シェアする
最新ガイド
原神_キィニチ_アイキャッチ
引用:HoYoverse©原神

「原神」のキィニチは、ナタで登場する草元素のアタッカーです。キィニチは「懸木の民」の青年でクフル・アハウというドット絵で描かれた不思議な竜を連れています。特徴的なデザインの服と瞳、クールな印象のキィニチは女性からの人気が特に高く、今後のメインストーリーでの活躍も期待されています。

ナタの登場キャラクターが発表されたトレーラーでは、キィニチとクフル・アハウの声優が、人気漫画の「NARUTO -ナルト-」のサスケ・ナルトコンビであることで、X(旧Twitter)上で話題にもなりました。

そんな話題の多いキィニチの性能は、燃焼反応や烈開花反応によって火力を出すメインアタッカーで、夜塊値を溜めやすくなるため、燃焼や烈開花を起こせるPT編成で使うとより高い火力が期待できます。戦闘面はかなり強そうな上に、ナタ探索でも非常に便利な優れたキャラクターなので気に入ったとい人は引くことをおすすめします。

ここでは、「原神」のキィニチの性能や使い方、聖遺物や武器、編成についてご紹介していきます。

【原神】キィニチの使い方!燃焼反応で戦う草元素のアタッカー

原神_キィニチ
引用:HoYoverse©原神

「原神」のキィニチは、草元素で両手剣のアタッカーで、燃焼反応や烈開花反応にて戦うことでより強力になります

キィニチは、戦闘スキルにて敵にかぎ縄を発射して敵とリンクし、円のように回りながら射撃を行い、夜魂性質の草元素ダメージを与えながら夜魂値を上昇させつつ、敵を攻撃していくというのが基本的なスタイルになります。夜魂値が上限に達すると、元素スキル「廻狩貫鱗砲」を発動できるようになり、夜魂値を全て消費して魂性質の草元素ダメージを大量に与えられます。

元素爆発は「聖龍アハウ」の力を解放でき、発動時アハウによって草元素の範囲攻撃をします。また、発動後も継続的にアハウは草元素の範囲攻撃を続けます。イメージ的には岩元素のナヴィアの元素爆発に近そうです。

固有天賦ではキィニチが夜魂の加護状態にある時、元素スキルダメージを受けた敵は「厄地」状態となります。「厄地」状態の敵が燃焼反応または烈開花反応ダメージを受けた時、キィニチの夜魂値を回復するようになるので、燃焼反応や烈開花反応でダメージを与えながら夜塊値を回復し、夜塊バースト状態をなるべく維持しつつ高い火力で敵を倒すという立ち回りになるでしょう。

両手剣とは思えないアクロバティックで俊敏な動きで戦うキャラクターで、空中に飛ぶこともできます。爽快感のある戦闘スタイルとナタでの探索が楽になる性能をしているため、好きな人は是非引きたいキャラクターです。

※夜魂値とは、ナタのキャラクターたちが持つ固有のゲージで、溜まると夜魂バーストという強化状態になり戦闘能力がアップするものです。

【原神】キィニチの性能

キィニチの性能は以下の通りです。

・通常攻撃

最大3段の連続攻撃を行う。
元素スキル「懸狩り·宙の遊猟」で空中を、着地する前に空中で通常攻撃を1回行える。

・重撃

一定のスタミナを消費し、回転した後、前方に両手剣を投げて敵を攻撃する。

・落下攻撃

空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。

・元素スキル(懸狩り·宙の遊猟)

巨獣を狩る時の心得で素早く移動したり、敵を攻撃したりする。
近くに敵がいない場合、前方にカギ縄を発射して空中を揺蕩い、クールタイム-60%。近くに敵がいる場合、カギ縄を目標の敵とリンクさせ、夜魂値0で夜魂の加護状態に入る。
長押しで発動可能。長押しで発動時、照準モードでカギ縄の発射方向を決められる。

