
「崩壊スターレイル」のフォフォは味方を回復しながらバフもできるヒーラー兼バッファーです。
耐久役はPTが安定して攻略できるかに関わる重要なポジションで、フォフォはデバフ解除に関しても使い勝手が良いですし、回復とデバフ解除をしながら味方をバフできるという強みを持っているため、高難易度コンテンツでも活躍出来る機会が多いです。
この記事では、「崩壊スターレイル」のフォフォの性能とおすすめ遺物と編成、光円錐、復刻はいつかについてご紹介していきます。
【崩壊スターレイル】フォフォの使い方!攻撃バフとEP回復のできるヒーラー

フォフォはヒールしながらバフができる、風属性で豊穣の運命を辿る星5キャラクターです。豊穣キャラとして回復とデバフ解除ができる上に、攻撃バフとEP回復といった味方の火力向上にも貢献できる、優秀なヒーラーです。
フォフォの簡単な性能は以下になります。
・戦闘スキル⋯指定した味方の単体+周囲を回復しつつ、デバフを解除。
・天賦⋯スキルを発動するとフォフォが獲得できる「厄払い」がある場合、味方のターンが来る度に回復し、更にデバフ解除も可能。
・必殺技⋯自分以外の味方全体の攻撃力上昇バフに加えて、EP回復をしてくれる。
フォフォによって味方の攻撃力が上がり、EP回復効果によって必殺技の回数が増えるので、フォフォを編成に組み込むだけでPT全体の火力向上が期待できます。
スキルでの回復量はかなり高めで、更に天賦による継続回復も行われるので全体的なヒール量は多めです。しかし、瞬間的に沢山ヒールをするのには向いていません。
デメリットとしては、SP消費が多めなのでSP消費が少なめなキャラクターと編成するか、1凸をしてSP消費量を減らすなどSP収支のバランスを取る対策が必要にあります。
【崩壊スターレイル】フォフォの復刻は引くべき?
フォフォはVer3.1の後半で復刻されます。フォフォは、現在でもあらゆるPTで活躍できる耐久枠です。デバフ解除と複数回復を持っていながら、自分以外の味方のEP回復と攻撃力バフが出来るため、バッファー兼耐久枠という役割を持つことができます。
EPが溜まることで必殺技を撃てるアタッカーなら誰とでも相性が良く、EPを割合分回復できるという性能上、アグライアやアルジェンティといったEPが重いキャラクターとの相性は抜群に良いです。
現在でもフォフォを最適耐久枠としているPTは多いため、フォフォを活かせる編成を組めるという場合は引く価値のある耐久枠です。
欠点としては、SPを供給できない点、攻撃力参照でないアタッカーやEPでなく独自のゲージによって必殺技を撃つようなアタッカーとは相性が悪い点が挙げられます。また、オンパロスでも新しい耐久枠が実装される可能性があり、現状フォフォが最適となっているPTでも新耐久枠が最適となる可能性はあるため、現状の攻略で特に困っていないという場合は無理をして引かなくても良いでしょう。
【崩壊スターレイル】フォフォの性能
フォフォの性能は以下の通りです。
・通常攻撃(令旗・風雨招来)
効果(初期レベル) 指定した敵単体にフォフォの最大HP25%分の風属性ダメージを与える。
効果(最大レベル) 指定した敵単体にフォフォの最大HP55%分の風属性ダメージを与える。
・戦闘スキル(霊符・護身)
効果(初期レベル) 指定した味方単体のデバフを1つ解除し、フォフォの最大最大HP14.0%+140のHPを回復する。
同時にターゲットに隣接する味方のHPをフォフォの最大最大HP11.2%+112回復する。
効果(最大レベル) 指定した味方単体のデバフを1つ解除し、フォフォの最大最大HP20.3%+528のHPを回復する。
同時にターゲットに隣接する味方のHPをフォフォの最大最大HP16.2%+422回復する。
・必殺技(シッポ・神鬼使役)
効果(初期レベル) 自身以外の味方のEPをそれぞれの最大EP 15.0%%分回復し、
それらの味方の攻撃力+24.0%%、2ターン継続。
効果(最大レベル) 自身以外の味方のEPをそれぞれの最大EP 19.3%%分回復し、
それらの味方の攻撃力+38.0%%、2ターン継続。
・天賦(憑依・真気通天)
効果(初期レベル) 戦闘スキルを発動した後、フォフォは2ターン継続する「厄払い」を獲得する。
フォフォのターンが回ってくるたびに「厄払い」の継続時間-1ターン。
フォフォに「厄払い」がある場合、味方のターンが回ってきた時、
または味方が必殺技を発動した時に、その味方のHPをフォフォの最大HP最大HP3.0%+30回復する。
同時に、残りHPが50%以下の味方それぞれに回復効果を1回発動する。
「厄払い」が発動され、味方が治癒された時、その味方に付与されたデバフを1つ解除する。
この効果は6回発動できる。再度戦闘スキルを発動すると、発動可能回数がリセットされる。
効果(最大レベル) 戦闘スキルを発動した後、フォフォは2ターン継続する「厄払い」を獲得する。
フォフォのターンが回ってくるたびに「厄払い」の継続時間-1ターン。
フォフォに「厄払い」がある場合、味方のターンが回ってきた時、
または味方が必殺技を発動した時に、その味方のHPをフォフォの最大HP最大HP4.3%+113回復する。
同時に、残りHPが50%以下の味方それぞれに回復効果を1回発動する。
「厄払い」が発動され、味方が治癒された時、その味方に付与されたデバフを1つ解除する。
この効果は6回発動できる。再度戦闘スキルを発動すると、発動可能回数がリセットされる。
【崩壊スターレイル】フォフォのおすすめ遺物。ビルドは?
フォフォの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。
フォフォのおすすめ遺物:「流雲無痕の過客」

