「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)はVer.1.0後半にガチャで登場するキャラクターです。「特務捜査班」に所属し、2章のストーリーでも登場した真面目で正義感に溢れた女性で、銃を使いながらも近接攻撃を繰り出すスタイリッシュな戦い方が特徴です。ストーリー上でお試しで使用でき、爽快感のある操作に魅力を感じたプレイヤーもいるのではないでしょうか。
この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)は引くべきか、性能や使い方、おすすめ武器、ドライバディスク、編成、凸と餅武器の優先度についてご紹介していきます。
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)の使い方は?貴重なエーテル属性のアタッカー

朱鳶(しゅえん)はエーテル属性で「特務捜査班」所属の強攻タイプのメインアタッカーです。近接格闘と射撃を使いながら火力を出していけるアタッカーで、近距離~中距離という広い射程で戦える便利なキャラクターです。
スキルを使用して溜められる「強化散弾」を通常攻撃長押しで消費することで強力な攻撃を繰り出していくという立ち回りが基本で、シンプルながら高い火力を出せるのが特徴です。
エーテル属性のアタッカーは現状では 朱鳶(しゅえん)のみなので、暫くは活躍の機会が多いことが予想されるので、ガチャ石がある人は狙っていきたいキャラクターです。
中断耐性や無敵が少ないものの、隙が少なく動き回りやすい使用感なので回避をしながら攻撃をどんどんできる点が強みになります。
「ゼンレスゾーンゼロ」の初心者は「【ゼンレスゾーンゼロ】初心者攻略!毎日、毎週やること【ゼンゼロ】」の記事も合わせてご覧ください。
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)の性能
・通常攻撃
通常攻撃:動くな! | 「突撃モード」通常攻撃ボタンを押して発動。体術、ピストルおよびエーテルのバックショット弾を織り交ぜながら攻撃し、前方に最大5段の攻撃を放ち、それぞれ物理属性ダメージとエーテル属性ダメージを与える。4段目または5段目が敵に命中した時、「強化散弾」を1発獲得する。1回のスキルで最大1発まで可能。スキル発動中、ジョイスティックを入力しながら通常攻撃ボタンを押すと、『ダッシュ攻撃:火力奇襲』を発動し、対応する方向に位置を調整できる。「突撃モード」で通常攻撃ボタンを長押しすると、攻撃モードが「制圧モード」に切り替わる。 |
通常攻撃:抵抗はやめなさい | 「制圧モード」通常攻撃ボタンを長押しして発動。散弾銃で前方に最大3段の刺突射撃を放ち、物理属性ダメージを与える。発砲時に「強化散弾」を所持している場合、「強化散弾」を1発消費してエーテル属性ダメージを大量に与える。スキル発動中にジョイスティックを入力すると、『ダッシュ攻撃:火力制圧』を発動し、対応する方向に位置を調整できる。「制圧モード」で通常攻撃ボタンを離すと、攻撃モードが「突撃モード」に切り替わる。 |
・回避
回避:迂回 | 回避:迂回 回避ボタンを押して発動。ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
ダッシュ攻撃:火力奇襲 | 「突撃モード」回避時に通常攻撃ボタンを押して発動。ピストルで射撃を行い、物理属性ダメージを与える。 |
ダッシュ攻撃:火力制圧 | 「制圧モード」『通常攻撃:抵抗はやめなさい』発動中にジョイスティックを入力して発動。散弾銃で刺突射撃を放ち、物理属性ダメージを与える。発砲時に「強化散弾」を所持している場合、「強化散弾」を1発消費してエーテル属性ダメージを大量に与える。 |
回避反撃:火力バースト | 『極限回避』後に通常攻撃ボタンを押して発動。前方の敵に向かってエーテルのバックショット弾を発射し、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動時、「強化散弾」を1発獲得する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
・支援スキル
クイック支援:火力援護 | 出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、交代ボタンを押して発動。前方の敵に向かってエーテルのバックショット弾を発射し、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動時、「強化散弾」を1発獲得する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
回避支援:警戒援護体制 | 出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、交代ボタンを押して発動。敵の攻撃を回避し、「極限視界」を発動する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
支援突撃:正当防衛 | 『回避支援』発動後、通常攻撃ボタンを押して発動。体術と散弾銃を織り交ぜながら攻撃し、それぞれ物理属性ダメージとエーテル属性ダメージを与える。スキル発動時、「強化散弾」を3発獲得する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
・特殊スキル
特殊スキル:バックショット | 特殊スキルボタンを押して発動。エーテルのバックショット弾を発射し、エーテル属性ダメージを与える。特殊スキルボタンを連続で押すと、重ねて3回発射できる。スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。 |
強化特殊スキル:全弾連射 | エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを押して発動。エーテルのバックショット弾を連続で発射し、エーテル属性ダメージを大量に与える。スキル発動時、「強化散弾」を3発獲得する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
・連携スキル
連携スキル:殲滅モード | 『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動。「完全変形した銃器」で飽和攻撃を仕掛ける。ビームと誘導弾を発射し、エーテル属性ダメージを大量に与える。スキル発動時、「強化散弾」を3発獲得する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
終結スキル:殲滅モードMAX | デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動。「完全変形した銃器」で飽和攻撃を仕掛ける。ビームと誘導弾を発射し、エーテル属性ダメージを大量に与える。スキル発動時、「強化散弾」を3発獲得する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
・コアスキル
コアパッシブ:特殊弾薬 | 朱鳶が「制圧モード」で「強化散弾」を使って攻撃する時、自身の与ダメージが20%アップする。プレイク状態の敵を攻撃する際は、この効果が追加で20%アップする。フィールド入場時、即座に「強化散弾」を6発獲得する。 |
追加能力:武装間連携 | チームに[支援]のメンバーまたは同じ陣営のメンバーがいる時に発動:朱鳶が『強化特殊スキル』、『連携スキル」または『終結スキル』を発動した時、自身の会心率が30%アップする、継続時間10秒。 |
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)を引くべき人は?