【夜魂の加護-キィニチ】

キィニチの夜魂の加護状態の継続時間は10秒、1秒ごとに夜魂値を2生成する。
夜魂の加護状態中、キィニチはカギ縄で周囲の敵とリンクし、それに応じて攻撃スタイルを変更する。
·通常攻撃を行う時、現在の移動方向に基づいて、リンクしている目標を中心に円周射撃を行い、夜魂性質の草元素ダメージを与え、夜魂値を3生成する。揺蕩う攻撃によるダメージは元素スキルダメージと見なされる。
·夜魂値が上限に達した時、元素スキル「廻狩貫鱗砲」を発動できる。すべての夜魂値を消費し、夜魂性質の草元素ダメージを与える。長押しで廻狩貫鱗砲を発動する時、照準モードで攻撃する目標を決められる。廻狩貫鱗砲を発動後、キィニチは廻狩貫鱗砲の目標とリンクする。夜魂の加護状態中、敵とリンクまたは廻狩貫鱗砲を発動後、敵の周りに死角エリアが生成する。キィニチが死角エリアに入ると夜魂値を4回復し、死角エリアを解除する。接続距離オーバーなどの理由でリンクが切断された時、通常攻撃を行うと周囲の敵と再びリンクでき、円周射撃を行える。

・元素爆発(偉大なる聖龍に敬意を)

限定的、条件付き、節度を持って契約に従い、部分的、一時的に)「聖龍アハウ」の力を解放し、草元素範囲ダメージを与える。聖龍アハウは継続期間中、定期的に龍の息を放ち、草元素範囲ダメージを与える。
発動時、キィニチが夜魂の加護状態にある場合、今回の夜魂の加護状態の継続時間+1.7秒。

・固有天賦

「厄地の代償」: 夜魂の加護状態にある時、キィニチの元素スキルダメージを受けた敵は「厄地」状態に陥る。それらの敵が燃焼反応または烈開花反応ダメージを受けた時、キィニチの夜魂値を7回復する。0.8秒毎にこの方法で夜魂値を最大1回生成できる。厄地状態はキィニチの夜魂の加護状態が終了するまで継続する。

「焔霊の契約」:付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こした時、キィニチに「ハンターの心得」を1層付与し、継続時間15秒、最大2層まで。キィニチが懸狩り·宙の遊猟の廻狩貫鱗砲を発動する時、「ハンターの心得」をすべて消費し、消費した層数が1層につき、今回の廻狩貫鱗砲の与えるダメージがキィニチの攻撃力320%分アップする。

「夜域の賜物·全ては報われる」:懸狩り·宙の遊猟を使って空中を揺蕩う後、キィニチが空中にいる時、燃素を10消費して再び空中を揺蕩うことができる。ナタにおいて、燃素の仕組みが存在するエリアにいる時、夜魂トランス·キィニチを行える。フィールド上にいるキャラクターがダッシュ、特定の天賦による移動状態、または一定の高さの空中にいる時、キィニチに切り替えて登場すると以下の効果が発動する。キィニチがカギ縄を発射し、空中を揺蕩う。キィニチは条件を満たす巻き葉の符印を、カギ縄を発射する目標として優先的に選択する。夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。
巻き葉の符印や、ユムカ竜とインタラクトできるオブジェクトとインタラクトする時、懸狩り·宙の遊猟は「ユムカ模倣」に切り替わる。ユムカ模倣を通してそれらのオブジェクトとインタラクトする時、それらのオブジェクトのインタラクトルールはユムカ竜のインタラクトルールと同様となり、懸狩り·宙の遊猟がクールタイムに入ることはない。

【原神】キィニチのおすすめ聖遺物。ビルドは?

キィニチのおすすめ聖遺物は以下の通りです。

キィニチのおすすめ聖遺物:「黒曜の秘典」

原神_キィニチ_聖遺物01
引用:HoYoverse©原神

2セット効果:装備者が夜魂の加護状態にあり、かつフィールド上にいる時、与えるダメージ+15%。
4セット効果:装備者がフィールド上で夜魂値を1消費すると、会心率+40%、継続時間6秒。この効果は1秒毎に1回のみ発動可能。

キィニチの最もおすすめな聖遺物はナタの新聖遺物「黒曜の秘典」です。夜塊の加護状態だと与ダメージが上昇し、夜塊値を1消費すると会心率が大幅に上昇します。アタッカーであるキィニチと相性が良い性能で、火力が大きく上昇するため特に大きな理由がなければこちらが優先的です。

