シェアする
最新ガイド
ゼンレスゾーンゼロ 課金
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」は課金しなくても遊ぶことができる無料ゲームです。課金をしなくても育成をして時間をかければ、高難易度コンテンツをクリアできる難易度ではあるので、無理をして課金をする必要はありません

しかし、課金をするとガチャを引く石を多く入手できるので、沢山のキャラクターを獲得できるようになります。キャラクターが多いと編成の幅が広がり、より楽しめるようになるので、手軽に強くなりたい人や色々なキャラクターを使いたい人は課金することをオススメします。

ここでは「ゼンレスゾーンゼロ」の課金方法、おすすめの課金パック、エリーファンドのファンドギフトはどれを選ぶかをご紹介しました。

【ゼンレスゾーンゼロ】課金方法は?チャージセンターからの課金方法

ゼンレスゾーンゼロ 課金
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ(公式ホームページ)

「ゼンレスゾーンゼロ」の課金方法は、ゲーム内で課金する場合はゲーム内の「ストア」から課金ができます。

スマートフォンで課金するには、AppStore/GooglePlayStoreからの課金になります。クレジットカードまたはデビットカード、iTunesカード(iOS)、GooglePlayStoreカード(Android)、キャリア決済にて課金が可能です。

PS5からの課金は、PSstoreからの課金になります。クレジットカードやキャリア決済、PayPayなどが使用できますが、PS5からの課金はスマートフォン課金よりも高くなっているので、公式のチャージセンターからの課金がおすすめです。

公式のチャージセンターは、公式の「ゼンレスゾーンゼロ」のホームページ上部メニューの右にある「もっと見る」タブの「チャージ」タブをクリックすると「チャージセンター」が開くのでそちらでアカウントを紐づけて課金ができます。チャージセンターの課金は、クレジットカード、PayPay、LINE Pay、PayPal、Pay-easy、コンビニ決済が可能です。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック

「ゼンレスゾーンゼロ」のパックは複数用意されています。それぞれ内容が異なるので優先度順にご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「高」:『インターノット会員』

ゼンレスゾーンゼロ 課金
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

価格:610円
内容:モノクローム×300、毎日ログイン(30日)でポリクローム×2700

インターノット会員は、月パスのようなもので、ログインする度に30日間毎日90個のポリクロームを入手出来ます。

購入した際にモノクロームを300個、毎日ログインでポリクロームを最大2700個入手出来るので、ログインを忘れなければ最もお得です。

毎日ログインができて、今後課金する予定だという人はなるべく購入しておきたいパックになります。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「高」:『エリーファンドの成長プラン』

ゼンレスゾーンゼロ 課金
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ 課金
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

価格:1220円
内容:エリーファンド限定のA級音動機、育成アイテム多数、ポリクローム×780、暗号化マスターテープ×4、Hi-Fi原盤×10

エリーファンドは、期間付きのバトルパスのようなもので、成長任務をクリアすることでレベルが上がり、到達したレベルに応じて報酬が獲得できるというものです。

エリーファンドの成長プランを購入すると、到達したレベルで貰える報酬が増えます。成長プランを購入していない場合は基本プランの上段の枠の報酬しか獲得できませんが、成長プランを購入すると下段の報酬も獲得できるようになります

成長プランではガチャに必要なポリクロームや暗号化マスターテープが増えるだけでなく、育成素材と成長プラン限定のファンドギフトにて選択したA級音動機を入手することが可能です。

ファンドギフトのA級音動機は汎用性が高い効果を持ったものが多く、時間はかかりますが確実に凸していける点が優秀です。エリーファンドはしっかり最大レベルまで上げられるのであればお得な内容になっているので、育成素材が不足しがちで音動機の種類も少ない序盤は特に課金したいです。

ファンドギフトおすすめは記事後半でご紹介します。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「中」:『ウェルカムエリーギフトボックス』

ゼンレスゾーンゼロ 課金
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

価格:120円
内容 :未加工マスターテープ×1、暗号化マスターテープ×1、音動機4択ギフトボックス×1

120円でガチャ2回分と配布キャラクターであるニコ、アンビー、ビリー、カリンのモチーフ音動機を入手できるパックです。

ガチャチケット的にもお得ですし、序盤は種類が少ない音動機を入手できるのでおすすめです。

ウェルカムエリーのA級音動機のおすすめは、長い目で見るとザ・ボールト>デマラ式電池Ⅱ型>なんちゃってスターライトエンジン=ハウスキーパーになります。所持している音動機や使いたいキャラクターによっては上記の限りではないので、どのキャラクターを使いたいかで決めて構いません。A級音動機はガチャを引いていると出るのでそこまで悩まずに交換して問題ないです。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「中」:『モノクロストア(初回二倍)』

ゼンレスゾーンゼロ 課金
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

価格:120円〜12000円
内容:モノクローム×120〜モノクローム×12960

モノクロストアではガチャを引くためのポリクロームに1対1の比率で変換できるモノクロームを直接購入できます。初回2倍になっており、12000円のパックが最もお得です。一気にたくさんガチャを引きたい時はこちらを購入しましょう。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「中」:『「独占招待」ギフトボックス』

