シェアする
最新ガイド
崩壊スターレイル ペラ
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

「崩壊スターレイル」のペラは、シルバーメインの情報官で若いながら優秀で、シルバーメインのメンバーより慕われています。ペラの性能は汎用性の高いデバッファーで、星4ではありますが非常に使い勝手が良いキャラクターです。高難易度でも活躍できる性能をしていて、裏庭や虚構叙事、末日の幻影でも使い道があります。ステータス厳選や遺物に関してもそこまで要求が高くはないので、初心者にもおすすめです。

ここでは、「崩壊スターレイル」のペラの性能や使い方、おすすめの遺物、光円錐、ビルドとペラのおすすめ凸数についてお届けします。

【崩壊スターレイル】ペラの使い方!星4ながら優秀な汎用的なデバッファー

崩壊スターレイル ペラ
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

「崩壊スターレイル」のペラは氷属性で虚無の運命の星4のデバッファーです。必殺技で敵全体の防御力をダウンをすることができるのでバッファーとは違う方向性からパーティのDPSを伸ばすことができるという強みがあります。

戦闘スキルを使用すると敵のバフを解除できるため、ステータスアップをされると厄介な敵に有効な点も優秀です。

黄泉やDr.レイシオといったデバフ付与が必要なアタッカーのデバフ付与役や、鏡流のキャリー編成のデバッファーとして採用し、高難易度コンテンツでも活躍できるポテンシャルがあります。

氷属性の弱点の敵の靭性を削りつつSP供給をし、敵にデバフを付与できるためあらゆるパーティに組み込みやすく、育てておいて損のない星4キャラクターです。キャラクター数の少ない初心者は特に何を育てるか迷った時に育てておくと便利です。

【崩壊スターレイル】ペラの性能

ペラの性能は以下の通りです。

・通常攻撃(氷点狙撃)

効果(初期レベル)指定した敵単体にペラの攻撃力50%分の氷属性ダメージを与える。
効果(最大レベル)指定した敵単体にペラの攻撃力110%分の氷属性ダメージを与える。

・戦闘スキル(低温妨害)

効果(初期レベル)指定した敵単体のバフを1つ解除し、
ペラの攻撃力105%分の氷属性ダメージを与える。
効果(最大レベル)指定した敵単体のバフを1つ解除し、
ペラの攻撃力231%分の氷属性ダメージを与える。

・必殺技(領域制圧)

効果(初期レベル)100%の基礎確率で敵単体それぞれを「一般解」状態にし、
敵全体にペラの攻撃力60%分の氷属性ダメージを与える。
「一般解」状態の敵の防御力-30%、2ターン継続。
効果(最大レベル)100%の基礎確率で敵単体それぞれを「一般解」状態にし、
敵全体にペラの攻撃力108%分の氷属性ダメージを与える。
「一般解」状態の敵の防御力-42%、2ターン継続。

・天賦(データ採取)

効果(初期レベル)攻撃を行った後、敵にデバフがある場合、ペラはさらにEPを5.0回復する。
この効果は1回の攻撃で1回まで発動できる。
効果(最大レベル)攻撃を行った後、敵にデバフがある場合、ペラはさらにEPを11.0回復する。
この効果は1回の攻撃で1回まで発動できる。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめ遺物。ビルドは?

ペラの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめ遺物:以下2セットずつ

・吹雪と対峙する兵士 [2セット:被ダメージ-8%]
・純庭教会の聖騎士 [2セット:防御力+15%]
・宝命長存の蒔者 [2セット: 最大HP+12%]
・仮想空間を漫遊するメッセンジャー [2セット: 速度+6%]

ペラは4セットで使用するよりも2セットずつで自分好みのステータスにする方が使いやすいです。片方を「メッセンジャー」にして速度を盛りつつ、他はサブステが良さそうなどれかを採用して耐久力と速度を上げておきたいです。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめ遺物:「昼夜の狭間を翔ける鷹」

崩壊スターレイル ペラ 遺物
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

2セット効果:「風属性ダメージ+10%」
4セット効果:「必殺技発動後、行動順が25%早まる」

2セット効果は腐りますが、必殺技発動後、行動順が早まるという効果はメッセンジャーの速度+6%よりも効果が高いです。速度重視したいという方はこちらでも良いですが、厳選をするほどではないので良いサブステの遺物があれば使いましょう。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめオーナメント遺物:「老いぬ者の仙舟」