過客は2セット効果が「治癒量+10%」、4セット効果が「戦闘開始時、SPを1回復する」という遺物です。
ヒーラーのスタンダードな遺物で、治癒量が上がる上に4セット効果でSPを回復します。SP消費量の多いフォフォにとっては初回でSPが増えるというのも有難く、こちらがあるだけでもだいぶ楽になります。
フォフォのおすすめ遺物:「仮想空間を漫遊するメッセンジャー」

メッセンジャーは2セット効果が「速度+6%」、4セット効果が「味方に対して必殺技を発動時、味方全体の速度+12%、1ターン継続。累積不可」という遺物です。
サポート系のキャラクターに装備することが多い遺物で、フォフォ自身の倒れにくさと回復力という耐久面で心配がいらない時はこちらでも良いです。4セット効果で必殺技使用時に味方をバフできるのも良いです。
フォフォのおすすめ遺物:以下の遺物を2セットずつ
なるべくなら4セット揃えたいですが、遺物厳選中は下記遺物を2セットずつでも良いです。
・流雲無痕の過客 (2セット効果:治癒量+10%)
・吹雪と対峙する兵士 (2セット効果:被ダメージ-8%)
・仮想空間を漫遊するメッセンジャー (2セット効果:速度+6%)
・宝命長存の蒔者 (2セット効果:最大HP+12%)
フォフォのおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨 」

竜骨は2セット効果が「効果抵抗+10%、効果抵抗30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%」という遺物です。
サポート向けのオーナメント遺物で、フォフォは元々効果抵抗が多めなので容易に効果抵抗30%を満たせます。味方全体の会心ダメージが上がる点も使い勝手が良いです。
フォフォのおすすめオーナメント遺物:「老いぬ者の仙舟 」