価格:1840円
内容:暗号化マスターテープ×10

限定ガチャを10連引ける課金パックです。一度しか購入できませんがポリクローム1600個を1840円で購入できるのでガチャ1連をお金に換算するとお得になっています。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「低」:『「熱望の招待」ギフトボックス』

価格:1220円
内容:未加工マスターテープ×5、暗号化マスターテープ×5

限定ガチャと恒常ガチャを5回ずつ回せるパックになります。ポリクロームに換算すると1600個になり価格を考えるとお得ですが、恒常ガチャは定期的にガチャチケットを入手できるのでそれを考慮すると少しお得感が薄れます。

恒常キャラクターで目当てのキャラや音動機がいるという場合はこちらを購入しても損にはなりません。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「低」:『「真摯なる招待」ギフトボックス』

価格:610円
内容:未加工マスターテープ×5

恒常ガチャを5回引けるパックで、恒常ガチャを回したい人は課金しても良いですが、恒常ガチャチケットはゲームをプレイしていると引けるので急いで引きたい場合以外は課金しなくて構いません。

【ゼンレスゾーンゼロ】おすすめの課金パック優先度「低」:『モノクローム(初回2倍なし)』

価格:120円〜12000円
内容:モノクローム×60〜モノクローム×6480

初回2倍がなくなったモノクロームは通常価格となります。価格が高いほどおまけでついてくる石が多いので沢山石が必要な場合は12000円のものが最もお得です。

【ゼンレスゾーンゼロ】ファンドギフトはどれがいい?おすすめA音動機ランキング

ファンドギフトは、エリーファンドの成長プランまたはプレミアムプランを購入し、エリーファンドのレベルを30まで上げると貰えるエリーファンド限定のA音動機です。

汎用性が高いものが多く、凸を進めやすいという利点があります。

凸が進むとS級音動機並に強力なものもあるので、慎重に選びましょう。

ファンドギフトおすすめ音動機第1位:「電撃リップグロス」

ゼンレスゾーンゼロ ファンドギフト おすすめ音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

対象ロール:異常
上級ステータス:異常マスタリー
効果:フィールド上に状態異常の敵がいる時、装備者の攻撃力が10~16%アップし、ターゲットに与えるダメージが追加で15~25%アップする。
おすすめ装備キャラ:パイパー、グレース、ジェーン、バーニス、月城柳

「電撃リップグロス」は汎用性が非常に高い異常キャラクター用のA級音動機で、上級ステータスが異常マスタリーなのも嬉しいですし、状態異常の敵がいると攻撃力と与ダメージバフが得られます。

異常のキャラクターは敵を状態異常にしやすいので条件を満たしやすいので使いやすいです。凸が進むとバフ量が上がるので活躍の場が多い音動機になります。ジェーンや月城柳のような強い異常アタッカーと相性が良いのも優秀です。

月城柳について詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 月城柳は引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事もあわせてご覧ください。

ファンドギフトおすすめ音動機第2位:「キャノンローラー」

ゼンレスゾーンゼロ ファンドギフト おすすめ音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

対象ロール:強攻
上級ステータス:会心率20%
効果:攻撃力が7.5~12%アップする。攻撃が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、攻撃力の200%相当のダメージを追加で与える、8~6秒に1回のみ発動可能。
おすすめ装備キャラ:ビリー、猫又、アンドー、エレン、朱鳶(しゅえん)、11号

「キャノンローラー」は汎用性が高い強攻キャラクター用のA級音動機で、上級ステータスが会心率でディスクの厳選が楽になります。攻撃力アップ効果と、会心が発生すると攻撃力を参照し追加ダメージを与えます。

攻撃力アップ効果は嬉しいものの、追加ダメージはそこまで大きくないのが難点です。スターライトエンジンやブリムストーンの方が高いダメージが出やすいので、繋ぎとしてはいいものの凸をするほど優秀かというとそうではないです。

ファンドギフトおすすめ音動機第3位:「ホットスプリング」

ゼンレスゾーンゼロ ファンドギフト おすすめ音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

対象ロール:防護
上級ステータス:攻撃力 25%
効果:自身の被ダメージが7.5~12%ダウンする。敵の攻撃を受けた時、装備者のエネルギー獲得効率が10~16%アップする、継続時間12秒。装備者がキャラ切替で退場する時、この効果は操作中のメンバーに引き継がれ、継続時間も更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
おすすめ装備キャラ:ベン、セス、シーザー

「ホットスプリング」は、防護キャラクター用のA級音動機で、自身の被ダメがダウンします。敵の攻撃を受けるとエネルギー獲得効率が上昇し、キャラ切り替えで退場するとエネルギー獲得効率上昇の効果がメンバーに引き継がれます。自身のエネルギー獲得効率が上昇するだけでなく味方のエネルギー獲得効率が上昇するのでPT全体の火力が上がる使いやすい音動機です。

