シロネン」

持続的に夜魂値を消費する。夜魂値が尽きた時や、再発動時、シロネンの夜魂の加護状態は終了する。夜魂の加護状態は以下の特性を持つ。「ブラッドローラー」モードに切り替え、シロネンの移動速度と登る速度がアップし、登る時にオセロット形態で高速跳躍ができるようになる。シロネンの夜魂の加護状態には、以下の制限がある。夜魂の加護状態にあるとき、シロネンの夜魂値は9秒の制限時間があり、制限時間を超えると、シロネンの夜魂値は直ちに尽きる。夜魂の加護状態にあるとき、夜魂値が尽きると、シロネンは固有天賦「四境四象の残響」による夜魂値を獲得できなくなる。

・元素爆発   オセロット・リズム!

最大出力で立体音響燃素工学ミキシング・コンソール(携帯式)をオンにして、シロネンの防御力を基に夜魂性質の岩元素範囲ダメージを与える。また、「ソース・サンプル」のタイプによって、以下の効果を発動する。

元素変化を経た「ソース・サンプル」が2枚以上存在する場合、シロネンは「歓喜」リズムを奏で、一定時間ごとに周囲のフィールド上キャラクターのHPを回復する。回復量はシロネンの防御力によって決まる。元素変化を経た「ソース・サンプル」が2枚未満の場合、シロネンは「猛烈」リズムを奏で、追加で2回のリズム演奏を行い、シロネンの防御力を基に夜魂性質の岩元素範囲ダメージを与える。

・固有天賦

「四境四象の残響」

夜魂の加護状態中、「ソース・サンプル」のタイプによって、シロネンの通常攻撃と落下攻撃は各種強化効果を獲得する。

・元素変化を経た「ソース・サンプル」が2枚以上存在する場合、敵に命中時、夜魂値を35獲得する。この効果は0.1秒毎に1回のみ発動可能。
・元素変化を経た「ソース・サンプル」が2枚未満の場合、与えるダメージ+30%。

「ポータブル・アーマード・シース」

夜魂の加護状態中、シロネンの夜魂値が上限に達したとき、「夜魂バースト」と同様の効果を1回発動する。この効果は14秒毎に1回のみ発動可能。
また、付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こした時、シロネンの防御力+20%、継続時間15秒。

「夜域の賜物・鍛冶の火の祝福」

夜魂値が尽きると、シロネンは代わりに燃素を消費して夜魂の加護状態を維持する。燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂トランス:シロネン」を行える。フィールド上にいるキャラクターがダッシュ、登攀、特定の天賦による移動状態にあるとき、または一定の高さの空中にいる時、シロネンに切り替えて登場すると次の効果が発動する。シロネンが夜魂の加護状態に入り、夜魂値を20獲得する。この場合、シロネンの夜魂値には4秒の時間制限があり、制限時間を超えた後、シロネンの夜魂値は直ちに尽きる。制限時間内にヨハル・スクラッチを発動した後、夜魂値の時間制限+9秒。自身のチームにおいて、夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。さらに、ナタにいる時、夜魂の加護状態にある場合、シロネンの登りはスタミナを消費しなくなる。

・凸性能

1凸 惰眠を捧げるホリデーシロネンが夜魂の加護状態で消費する夜魂値と燃素-30%、かつ夜魂値の時間制限+45%。
また、シロネンの「ソース・サンプル」アクティブ化中、付近にいるチーム内フィールド上キャラクターの中断耐性がアップする。
2凸 焼け野を捧げる五重奏岩元素の「ソース・サンプル」が常時アクティブ化。シロネンの「ソース・サンプル」アクティブ化時、「ソース・サンプル」の元素タイプに応じて、その元素タイプと同じの、付近にいるチーム内キャラクターに対応する効果を与える。
・岩元素:与えるダメージ+50%。
・炎元素:攻撃力+45%。
・水元素:HP上限+45%。
・氷元素:会心ダメージ+60%。
・雷元素:元素エネルギーが25ポイント回復し、かつ元素爆発のクールタイム-6秒。
3凸 陽炎を捧げるパレードヨハル・スクラッチのスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
4凸 午後を捧げる花の夢シロネンがヨハル・スクラッチを発動した後、周囲のチーム全員に継続時間15秒の「栄華の恵み」効果を付与する。
「栄華の恵み」を持つキャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃の与えるダメージをシロネンの防御力の65%分アップする。この効果は6回発動、または継続時間終了時に解除される。
同時に複数の敵に命中した場合、命中した敵の数に応じて発動回数が減少する。「栄華の恵み」の発動回数は、付与されたキャラクターごとに計算される。
5凸 夕暮れを捧げる転調オセロット・リズム!のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
6凸 永夜を捧げるカーニバル夜魂の加護状態にあるとき、シロネンがダッシュ、跳躍、通常攻撃、落下攻撃を行うと、「永夜の祝福」効果を獲得する。夜魂の加護状態における制限を無視し、通常攻撃と落下攻撃の与えるダメージをアップし、継続時間5秒。
継続期間中、シロネンの夜魂値の時間制限カウントダウンを一時停止し、シロネンの夜魂値、燃素、スタミナは減少しなくなる。さらに、夜魂値が上限に達した時、シロネンの夜魂の加護状態は終了しない。また、夜魂の加護状態にあるシロネンの通常攻撃と落下攻撃の与えるダメージがシロネンの防御力の300%分アップする。1.5秒ごとに周囲のフィールド上キャラクターのHPをシロネンの防御力の120%分回復する。
「永夜の祝福」は15秒毎に1回のみ獲得可能。