キィニチのおすすめ聖遺物:「遂げられなかった想い」

原神_キィニチ_聖遺物02
引用:HoYoverse©原神

2セット効果:攻撃力+18%
4セット効果:戦闘状態が解除されてから3秒経過すると、与えるダメージ+50%。戦闘状態にある時、近くに燃焼状態の敵が存在しないまま6秒以上経過すると、上記強化効果の効果量は0%になるまで1秒毎に10%減少する。一方、燃焼状態の敵が存在する場合、50%になるまで1秒毎に10%増加する。この聖遺物セットを装備したキャラクターが待機している場合にも、効果を発動できる。

「黒曜の秘典」の次に相性が良いキィニチの聖遺物は「遂げられなかった想い」です。攻撃力が上昇し、燃焼状態の敵がいることで与ダメージが上昇する効果の聖遺物です。燃焼反応を軸に戦う編成でのキィニチはこちらの聖遺物も効果的です。

キィニチのおすすめステータス

キィニチの優先ステータスは、元素熟知と会心系または攻撃力%になります。アタッカーなので基本的には会心系を高くしつつ、攻撃力と元素熟知を盛るのが良いでしょう。

メインステータスは「時の砂」が「攻撃力%」、「空の杯」が「草元素ダメ-ジ」、「理の冠」は「会心系」がおすすめです。

【原神】キィニチのおすすめのPT編成

キィニチのおすすめ編成は以下の通りです。

キィニチのおすすめ編成:「エミリエ」「キィニチ」「ベネット」「香菱」

キィニチの燃焼反応を活かした現状での最適編成です。燃焼反応と相性が良く、設置型スキルで裏から火力を出せるエミリエをサブアタッカー枠で採用し、ヒーラーとバッファー役でベネット、燃焼反応要員兼、裏からも火力を出せるサブアタッカー枠で香菱を採用しています。

キィニチがメインアタッカーとして火力を出しつつ、燃焼反応で火力を出していくという編成です。今後炎神のマーヴィカやナタのキャラクターが実装された際に相性が良ければそれらと交代になると思われます。

キィニチのおすすめ編成:「キィニチ」「トーマ」「フリーナ」「白朮」

キィニチの烈開花編成です。トーマの元素爆発は烈開花の起爆が得意なので起爆要員として採用し、フリーナは草原核を作成するための裏から水元素を付着させる要員、白朮はヒーラー兼草元素付着要員となります。

燃焼反応の方が烈開花よりも夜塊値を貯める効率が良いため、基本的には燃焼編成で使用したいですが、烈開花編成もキィニチの良さを活かせるので育成が進んでいるキャラクターがいればこちらでも使ってみてください。

フリーナの性能について詳しく知りたい方は「【原神】フリーナの評価は?性能やパーティ編成」の記事も合わせてご覧ください。

【原神】キィニチのおすすめの武器

キィニチのおすすめ武器は以下の通りです。

キィニチのおすすめ武器:「山の王の長牙」

原神_キィニチ_武器00
引用:HoYoverse©原神

キィニチのモチーフ武器です。元素スキルが敵に命中するとスタックを一層、味方が燃焼または烈開花反応を起こした際にスタックを三層獲得でき、スタック一層につき元素スキルと元素爆発のダメージが10%から20%アップします。

キィニチと非常に相性が良く、他の武器に比べてかなりダメージが上昇するので、キィニチを強く使いたいという人はモチーフ武器の取得優先度がかなり高くなっています

キィニチのおすすめ武器:「アースシェイカー」

原神_キィニチ_武器01
引用:HoYoverse©原神

ナタで実装された鍛造の大剣です。チーム内のキャラが炎関連の元素反応を起こした際に元素スキルダメージが上昇するという効果で、キィニチと相性が良いです。微課金でキィニチと合った武器がないという人はこちらがおすすめです。

キィニチのおすすめ武器:「葦海の標」

ディシアのモチーフ武器で、元素スキルを使用すると攻撃力が上昇し、被弾をすると更に攻撃力が上昇するという効果の武器です。どちらの条件も満たせると攻撃力が大幅に上昇するのでキィニチの火力を大幅に上げることができます。

キィニチのおすすめ武器:「螭龍の剣」

原神_キィニチ_武器02
引用:HoYoverse©原神

紀行の課金報酬で入手できる星4の両手剣になります。出場中に4秒ごとに与ダメージと被ダメージが上昇していくという武器で、被弾をすると効果量が減ってしまいますが汎用性が高く強力です。

敵の攻撃に当たらずにする必要はありますが、凸もしやすく強力な武器なので紀行報酬で入手する価値のある武器です。

【原神】キィニチのためにエミリエは引くべき?

