「崩壊スターレイル」のゼーレはリリース時に限定の星5キャラクターとして初めて実装されたアタッカーです。ストーリーでも重要なポジションとして登場し、少しツンデレで格好いい生き様に惚れたプレイヤーも多いのではないでしょうか。ゼーレは量子属性のメインアタッカーとして、条件を満たすと再行動できる天賦を持っているため高火力を出せる点が強みです。優秀なキャラクターなのでストーリー攻略はもちろん、高難易度コンテンツでも活躍できますよ。
この記事では、「崩壊スターレイル」のゼーレの性能と使い方、おすすめ編成、遺物、光円錐等育成についてと崩壊3rdとの関係や復刻ガチャについてご紹介していきます。
【崩壊スターレイル】ゼーレの性能
「崩壊スターレイル」のゼーレの性能は以下の通りです。
・通常攻撃(強襲)
効果(初期レベル) | 指定した敵単体にゼーレの攻撃力50%分の量子属性ダメージを与える。 |
効果(最大レベル) | 指定した敵単体にゼーレの攻撃力110%分の量子属性ダメージを与える。 |
・スキル(還刃)
効果(初期レベル) | ゼーレの速度+25%、2ターン継続。 指定した敵単体にゼーレの攻撃力110%分の量子属性ダメージを与える。 |
効果(最大レベル) | ゼーレの速度+25%、2ターン継続。 指定した敵単体にゼーレの攻撃力220%分の量子属性ダメージを与える。 |
・必殺技(乱れ蝶)
効果(初期レベル) | 増幅状態に入り、指定した敵単体にゼーレの攻撃力255%分の量子属性ダメージを与える。 |
効果(最大レベル) | 増幅状態に入り、指定した敵単体にゼーレの攻撃力425%分の量子属性ダメージを与える。 |
・天賦(強襲)
効果(初期レベル) | 通常攻撃、戦闘スキル、必殺技で敵を倒すと追加ターンを1獲得し、増幅状態に入る。 増幅状態のゼーレの与ダメージ+40%、1ターン継続。 ゼーレの天賦「再現」で獲得した追加ターンの間に敵を倒した場合、この天賦は発動しない。 |
効果(最大レベル) | 通常攻撃、戦闘スキル、必殺技で敵を倒すと追加ターンを1獲得し、増幅状態に入る。 増幅状態のゼーレの与ダメージ+80%、1ターン継続。 ゼーレの天賦「再現」で獲得した追加ターンの間に敵を倒した場合、この天賦は発動しない。 |
【崩壊スターレイル】ゼーレの使い方!連続で行動できるメインアタッカー

「崩壊スターレイル」のゼーレは量子属性で巡狩の運命のメインアタッカーです。天賦によって敵を撃破した際に再度行動できるというアタッカーで、雑魚戦や雑魚敵を召喚してくるボスに対して有効なキャラクターです。敵を撃破して再行動した際は与ダメージが増加するため、戦闘スキルで雑魚敵を撃破→ボスに攻撃→必殺技で雑魚敵を撃破→ボスに攻撃とすると、雑魚敵を倒しつつボスに大きなダメージを与えられます。
速度が元々高めの巡狩のキャラクターで、且つスキルを使用すると速度がアップするので高い速度と天賦を活かして沢山攻撃ができる機会がある点も強みです。量子属性には弱点付与持ちのデバッファーである銀狼がおり、銀狼と同じ量子属性のメインアタッカーであるという点も優秀です。銀狼に弱点付与をして貰いつつ、ゼーレで攻撃できるとどの属性の敵にも大きなダメージを与えられるので、銀狼を持っている人はゼーレと銀狼をセットで運用するのもおすすめです。
ゼーレは消費SPが多めなので、SPをあまり使わないキャラクターと共に編成しましょう。ヒーラーは羅刹、バッファーは停雲、サブアタッカーは刃等はSP消費が少なめなので相性が良いです。
【崩壊スターレイル】ゼーレのおすすめ編成
・ゼーレのおすすめ編成1「ゼーレ」「羅刹」「ブローニャ」「刃」