【原神】シロネンのおすすめ聖遺物。ビルドは?

シロネンの聖遺物は以下の通りです。

【原神】シロネンのおすすめ聖遺物:「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」

原神 シロネン 聖遺物
引用:HoYoverse©原神

2セット効果:付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こすと、装備者は元素エネルギーを6ポイント回復する
4セット効果:装備者が自身の元素タイプの関連元素反応を起こした後、周囲のチーム全員の、該当元素反応の関連元素タイプのダメージ+12%、継続時間15秒。この効果を発動した時に、装備者が「夜魂の加護」状態にあった場合、周囲チーム全員の前述の元素タイプのダメージがさらに+28%、継続時間20秒。装備者が待機中でも、上記効果を発揮できる。同名の聖遺物セットによるダメージアップ効果は重ね掛け不可。

シロネンはナタのキャラクターなので、「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」を持つことでチーム全員のダメージを最大で+40%アップすることができます。味方の火力を大幅に上昇でき、2セット効果で元素エネルギーを回復できるのでシロネンと相性が良く、できればこちらを持たせたいです。

【原神】シロネンのおすすめ聖遺物:「旧貴族のしつけ」

原神 シロネン 聖遺物
引用:HoYoverse©原神

2セット効果:元素爆発のダメージ+20%
4セット効果:元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間12秒、重ねがけ不可。

「旧貴族のしつけ」は汎用性の高いサポート遺物で、チーム全員の攻撃力をアップできます。万能サポーターであるシロネンと相性が良いのでサブステが良いものを持っていたり、「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」の聖遺物の厳選が終わっていない場合はこちらがおすすめです。

【原神】シロネンのおすすめステータス

シロネンのおすすめサブステータスは「元素チャージ効率>防御力%>会心系」になります。

メインステータスは「時の砂」が「元素チャージ効率または防御力%」、「空の杯」が「防御力%」、理の冠が「防御力%または与える治癒効果アップ」です。元素チャージ効率は160~170%が目標です。

【原神】シロネンのおすすめのPT編成

シロネンのおすすめ編成は以下の通りです。

【原神】シロネンのおすすめ編成:「ヌヴィレット」「フリーナ」「シロネン」「楓原万葉」

シロネンはヌヴィレットをアタッカーにしたPTと相性が良いです。フリーナの元素爆発で溜められるテンションで、周囲のチーム全員の与えるダメージおよび受ける治療効果をアップ、楓原万葉で味方の元素ダメージアップ、万葉の聖遺物の「翠緑の影」で耐性ダウン、シロネンで耐性ダウン、ダメージバフ、回復を行うことができます。

最強アタッカーであるヌヴィレットにバフをしながら敵にデバフを与え火力を出せるPTになります。回復兼サポート役にシロネンが入ることで更にヌヴィレットの火力を高めることができます

フリーナについて詳しく知りたい方は、「【原神】フリーナの評価は?性能やパーティ編成」の記事も合わせてご覧ください。

【原神】シロネンのおすすめ編成:「ナヴィア」「シロネン」「フリーナ」「ベネット」

シロネンは岩元素のキャラクターのバッファーとしても優秀です。絵巻のバフとスキルの耐性ダウンによってナヴィアの火力を大幅に上昇できます。バフ役と水元素反応、バフと回復と炎元素反応のためにフリーナとベネットの採用がおすすめです。

【原神】シロネンのおすすめの武器

シロネンのおすすめ武器は以下の通りです。

【原神】シロネンのおすすめ武器:「岩峰巡礼の歌」

基礎攻撃力(最大):542
サブステータス:防御力+82.7%(レベル90)
効果:通常攻撃または落下攻撃が敵に命中した後、「栄華の歌」効果を獲得し、防御力+8%、全元素ダメージ+10%、継続時間6秒、最大2層まで。0.1秒毎に1回のみ発動可能。この効果を2層まで重ねた時、または2層の継続時間がリセットされた時、装備者の防御力1000につき、周囲チーム全員の全元素ダメージ+8%、最大25.6%まで。継続時間15秒。(※無凸)