仙舟は2セット効果が「最大HP+12%。速度120以上の場合、味方全体の攻撃力+8%」という遺物です。
耐久を上げつつ、速度120を満たせば味方全体の攻撃力をアップできます。こちらも相性は悪くないものの、どちらかというと竜骨の方が優先度は高めです。
フォフォのおすすめステータス
フォフォは回復力がHP参照のため、なるべくHPを高めに盛りたいです。HP6000付近を目指しつつ自身の耐久を盛るのがベストです。
ステータス優先度的にはHP%>効果抵抗>速度で、胴体は「HP%もしくは治癒量」、脚部は「速度」、次元界オーブは「HP%」で他の部位でHPが盛れており余裕がある場合は「防御%」、連結縄は「EP回復効率」がおすすめです。
【崩壊スターレイル】フォフォのおすすめ編成
フォフォのおすすめ編成は以下の通りです。
フォフォのおすすめ編成:「マダム・ヘルタ」「ジェイド」「サポーター」「フォフォ」
フォフォはマダム・ヘルタの編成の耐久枠として相性が良いです。攻撃バフに加えてEP回復ができるため、マダム・ヘルタの火力源であるEPを回復させることができ、火力を向上できます。
フォフォは自分以外の味方のEP回復&攻撃力をアップできるのでマダム・ヘルタ以外のジェイドと調和枠にも攻撃力バフができるのも優秀です。(調和枠がトリビーの場合は火力がHP参照のためあまり意味がない)
マダム・ヘルタPTのサポーター枠は、トリビー、サンデー、ロビン、記憶主人公が適しています。どのサポーターも強力なため、コンテンツや敵によって変えると良いです。フォフォはSPを供給できないため、他のキャラクターを含めてSPの使い方を考える必要があります。
マダム・ヘルタについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】マダム・ヘルタの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。
フォフォのおすすめ編成:「アグライア・アルジェンティ」「サンデー」「ロビン」「フォフォ」
フォフォの必殺技はEPの割合分を回復するため、アグライアやアルジェンティといったEPが重めなキャラクターは恩恵が大きく、相性が非常に良いです。
サンデーでアタッカーの引き上げと与ダメージバフ、会心率バフ、会心ダメージバフ、EP回復、ロビンで全体の行動引き上げと与ダメージバフと攻撃力バフ、会心ダメージバフを行いアタッカーを強化できます。
バフの乗ったアタッカーに更にフォフォがバフをかけ、必殺技の回転を早くすることで高火力なPTとなります。
フォフォのおすすめ編成:「景元・雲璃」「サンデー」「ロビン・花火」「フォフォ」
景元や雲璃はアグライアやアルジェンティほどEPが重くないですが、攻撃力を参照して火力を出すアタッカーであればどのアタッカーともフォフォは相性が良いです。
サポーター枠はアタッカーの行動順を引き上げられて各種バフを持つサンデーと、SPの様子を見てロビンや花火を選択すると良いでしょう。
フォフォのおすすめ編成:「カフカ」「ブラックスワン」「ルアンメェイ」「フォフォ」
カフカ主体の持続ダメージPTにフォフォは非常におすすめで、現状の最強編成の1つと言っても過言ではないです。持続ダメージPTは会心率、会心ダメージを盛らずに攻撃力と速度を重要視したビルドにします。
そのため、攻撃力バフができるフォフォとは特に相性が良く、ルァンメェイとフォフォでバフをして火力を上げることが出来ます。カフカと組ませる持続ダメージキャラの候補として、ブラックスワンの他にケイナイフン、サンポ、ルカが挙げられます。敵の弱点属性を考慮しつつ、入れ替えてみてください。
フォフォのおすすめ編成:「鏡流」「フォフォ」「停雲」「ペラ」
こちらは、フォフォを使った汎用的な編成です。
フォフォはサポーター兼ヒーラーなので基本的にどのキャラクターと組ませても良いですが、他のヒーラーよりもSP消費量が多めなのでSP供給できるキャラクターと共に編成したり、SP消費量が多くないアタッカーを採用すると良いです。
停雲、ペラの入れ替え候補として、ブローニャやアスター、ルアンメェイ、銀狼が挙げられます。
【崩壊スターレイル】フォフォのおすすめ光円錐
フォフォのおすすめ光円錐は以下の通りです。交換できる光円錐のおすすめが知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。
フォフォのおすすめ光円錐:「驚魂の夜」

効果(無凸) | 装備キャラのEP回復効率+12%。 味方が必殺技を発動した時、装備キャラは残りHPが最も低い味方のHPを、その味方の最大HP10%分回復する。 装備キャラが味方に治癒を行った時、その味方の攻撃力+2.4%、この効果は最大で5層累積できる、2ターン継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラのEP回復効率+20%。 味方が必殺技を発動した時、装備キャラは残りHPが最も低い味方のHPを、その味方の最大HP14%分回復する。 装備キャラが味方に治癒を行った時、その味方の攻撃力+4.0%、この効果は最大で5層累積できる、2ターン継続。 |
フォフォのモチーフ光円錐で、EP回復効率がアップし、味方が必殺技を使用した際に回復ができる便利な光円錐です。フォフォは突発的な回復が苦手で、味方が瀕死に陥った時に対応できないためそうした性質をカバーできる点もフォフォと相性が良いです。更に、微量ではありますが攻撃力アップのバフもついているのでフォフォをより使いやすく、強くしたい場合におすすめの光円錐です。
フォフォのおすすめ光円錐:「時節は居らず」