朱鳶(しゅえん)を引くべき人はメインアタッカーが不足している人、ニコやアンビーを育てている人、エーテル属性のアタッカーを確保しておきたい人、操作感が気に入った人になります。前半のエレンを引いていない人は限定のメインアタッカーが1人いるだけでも攻略の難易度が低くなるので特に優先的に引きたいです。
エレンを引いているという人は無理して引かなくても大丈夫ですが、高難易度を早めに突破したい場合はエーテル属性アタッカー枠として引いておくと暫くは活躍が期待できます。
アンビーとニコを編成するだけでバランスの良いPTとなるのでコスパに優れたメインアタッカーで、引いて損はしないでしょう。
「ゼンレスゾーンゼロ」のリセマラ当たりキャラについて「【ゼンレスゾーンゼロ】リセマラ当たりキャラランキング!やり方は?【最強キャラ】」の記事も合わせてご覧ください。
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)のおすすめ音動機(武器)
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)のおすすめ音動機(武器)は、以下の通りです。
朱鳶(しゅえん)のおすすめ音動機:「サプレッサーⅥ型」
効果(無凸) | 『通常攻撃』が敵に命中すると、「茶味」を1重獲得する。「茶味」1重につき、装備者の衝撃力+0.7%、最大30重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。「茶味」獲得時、装備者が持つ「茶味」が15以上の場合、チーム全体の与ダメージ+20%、継続時間10秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
朱鳶(しゅえん)のモチーフ音動機で、会心率と会心ダメージを上昇できる上に、強化特殊スキルを発動した際にバフを付与します。その上、エーテル属性攻撃をした際に与ダメージも上昇するという朱鳶(しゅえん)にぴったりの効果となり、持っていると火力が大きく上がり、ドライバディスクの厳選も楽になります。エーテル属性攻撃という制限があるので、現状では朱鳶(しゅえん)にしか使えないという欠点がありますが、朱鳶(しゅえん)を強く使いたいという人は引いておくと強く使えます。
朱鳶(しゅえん)のおすすめ音動機:「キャノンローラー」
効果(無凸) | 攻撃力が7.5%アップする。攻撃が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、攻撃力の200%相当のダメージを追加で与える。8秒に1回のみ発動可能。 |
効果(完凸) | 攻撃力が 12%アップする。攻撃が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、攻撃力の200%相当のダメージを追加で与える。6秒に1回のみ発動可能。 |
「キャノンローラー」はエリーファンドの課金報酬で、星4の汎用性の高い音動機です。上級ステータスが会心率で、攻撃力アップと会心発生時に追加ダメージが発生するという効果があり、様々な強攻キャラクターに使うことができます。モチーフ武器を引かないという人はこの音動機狙いでエリーファンドに課金しても良いでしょう。
朱鳶(しゅえん)のおすすめ音動機:「スターライトエンジン」