火力高めなゼーレのおすすめ編成です。ブローニャはゼーレと相性が良いバッファーです。ブローニャのスキルでゼーレを再行動させ、敵を倒すとゼーレの天賦でまた再行動できるのでゼーレが何度も攻撃ができます。ブローニャとゼーレでSPを消費するため、ヒーラーと4枠目にはなるべくSP消費が少ないキャラを選びましょう。
羅刹と刃はそれぞれSP消費が少ない優秀なヒーラーとサブアタッカーなのでおすすめです。4枠目には刃ではなく、銀狼や停雲、符玄などSP消費が少ないデバッファーやバッファー、タンク、アタッカー等を採用するのも良いです。敵によって、臨機応変に変えていくと良いでしょう。
羅刹はSPを供給できる優秀なヒーラーです。羅刹についてより詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】羅刹は強い?性能と遺物」の記事もあわせてご覧ください。
・ゼーレのおすすめ編成2「ゼーレ」「リンクス」「銀狼」「符玄」

量子属性染めPTはどの敵にも安定して出せる編成になります。タンク、ヒーラー、デバッファー、アタッカーという安定感重視の組み合わせで、全員量子属性で銀狼には弱点付与があるので、どの属性の敵にも量子属性の弱点を埋め込むことができます。敵の弱点属性を考えず、困ったらこの編成にしておけば倒せてしまう万能さがウリです。
安定感はあるものの、火力は抑えめなのでターン数は少し多くなりがちです。符玄が不要な敵には他の量子属性のキャラクターを入れたいものの、現状はSP消費量の多い青雀しかおらず、ゼーレとの相性はあまり良くないのが難点です。
【崩壊スターレイル】ゼーレのおすすめ遺物
ゼーレのおすすめ遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。
ゼーレのおすすめトンネル遺物1:星の如く輝く天才

「星の如く輝く天才」は2セット効果が「量子属性ダメージ+10%」、4セット効果が「敵にダメージを与えた時、敵の防御力10%無視。量子属性弱点の場合、さらに防御力10%無視」というもの。量子属性のアタッカーに適切な遺物で、基本的にはこちらの遺物が推奨です。4セット効果で敵の防御力を無視でき、量子属性が弱点だと更に防御力を追加で10%無視できるのは大きいです。ゼーレを強く使いたい人は頑張って厳選したいです。
ゼーレのおすすめトンネル遺物2:草の穂ガンマン

「草の穂ガンマン 」は2セット効果が「攻撃力+12%」、4セット効果が「速度+6%、通常攻撃の与ダメージ10%」という汎用的なアタッカー遺物です。2セットで攻撃力を上げることができ、4セット効果では速度と与ダメージを上げられるので使いやすい遺物となっています。与ダメージ上昇は通常攻撃にのみ適応されるので、スキルと必殺技で火力を出していくゼーレには不向きです。天才セットが厳選できていない時に繋ぎとしてこちらを使用しましょう。
ゼーレのおすすめ次元界オーナメント遺物1:星々の競技場

「星々の競技場」は2セット効果が「会心率+8%」、4セット効果が「会心率70%以上の時、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+20%」という遺物。新しく追加された遺物で、通常攻撃と戦闘スキル両方の与ダメージを上げられる点はゼーレにとって有難く、優先度は高めです。会心率70%は少し難しそうに思いますが、ゼーレは会心率と会心ダメージを優先でステータスを調整することが多いため、そこまで難しくもないでしょう。
ゼーレのおすすめ次元界オーナメント遺物2:自転がとまったサルソット

「自転がとまったサルソット」は2セット効果が「会心率+8%」、4セット効果が「会心率50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%」というもの。必殺技の回転率が高いゼーレにとって必殺技の与ダメージを上げられる点は嬉しいです。しかし、適応される効果が必殺技のみなのは少し残念なところです。
ゼーレのおすすめ次元界オーナメント遺物3:宇宙封印ステーション