崩壊スターレイル ペラ 遺物
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

2セット効果:「最大HP+12%、速度120以上の場合、味方全体の攻撃力+8%」

耐久を盛りつつ速度の条件を満たせれば、味方の攻撃力バフを配れるため汎用性が高いです。攻撃力バフが腐るPTは少ないので汎用性の高さを活かすならこちらがおすすめです。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」

崩壊スターレイル ペラ 遺物
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

2セット効果:「効果抵抗+10%。効果抵抗30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%」

効果抵抗条件を達成するのはペラには少し大変だが、条件を達成できれば会心ダメージを盛れるのでアタッカーによっては恩恵がかなり高い遺物となります。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめステータス

ペラの優先的なステータスは、効果命中>速度>防御力%またはHP%>その他になります。ペラの防御ダウンデバフを必ず当てるために必要な効果命中は67%となるので、まずは効果命中を優先して上げましょう。

なるべく必殺技の回転率を早くしたいので速度は出来るだけ上げられるようにし、効果命中と速度を優先して上げつつ耐久系を盛って倒れにくくすることで安定します。

胴は「効果命中」、効果命中が足りるようなら「防御力%」か「HP%」、脚は「速度」、次元界オーナメントは「防御力%」か「HP%」、連結縄は「EP回復効率」がおすすめです。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめのPT編成

ペラのおすすめ編成は以下の通りです。

ペラのおすすめ編成:「黄泉」「ペラ」「銀狼」「ギャラガー」

黄泉がメインアタッカーで、虚無の運命のキャラクターを3人編成したPTです。黄泉はデバフ付与で必殺技のゲージが溜まり、虚無の運命の数が多いほど火力が上がるアタッカーなので虚無の運命のデバフ付与役としてペラを採用します。

銀狼はデバフの種類が多く、敵に弱点付与ができる上に、必殺技で防御ダウンを狙えるのでペラの必殺技の防御ダウンの効果を更に上げることができます。この編成の場合は通常攻撃でもデバフ付与ができるようになる光円錐「決意は汗のように輝く」をペラに持たせたいです。

ギャラガーはデバフ付与ができる耐久枠として採用しており、モチーフ光円錐を持ったアベンチュリンでも代用可能です。

ペラのおすすめ編成:「鏡流」「ブローニャ」「ペラ」「フォフォ」

鏡流をメインアタッカーにし、バッファーにブローニャ、デバッファーにペラ、耐久枠にフォフォを採用した鏡流キャリー編成です。鏡流の行動回数を増やし、バフを付与するブローニャと敵全体の防御力をダウンできるペラによって鏡流の火力を引き上げて戦うPTになります。

フォフォはバフをしつつ回復ができるので相性が良いですが、縛りはなく、SP消費量の少ない羅刹や星4のヒーラー等でも問題ないです。鏡流が味方のHPを減らしてしまうので、耐久枠は回復持ちのキャラクターの方が良いでしょう。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめの光円錐

ペラのおすすめ光円錐は以下の通りです。交換できる光円錐のおすすめが知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめ光円錐:「降りやまぬ雨」

崩壊スターレイル ペラ 光円錐
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

効果:装備キャラの効果命中+24%。デバフが3つ以上ある敵に対して、装備キャラの会心率+12%。装備キャラが通常攻撃、戦闘スキル、必殺技を発動した後、100%の基礎確率で攻撃を受けた敵の中から、「エーテルコード」を持たないランダムな敵1体に「エーテルコード」を付与する。「エーテルコード」を付与された敵の被ダメージ+12%、1ターン継続。(※無凸)

銀狼のモチーフ光円錐で、効果で敵にデバフを付与できる上に効果命中を盛れるのでステータスを他に振れるようになります。所持しているのであればペラとも相性が良いので装備させる優先度が高い光円錐です。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめ光円錐:「初めてのクエストの前に」

崩壊スターレイル ペラ 光円錐
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

効果:装備キャラの効果命中+20%。装備キャラが防御力ダウン状態の敵を攻撃した後、EPを4回復する。(※無凸)

イベント産の光円錐で、イベントに参加していれば完凸が出来、効果も優秀です。ペラに必要な効果命中を盛りつつ防御ダウン状態の敵に攻撃するとEPが回復できるので必殺技の回転率を上げられます。降り止まぬ雨未所持で決意は汗のようにの凸が進んでいない場合はこちらを装備してください。

【崩壊スターレイル】ペラのおすすめ光円錐:「決意は汗のように輝く」

崩壊スターレイル ペラ 光円錐
引用:HoYoverse©崩壊スターレイル

効果:装備キャラの攻撃が命中した時、その敵が「陥落」状態でない場合、60%の基礎確率で敵を「陥落」状態にする。「陥落」状態の敵は防御力-12%、1ターン継続。(※無凸)