シロネンのモチーフ武器で、サブステータスで防御力が上昇し、通常攻撃または落下攻撃でも防御力が上昇、全元素ダメージも上昇します。装備者の防御力が高いほどチーム全員の元素ダメージが上昇するという効果もあり、シロネンのダメージと回復量、味方へのバフが上昇するため万能サポーターとして起用するシロネンと全体的に噛み合った性能をしています。モチーフ武器としてはかなり強いものの2凸が壊れ性能なので2凸の方が優先度は高いです。

【原神】シロネンのおすすめ武器:「エズピツァルの笛」

基礎攻撃力(最大):454
サブステータス:防御力69.0%
効果:元素スキル発動時、防御力+16%、継続期間15秒。(※無凸)

ナタ鍛造の片手剣で、元素スキルを発動すると防御力が上昇します。シロネンは防御力を参照してダメージや回復力が変化するため、出来るだけ防御力を盛りたいシロネンと効果が噛み合っています。無課金でも凸をしやすい点も優秀です。

【原神】シロネンのおすすめ武器:「西風剣」

原神 シロネン 武器
引用:HoYoverse©原神

基礎攻撃力(最大):454
サブステータス:元素チャージ効率61.3%
効果:会心攻撃をした時、60%の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12秒毎に1回のみ発動可能。(※無凸)

「西風剣」はサブステータスで元素チャージ効率が大幅にアップし、元素エネルギーの回復量が上昇する武器です。味方のチャージ補助をしつつ自分の元素チャージ効率も上げられるので、元素チャージ効率が足りていない場合はこちらがおすすめです。

まとめ

この記事では、「原神」のシロネンの性能や使い方、おすすめの聖遺物や武器、編成、凸と餅武器どっちかについて解説しました。

「原神」のシロネンは、Ver.5.1にガチャで登場するナタの岩元素キャラクターです。カチーナに続く岩元素のキャラクターで、炎、水、氷、岩、雷元素のバフができるので色々なキャラクターと組み合わせて使えます。

現状の最強サポーターである楓原万葉に引けを取らない性能をしており、回復までできるので色々なPTで活躍できるキャラクターです。ストーリー攻略は勿論、高難易度である螺旋や幻想シアターでも最強編成に入ると思われます。汎用性が高く使いやすい性能をしているので、石に余裕がある方は是非引いておきたいです。

’「原神」のシロネン’のよくある質問

「原神」のシロネンは、Ver.5.1に実装される岩元素で片手剣の万能サポーターです。草元素と風元素以外の元素に対して火力を上昇できる性能で、回復もできるので様々なPTで使用できるキャラクターです。ここでは「原神」のシロネンのよくある質問にお答えしていきます。


「原神」のシロネンは凸と餅武器(モチーフ)どちらが優先ですか?


「原神」のシロネンは、凸効果が非常に強力なので、1凸、2凸をしてから餅武器(モチーフ武器)を引くべきです。モチーフ武器も勿論性能的に強いですが、凸効果は破格の効果なので凸優先です。1凸では「夜魂値の時間制限が45%アップし、チーム内フィールド上キャラクターの中断耐性がアップ」、2凸では「スキル使用時に各元素に対するバフ(岩元素:与えるダメージ+50%、炎元素:攻撃力+45%、水元素:HP上限+45%、氷元素:会心ダメージ+60%、
雷元素:元素エネルギーが25ポイント回復し、かつ元素爆発のクールタイム-6秒)を付与」という内容で、2凸が特に強力です。2凸出来ればPT火力が大幅に上昇するので、できれば2凸したいです。とはいえ、無凸でも最強レベルのサポーターではあるので石に余裕がない人は無凸確保でも問題ありません。


「原神」のシロネンを引くべき人は?


「原神」のシロネンは、炎、水、氷、岩、雷元素の万能サポーターです。楓原万葉を持っていない人や、持っているけど螺旋などの高難易度で2PT目にも万葉が欲しいと思っている人は特に引くべきです。

シロネンはヌヴィレットや召使、クロリンデ、タルタリア、ナヴィアといったメインアタッカーに特におすすめなサポーターになります。逆に、草元素や風元素のメインアタッカーが多く、炎、水、氷、岩、雷元素のメインアタッカーがいないという人にはおすすめしません。


「原神」のシロネンは強いですか?


「原神」のシロネンは、汎用性が高いサポーターで、非常に強力な性能をしています。メインアタッカーは次々実装されますが、万能サポーターはあまりおらず、育成しておけば色々なPTで使用できるので評価が高くなります。「原神」は育成リソースが重い分、幅広く編成で活躍できるキャラは貴重です。無課金、微課金の人にもおすすめなキャラクターです。