効果(無凸) | 装備キャラの最大HP+18%、治癒量+12%装備キャラが味方に治癒を行った時、治癒量が記録される。任意の味方が攻撃を行った後、攻撃を受けたランダムな敵1体に対して、装備キャラの属性と同じ属性で、記録された治癒量36%分の付加ダメージを与える。このダメージはバフの影響を受けず、ターンが回ってくるたびに1回まで発生する。 |
効果(完凸) | 装備キャラの最大HP+30%、治癒量+20%装備キャラが味方に治癒を行った時、治癒量が記録される。任意の味方が攻撃を行った後、攻撃を受けたランダムな敵1体に対して、装備キャラの属性と同じ属性で、記録された治癒量治癒量60%分の付加ダメージを与える。このダメージはバフの影響を受けず、ターンが回ってくるたびに1回まで発生する。 |
白露のモチーフ光円錐で、星5でかつHPが高めに設定されており、HPアップと治癒量アップの効果があるため、ヒーラーの回復量と耐久を上げたい時に良いです。付加ダメージはそこまで期待できませんが、腐らない効果です。フォフォのモチーフ光円錐を持っておらず、こちらを所持している場合は優先度が高めです。
フォフォのおすすめ光円錐:「同じ気持ち」

効果(無凸) | 装備キャラの治癒量+10%。装備キャラが戦闘スキルを発動した時、味方全体のEPを2回復。 |
効果(完凸) | 装備キャラの治癒量+20%。装備キャラが戦闘スキルを発動した時、味方全体のEPを4回復。 |
ガチャ産の星4光円錐で、「厄払い」のためにスキルを撃つ頻度の高いフォフォとは相性が良いです。治癒量がアップする上に味方全体のEPが回復できるというヒーラー兼サポーターとしての役割に更に磨きがかかります。所持しており、重ねられている場合は積極的に使いたいです。
フォフォのおすすめ光円錐:「よぉ、ここにいるぜ」

効果(無凸) | 装備キャラの最大HP+8%。装備キャラが戦闘スキルを発動した時、治癒量+16%。2ターン継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラの最大HP+12%。装備キャラが戦闘スキルを発動した時、治癒量+28%。2ターン継続。 |
Ver1.5のイベントで獲得できる光円錐で、イベントを終わらせていると完凸できているため完凸している人は優先度が高めです。最大㏋が上がり、スキルを使用すると2ターン治癒量がアップする効果は「厄払い」の効果とも合っており相性が良いです。耐久役として安定させたい場合はこちらの光円錐の選択も良いでしょう。
まとめ
この記事では、「崩壊スターレイル」のフォフォの性能とおすすめ遺物と編成、光円錐、復刻はいつかについて解説しました。
「崩壊スターレイル」のフォフォは、「厄払い」という天賦効果によってヒールとデバフ解除をしつつも、味方の攻撃力とEP回復効率を上げられるヒーラー兼バッファーです。
可愛らしい見た目から欲しくなってしまう人も多いかと思いますが、性能もピカイチでどのコンテンツでも重宝されるキャラクターです。クリアターン数を短くすることを目標とすることが多いシステムなので耐久役が味方をバフ出来るのは有難いです。所持している人はしっかりと育成をし、色々なコンテンツで使って頂ければと思います。
’「崩壊スターレイル」のフォフォ’のよくある質問
「崩壊スターレイル」のフォフォは、風属性の豊穣の運命の星5キャラクターで、ヒーラー兼バッファーです。味方をヒールした上に攻撃力を上げてEPを回復してくれるのでPT全体の火力を高めてくれる貴重なキャラクターです。デバフ解除役としても優秀なフォフォのよくある質問についてお答えしていきます。 ですので、飲月といったSPを多めに消費するアタッカーとは相性が悪く、SP供給できるキャラクターがいないとすぐにSPを枯渇してしまいます。 スキルを使用しないとフォフォの強みを活かしきれないので、編成をする際はSPのバランスをよく見て編成しましょう。 SP消費が多いデメリットが消えるので編成に幅が生まれ、使いやすさが向上します。2凸すると味方が倒れた時に蘇生する効果も付与され、即時ヒールのできないフォフォの弱みが消えます。 無凸でも十分強いものの、凸すると更に強くなるのでガチャ石に余裕があるという人は凸を狙ってください。
「崩壊スターレイル」のフォフォを使用する際に気をつけるべきことは?
「崩壊スターレイル」のフォフォは天賦の特性上、他のヒーラーに比べるとSPを使うことが多いです。
「崩壊スターレイル」のフォフォは誰と相性が良いですか?
「崩壊スターレイル」のフォフォは凸すべき?
「崩壊スターレイル」のフォフォは1凸すると「厄払い」の持続ターンが2ターンから3ターンに伸びるためSP効率が良くなります。