防護の音動機は種類が少ないので、持っていない場合は交換優先度が高めです。

シーザーとは特に相性が良く、モチーフ武器を持っていない時はこちらがおすすめです。シーザーについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 シーザーは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせて御覧ください。

ファンドギフトおすすめ音動機第4位:「ゲームボール」

ゼンレスゾーンゼロ ファンドギフト おすすめ音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

対象ロール:支援
上級ステータス:エネルギー自動回復50%
効果:装備者の攻撃が敵に命中し、なおかつ属性タイプの有利効果が発生した時、チーム全体の該当ターゲットに対する会心率が12~20%アップする、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
おすすめ装備キャラ:ニコ、蒼角、リナ、ルーシー

「ゲームボール」は支援キャラクター用のA級音動機で、エネルギー回復の上級ステータスがついているので6番ディスクに他のステータスを採用できるようになります。

属性有利効果が発生すると敵に対して会心率上昇のデバフを付与できるという音動機で、味方の支援ができるもののメインアタッカーのディスク厳選が済んでいる場合は恩恵が少ないです。

ファンドギフトおすすめ音動機第5位:「シックスシューター」

ゼンレスゾーンゼロ ファンドギフト おすすめ音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

対象ロール:撃破
上級ステータス:衝撃力15%
効果:3秒ごとに装備者にパワーを1重与える、最大6重まで重ね掛け可能。『強化特殊スキル』を発動した時、すべてのパワーを消費し、パワー1重につき、スキルの与えるブレイク値が4~6.4%アップする。
おすすめ装備キャラ:アンビー、ライカン、クレタ、青衣

「シックスシューター」は、撃破キャラクター用のA級音動機で、上級ステータスが衝撃力なのでブレイク速度に関係してきます。

また、時間経過でゲージを溜め、「強化特殊スキル」を発動するとスキルのブレイクが上昇します。汎用性が高く、使いやすい効果なので撃破用の音動機を持っていない場合は交換の選択肢に入ります。

しかし、制作できるA級音動機「まな板の鯉」が優秀なため、他のファンドギフトの音動機と比べると優先度は落ちてしまいます

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の課金方法、おすすめの課金パック、エリーファンドのファンドギフトはどれを選ぶかを解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」は、無課金でも楽しめるソシャゲですが、課金すると更にキャラクターを増やすことができ、楽しさが広がります

無課金でも育成やプレイヤースキルによって強くなれるため、pay to win(お金をかけることで勝率が上がる)のゲームかというとそうではないです。アクションゲームなので、プレイヤーが上手いかも関わってきて、上手いとどのようなコンテンツもクリア出来るでしょう。

沢山キャラを引いたり、好きなキャラを凸したりして楽しみたいという方は上記のおすすめパックを参考に課金をしてみてくださいね。

’「ゼンレスゾーンゼロ」の課金’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」は、課金しなくても遊べるゲームですが、課金をするとよりキャラクターを沢山入手でき、遊び方の幅が広がります。ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の課金についてよくある質問にお答えしていきます。


「ゼンレスゾーンゼロ」は課金すべきですか?


「ゼンレスゾーンゼロ」は、基本プレイ無料なので課金せずとも遊べます。無課金でも充分楽しめるゲームであるので、課金をしなくてはいけないのではないか?と悩む必要はありません。

なるべく少ない課金額でガチャを引く回数を少し増やしたいという人は月610円のインターノット会員だけでも課金しておくと、毎日ログインを30日続けることで合計でガチャ石3000個を貰うことができます。インターノット会員は少ない金額でガチャを引く回数が増えるのでかなりお得なパックです。


「ゼンレスゾーンゼロは課金しなくても高難易度をクリアできますか?


「ゼンレスゾーンゼロ」は課金しなくても高難易度コンテンツである「激変ノード」や「疑似的激戦試練」をクリアすることが可能です。しっかり育成をすればA級のエージェントでもクリアできるので、課金をしなくては楽しめないゲームではありません

ただ、どのキャラクターでもクリアできるものの、限定S級のキャラクターと比べて育成や立ち回りが難しくはなってしまいます。課金をすることで強いエージェントを手に入れられる回数が増え、楽に高難易度コンテンツをクリアできるようになります。


「ゼンレスゾーンゼロ」は重課金するメリットは?


「ゼンレスゾーンゼロ」は課金せずとも高難易度コンテンツ「激変ノード」をクリア可能ですが、Ver1.3で実装された「擬似的激戦試練」という塔を登っていくエンドコンテンツは重課金者でも難しいコンテンツになります。報酬は25階までになりますが、26階以降は敵の攻撃が非常に痛く、プレイヤースキルも必要になります。高い階数を目指す際は、S級で凸が進んでいるキャラクターを持っていると難易度が下がります。100階に到達すると100階到達のバッジを得られるので、フレンドに自慢することができますよ。