効果(無凸) | 『回避反撃』または『クイック支援』を発動した時、装備者の攻撃力が12%アップする、継続時間12秒。 |
効果(完凸) | 『回避反撃』または『クイック支援』を発動した時、装備者の攻撃力が19.2%アップする、継続時間12秒。 |
ガチャまたはホビーショップで作成できる星4の音動機で、『回避反撃』または『クイック支援』を使用した際に攻撃力がアップするという効果条件を達成しやすい武器になります。腐ることのない効果で汎用性が高い点も良いです。モチーフ武器とキャノンローラーどちらも持っていない場合はこちらがおすすめです。
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)のおすすめドライバディスク、ビルド
「ゼンレスゾーンゼロ」の 朱鳶(しゅえん)のおすすめのドライバディスクは以下の通りです。
朱鳶(しゅえん)のおすすめドライバディスク:「混沌のヘヴィメタル」

「混沌のヘヴィメタル」は、2セット効果が「エーテル属性ダメージ+10%。」、4セット効果が「装備者の会心ダメージ+20%。任意のメンバーによって「侵蝕」効果の追加ダメージが発生した時、追加で上記バフ効果+5.5%、最大6重まで重ね掛け可能。、継続時間8秒。重複して発動すると効果時間が更新される。」のドライバディスクです。
4セット効果が特に強力で装備するだけで会心ダメージがアップ、「侵蝕」効果があると更にバフが増えるため火力がかなり上昇します。「侵蝕」を付与しやすい朱鳶(しゅえん)と相性が良いのでできるだけ4セット運用で使用したいです。
朱鳶(しゅえん)のおすすめドライバディスク:「ウッドペッカー・エレクトロ」

「混沌のヘヴィメタル」は、2セット効果が「会心率+8%」のドライバディスクで、4セットは「混沌のヘヴィメタル」を装備したいので、2セット運用したいです。
会心率が不足している際はこちらがおすすめです。
朱鳶(しゅえん)のおすすめドライバディスク:「スイング・ジャズ」

「スイング・ジャズ」は、2セット効果が「エネルギー自動回復+20%。」のドライバディスクです。会心率を十分に確保できている場合はスキルの回転率を上げられるこちらがおすすめです。
朱鳶(しゅえん)のおすすめステータス、ビルド
朱鳶(しゅえん)のおすすめステータスは、会心系>攻撃力です。なるべく会心率と会心ダメージを盛りつつ攻撃力も上げておくことで火力を出しやすくなります。基本的には会心系の数値を厳選しつつ、攻撃力がなるべく多いディスクを選んでいくという形になります。
ドライバディスクのおすすめ基礎ステータスは、Ⅳが「会心率」or「会心ダメージ」、Ⅴが「エーテル属性ダメージ」、Ⅵが「エネルギー自動回復」になります。Ⅵに関しては、特殊スキルで散弾を溜めることが火力に繋がるため、エネルギー自動回復だとより火力上昇を見込めます。
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)のおすすめボンプ
朱鳶(しゅえん)のおすすめボンプは以下になります。
朱鳶(しゅえん)のおすすめボンプ:「レゾナンボンプ」

レゾナンボンプは最も朱鳶(しゅえん)におすすめのSクラスのボンプで、周囲の敵を持続的に引き寄せるブラックホールを召喚しつつ、敵全体にエーテル属性ダメージを与えられるという効果があります。
敵を集めることでより朱鳶(しゅえん)の攻撃が複数に当たりやすくなる上にエーテル属性のキャラが2体以上いると状態異常蓄積値が上昇します。相性が良いニコと多く組むことになる朱鳶(しゅえん)と効果が噛み合っています。
朱鳶(しゅえん)のおすすめボンプ:「アクマデボンプ」

アクマデボンプは、レゾナンボンプを所持していない場合に採用候補にあがるAクラスのボンプです。スキルを発動した際に敵に追尾弾を発射し、エーテル属性キャラクターが2体以上いる場合に状態異常蓄積値が上昇するようになります。レゾナンボンプよりも効果は低めですが、入手がしやすいため、繋ぎとして採用しましょう。
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)のおすすめ編成
朱鳶(しゅえん)のおすすめ編成は、以下の通りです。
【ゼンゼロ】朱鳶(しゅえん)のおすすめ編成:「朱鳶」「アンビー」「ニコ」