「宇宙封印ステーション」は2セット効果が「攻撃力+12%」、4セット効果が「速度120以上の場合、さらに攻撃力+12%」というもの。アタッカーに定番の遺物で、攻撃力を上げることができます。速度120もゼーレは達成しやすいです。競技場またはサルソットの厳選が終わるまでの繋ぎとして、十分強いです。
ゼーレのおすすめステータス
ゼーレは会心率と会心ダメージをなるべく高めに狙いたいキャラです。会心率は約70%以上、会心ダメージは150%以上を狙いたく、会心ダメージは会心率の約2倍を確保するのが目安です。そのため、胴は会心率または会心ダメージで、脚は速度または攻撃力%にすると良いでしょう。次元界オーナメントのオーブは量子属性ダメージ、連結縄は攻撃力%がおすすめです。
【崩壊スターレイル】ゼーレのおすすめ光円錐
「崩壊スターレイル」のゼーレのおすすめ光円錐は以下の通りです。
・夜の帳の中で

効果(無凸) | 装備キャラの会心率+18%。戦闘中に装備キャラの速度が100を超えた時、10超過するにつき、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+6%、必殺技の会心ダメージ+12%、最大で6層累積できる。 |
効果(完凸) | 装備キャラの会心率+30%。戦闘中に装備キャラの速度が100を超えた時、10超過するにつき、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+10%、必殺技の会心ダメージ+20%、最大で6層累積できる。 |
ゼーレのモチーフの限定星5光円錐です。装備するだけで会心率が上がり、速度に応じて通常攻撃、スキルの与ダメージ上昇。必殺技は会心ダメージ上昇というゼーレのモチーフ光円錐なだけあって、ゼーレに適した性能をしています。ゼーレを2凸できるとこちらの光円錐で最大限のバフを得られる速度の160に到達できるため、遺物厳選しなくても高い火力を出しやすいです。2凸しない場合はしっかり遺物厳選をすることで、よりこちらの光円錐の恩恵を受けることが出来ます。
・星海巡航

効果(無凸) | 装備キャラの会心率+8%。残りHPが50%以下の敵に対して、さらに装備キャラの会心率+8%。装備キャラが敵を倒した後、攻撃力+20%、2ターン継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラの会心率+16%。残りHPが50%以下の敵に対して、さらに装備キャラの会心率+16%。装備キャラが敵を倒した後、攻撃力+40%、2ターン継続。 |
こちらはヘルタショップで交換できる光円錐。入手しやすく重ねやすい反面、凸しなければ少し効果が低いです。ガチャで入手できる限定の星5光円錐よりステータス値が低い点には注意しておきたいですが、効果は使いやすく優秀です。装備するだけで会心率が上がる上に敵のHPが50%以下の敵に対して会心率が上がる効果は、敵を撃破したいゼーレと相性が良いです。敵を倒した後で攻撃力が上がる点も天賦との相性が良く、モチーフ光円錐を入手出来ない時はこちらの光円錐をおすすめしたいです。
・論剣