装備キャラの攻撃が命中した際に確率で敵にデバフを付与できる光円錐で、敵に防御力ダウンを付与でき、ペラの必殺技の防御力ダウンデバフと重ねがけすることでダメージを伸ばせます。凸が進んでいればデバフ付与の基礎確率を向上できるので使いやすさが上がりますが、凸が進んでいないとヒット数が少なめのペラは少々使いにくさがあります。

【崩壊スターレイル】のペラは何凸がおすすめ?ペラの凸効果

星4キャラクターのペラは凸がしやすく、凸をすることでより使い勝手が向上します。ここではペラの凸効果とおすすめの凸数をご紹介します。

・ペラの1凸効果「勝利のフィードバック」
敵が倒された時、ペラはEPを5回復する。

・ペラの2凸効果「止まぬ行進」
戦闘スキルを発動してバフを解除する時、速度+10%、2ターン継続。

・ペラの3凸効果「制圧エスカレート」
戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。

・ペラの4凸効果「完全解析」
戦闘スキルを発動した時、100%の基礎確率で敵の氷属性耐性-12%、2ターン継続。

・ペラの5凸効果「零度妨害」
必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。

・ペラの6凸効果「病弱追撃」
攻撃を行った後、敵がデバフ状態の場合、ペラの攻撃力40%分の氷属性付加ダメージを与える。

ペラの凸は4凸が最もおすすめで、1凸も効果が高いです。

ペラの4凸は戦闘スキル使用時に氷属性耐性低下のデバフを付与できるようになるというもので、デバフ付与の頻度が増えるので黄泉やDr.レイシオのPTにとって嬉しいです。また、鏡流キャリーPTでも氷属性耐性低下のデバフがあることでダメージアップを狙えます。1凸も地味に強い効果で、味方の誰かが敵を倒してくれればEPを回復できるので敵が複数湧くタイプのコンテンツでは必殺技の回転が早くなり、強力です。

まとめ

「崩壊スターレイル」のペラの性能や使い方、おすすめの遺物、光円錐、ビルドとペラのおすすめ凸数について解説しました。

「崩壊スターレイル」のペラは、リンクスと仲が良く、リンクスの同行任務で生い立ちなどが判明します。真面目で頑張り屋な性格の裏には様々なものを抱えたキャラクターとなっていて、どんなキャラクターなのかを知りたい人にはそちらをプレイすることもおすすめです。
ペラは敵全体に必殺技で防御ダウンを付与できる性能は非常に優秀で、4凸すると更に氷属性耐性低下のデバフも付与できるようになる優秀なデバッファーです。新たに育成するキャラクターに迷っている人は、次はペラを育成してみても良いかもしれません。

’「崩壊スターレイル」のペラ’のよくある質問

「崩壊スターレイル」のペラは、汎用性の高いデバッファーで、星4とはいえど馬鹿にできない優秀なサポーターです。高難易度コンテンツでも活躍の機会が多い星4のキャラクターで黄泉や鏡流とは特に相性が良いです。
ここでは、「崩壊スターレイル」のペラのよくある質問にお答えしていきます。

「崩壊スターレイル」のペラは強いですか?

「崩壊スターレイル」のペラは、高頻度で敵全体に防御ダウンのデバフを付与できるデバッファーで、4凸すると戦闘スキルで氷属性耐性ダウンデバフを付与することもでき、デバフ付与役としても価値が高いです。汎用性が高いデバッファーで色々な編成で使用できるキャラクターなので誰を育成しようか迷っている人にはおすすめです。

「崩壊スターレイル」のペラを育てるべき人は?

「崩壊スターレイル」のペラは、育てるキャラクターに迷っている初心者やアタッカーのサポート役を欲しい人は特に育てておいて損はないです。アタッカーの火力を上げるために編成したり、デバフを付与することで恩恵がある黄泉やDr.レイシオとも使えます。

「崩壊スターレイル」のペラの軌跡の育成優先度は?

「崩壊スターレイル」のペラの軌跡の育成優先度は、必殺技>天賦>戦闘スキル=通常攻撃となります。必殺技はペラの一番の強みで、防御ダウンのデバフの倍率が上昇し必殺技のダメージ量が上がるので最優先で育成したいです。また、天賦も育成することで必殺技の回転率が早くなるので育成優先度は高めです。通常攻撃と戦闘スキルは後回しで問題なく、余裕が出てきたら使う頻度が高い方を強化していきましょう。