朱鳶は現状唯一の「特務捜査班」のキャラクターなので、「特務捜査班」のキャラクターが増えるまでは邪兎屋に所属する「アンビー」「ニコ」と編成することになります。
「アンビー」は撃破役として、「ニコ」はエーテル属性の支援役として相性が良く、陣営バフと属性バフを得られる理想編成です。「ニコ」で敵を集めて「アンビー」でブレイク、朱鳶でダメージを与えるという戦い方です。
どちらも配布で簡単に入手可能なため、朱鳶を引けさえすれば形になる点が有難いです。後々に「特務捜査班」の青衣が実装されると発表があったので、そちらを引く予定の方は青衣と共に編成するようになりそうです。
【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)は凸と餅武器どっちが優先?
朱鳶(しゅえん)は凸もモチーフ武器もどちらも強いですが、ひとまずは餅武器の方が優先度が高めです。凸は使い勝手が向上、餅武器は火力アップの効果が高く、音動機は天井が80連、75%の確率でピックアップが出るのでキャラクターガチャよりもピックアップを入手する確率が高い点も長所になります。
1凸は「朱鳶が『連携スキル』/『終結スキル』を発動すると、「クイックリロード」効果を獲得する。効果中に「強化散弾」が尽きると、朱鳶は「クイックリロード」効果を消費して、即座に「強化散弾」を6/9発獲得する。」という効果で、強化散弾を獲得しやすくなるため無凸よりも使い勝手が上がり、火力も向上します。
餅武器は「会心率が15%アップする。『強化特殊スキル』を発動した時、装備者にパワーを8重与える、最大8重まで重ね掛け可能。『通常攻撃』でエーテル属性ダメージを与えた時、パワーを1重消費して、現在のスキルの与ダメージが35%アップ」という効果で会心率が上昇する上に与ダメージバフも獲得できるのでドライバディスクの厳選が楽になり、火力がアップします。
まとめ
この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)は引くべきか、性能や使い方、おすすめ武器、ドライバディスク、ボンプや編成、凸と餅武器の優先度について解説しました。
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)は、貴重なエーテル属性のメインアタッカーで、爽快感のある使い心地とモーションが魅力で、シンプルな使い方であるものの火力もしっかりだせるキャラクターです。エレンに続くピックアップガチャ第二弾のキャラクターで、メインアタッカーが欲しいという人は引くことをおすすめします。
引くか悩んでいるという人は本記事を参考に、性能などを理解し考えてみてくださいね。
’「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)’のよくある質問
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)は、Ver.1.0後半にガチャで実装されるエーテル属性のメインアタッカーです。エレンに続くピックアップガチャの2人目のキャラクターで注目度の高い朱鳶(しゅえん)について、ご紹介していきます!
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)は引くべきですか?
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)は、現状ではかなり貴重なエーテル属性のアタッカーです。高難易度コンテンツを攻略していきたいという人は各属性のアタッカーを所持しておくべきなので引いておいて損はないです。無凸モチーフ無しでも活躍が期待できる性能をしているので、今後実装される予定の青衣やジェーン・ドゥをどうしても引きたいという人以外はガチャを回しておきましょう。
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)とエレンどっちがおすすめ?
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)はエーテル属性のアタッカー、エレンは氷属性のアタッカーです。どちらも強力なアタッカーであることには違いありませんが氷属性は蒼角の凸が進んでいる場合は蒼角もアタッカー並の火力を出せます。リナとライカンを持っている場合はエレン、持っていない場合は朱鳶(しゅえん)がおすすめです。初心者にとってはどちらもキャラ性能が高いので好きな方を選んでも問題ないです。
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)は強いですか?
「ゼンレスゾーンゼロ」の朱鳶(しゅえん)はエレンと並んで現状実装されているキャラクターの中でもトップティアに位置する程の強さを秘めたキャラクターです。S級のメインアタッカーは現在貴重で、更にエーテル属性でもあるので暫くいろいろなコンテンツで活躍できるポテンシャルを秘めています。リセマラでメインアタッカー枠のキャラクターが少ないという人は引いておくと攻略が楽になります。