効果(無凸) | 装備キャラの攻撃が連続で同じ敵に命中するたびに、与ダメージ+8%、この効果は最大で5層累積できる。ターゲットが変わると、バフはリセットされる。 |
効果(完凸) | 装備キャラの攻撃が連続で同じ敵に命中するたびに、与ダメージ+16%、この効果は最大で5層累積できる。ターゲットが変わると、バフはリセットされる。 |
効果がややわかりづらいですが、多段ヒット攻撃をするアタッカーと相性が良い星4の光円錐です。ゼーレのスキルは4ヒットとなるので、最大効果のバフを得やすく、火力を上げやすいです。増幅と合わせると与ダメージが過剰になってしまい、折角の光円錐の効果が腐ってしまう点はマイナスです。モチーフ光円錐、ヘルタ光円錐を装備できない場合はおすすめです。
【崩壊スターレイル】ゼーレの崩壊3rdとの関係は?
「崩壊スターレイル」のゼーレは、「崩壊3rd」に出てくるゼーレと非常に似た見た目をしています。「崩壊3rd」は「崩壊スターレイル」と同じくHoyoverseが開発しており、アクション性の高いスマートフォン向けゲームになっています。2つのゲームの世界線は少し繋がりがあるようで、似た容姿や同じ名前のキャラクターが登場しています。
「崩壊3rd」のゼーレと「崩壊スターレイル」のゼーレは顔立ち、基調とするカラーリング、武器が鎌であること、蝶々がモチーフである点など様々な類似点があります。明らかに両作品は意識して類似点があると考えられますが、二つの世界の繋がりはまだ不明のままです。
【崩壊スターレイル】ゼーレガチャはいつ?復刻の予定
「崩壊スターレイル」のゼーレは「崩壊スターレイル」が実装されたVer.1.0にて限定ガチャとして登場しました。その後、Ver.1.4にて復刻されています。
Ver.1.0のゼーレガチャは2023年4月26日から5月17日まで、復刻のVer.1.4のゼーレガチャは2023年の10月27日から2013年の11月14日までとなっており、次の復刻までは約半年はかかりそうです。
まとめ
この記事では、「崩壊スターレイル」のゼーレの性能と使い方、おすすめ編成、遺物、光円錐等育成についてと崩壊3rdとの関係や復刻ガチャについて解説していきました。
「崩壊スターレイル」のゼーレは量子属性のメインアタッカーで、何度も行動して火力を出せるキャラクターです。ステータス厳選をしたり、SP消費が多いという点を考慮しつつ編成を行うことでより強く使っていくことができ、高難易度コンテンツでも活躍できる強さを秘めています。ゼーレを運良く引けたという人は本記事を参考に育成を進めていってくださいね。
’「崩壊スターレイル」のゼーレ’のよくある質問
「崩壊スターレイル」のゼーレは、リリース時にはじめての限定星5キャラクターとして登場しています。何度も行動できるという特徴があり、強力なメインアタッカーであるゼーレについてよくある質問をご紹介していきます。
「崩壊スターレイル」のゼーレを使う時の注意点は?
「崩壊スターレイル」のゼーレは強力なキャラクターですが、スキルを使わないと火力が出ず、SP消費量が多めです。沢山行動出来てもその都度SPを使いたいため、必要なSPは他のメインアタッカーよりも多くなってしまいます。ですので、ゼーレと共に編成するキャラクターはSP消費量が少ないキャラクターにする必要があり、編成の幅は狭めです。会心率と会心ダメージを伸ばすことでダメージが伸びるのでしっかりと遺物厳選をしてステータスを伸ばすことも重要です。
「崩壊スターレイル」のゼーレは引くべきですか?
「崩壊スターレイル」のゼーレはリリース当初から実装されているものの、優秀なアタッカーです。アタッカーがいない場合の引くべき優先度は高めですが、同じアタッカーである「飲月」「鏡流」よりは少し劣ります。他のアタッカーとは好みの問題で大差ないので、ゼーレが好きという方は引いておきましょう。銀狼を所持しているという人は銀狼との相性が高いため、引けると活躍の機会は多いです。心強いメインアタッカーなので、石に余裕がある人は引いて損はありません。
「崩壊スターレイル」のゼーレのモチーフ光円錐ほ無くても大丈夫ですか?
「崩壊スターレイル」のゼーレのモチーフ光円錐は非常に強力な性能の光円錐です。ゼーレにピッタリの効果なので、持っているとゼーレの強さをより引き出すことができます。ガチャ石に余裕がある場合は引きたいですが、地の強さがあるのでしっかりと遺物を厳選出来れば他の光円錐でも火力を出すことができます。ゼーレのモチーフ光円錐は最強を目指している場合は必要ですが、無くても裏庭で活躍できる火力を出すことは可能なので、どこまでゼーレを強化したいかで考えましょう。