「原神」のキィニチは、エミリエがいることでPTは火力が大幅に上がります。これは、エミリエが燃焼反応で自身を強化して火力を出せるという点が大きいです。エミリエは燃焼反応で戦うPTのサブアタッカーとしてかなり優秀な草元素のキャラクターで、ナヒーダ等でもその役割は補えるとしても火力の差はどうしても出てしまいます

もしキィニチを強く使いたいのであれば、エミリエは引くべきではありますが、キィニチ自身の強化と繋がる訳ではなく、PT単位の火力が上がるだけではあるので、キィニチをしっかり強く使いたいのであればキィニチのモチーフ武器を引いたり凸を進める方が優先度が高いです。

課金しなくては色々なキャラを引く石がないという方は「【原神】おすすめの課金パックは?課金方法や値段」の記事も合わせてご覧ください。

まとめ

この記事では、「原神」のキィニチの性能や使い方、聖遺物や武器、編成について解説しました。

「原神」のキィニチは、ナタの新キャラクターで草元素で両手剣を使うアタッカーです。ナタの探索に便利な性能をしており、飛び回って移動ができる上に戦闘面でも優秀です。

燃焼反応や烈開花反応と相性が良い性能をしているので、今後追加される予定の炎神とも相性が良いかもしれません。まだまだ伸びしろがあるキャラクターであるので、気に入ったという人はガチャで狙ってみる価値があるかと思います。キィニチが引けたら是非、上記を参考に育成を進めていってくださいね。

’「原神」のキィニチ’のよくある質問

「原神」のキィニチは、ナタで実装される草元素のメインアタッカーです。燃焼反応で火力を出すキャラクターで、夜塊バーストで更に火力を上げることができます。探索性能も高く、使っていて楽しい操作性のキィニチについて、よくある質問にお答えしていきます。


「原神」のキィニチは、引くべきですか?


「原神」のキィニチは、ナタの探索に有効なスキルを持っているため、ナタの探索をしっかりやるつもりでムアラニを引いていない人は優先度が高めです。アタッカーとしては普通に強い性能ではあるものの、最強格のヌヴィレットやアルレッキーノよりは劣ります。草元素のメインアタッカーとしてアルハイゼンがおり、非常に強く使いやすい性能であるのでアルハイゼンを持っている人は優先度が落ちます。とはいえ、アルハイゼンとは使い方が全く違うためどちらも欲しいという人は引いて損はないです。キィニチが好きだという人は課金してでも引く価値があります。


「原神」のキィニチとアハウの声優は誰ですか?


「原神」のキィニチの声優は杉山紀彰さんで、クフル・アハウは竹内順子さんです。杉山紀彰さんは代表作には「NARUTO -ナルト-」のうちはサスケ役や「ヘタリア」のイギリス、「BLEACH」の石田雨竜、「Fate/stay night」の衛宮士郎です。

竹内順子さんは代表作には「NARUTO -ナルト-」のナルト、「イナズマイレブン」の円堂守、「ONE PIECE」のサボです。


「原神」のキィニチは凸とモチーフ(餅武器)どっちが優先ですか?

「原神」のキィニチは凸効果もモチーフ武器(餅武器)も非常に強力で、どちらも甲乙つけがたいです。DPS的にはそこまで違いがないため、好みや武器の所持状況で選んでよいかと思います。1凸ではスキルのダメージが大きく上昇し、探索性能が向上。モチーフ武器では会心率アップとスキルと元素爆発の与ダメージが上昇します。

モチーフ武器は見た目がキィニチとぴったりなのでテンションが上がりますし、凸で探索が楽になるのも魅力的です。今回の武器ガチャは汎用性が高い雷電将軍の武器とセットなのはポイントが高めです。紀行武器の凸が進んでいるのであれば餅武器なしでも火力はそれなりに出せるので、紀行武器の所持状況と相談かなと思います。2凸もかなり強いので2凸を目指すという人は1凸優先など自分の中でいろいろと考えてみるのが良いでしょう。