シェアする
最新ガイド
ゼンゼロ ビビアン
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは、状態異常のキャラクターに攻撃を行うと「毒状態」を付与することができ、控えからダメージを出せるキャラクターです。

控えからダメージを出せるので、星見雅、月城柳、ジェーン・ドゥのような表にいる時間の長い異常の特性のメインアタッカーとは特に相性が良いです。

見た目やキャラクター性も可愛い上に腐りにくい強力な性能をしているので、ビビアンが好きという方は引いて損はないですし、異常のキャラクターやエーテル属性のアタッカーが欲しかったという人には特に重宝する性能をしています。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは引くべきか、性能と使い方、おすすめディスク、編成、音動機、凸と餅武器どっちが優先かについてご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】 ビビアンの使い方!控えから火力を出せる異常サブアタッカー

ゼンゼロ ビビアン
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは、エーテル属性で異常の特性のサブアタッカーです。

控えから状態異常ダメージで火力を出すキャラクターで、状態異常の敵に対して強いため、異常の特性のキャラクターたちと合わせると強みを活かすことができます

立ち回りとしては、強化特殊スキルと終結スキル、通常攻撃にて「羽の浮遊」を回復しながら、「スカートフロート」状態になってダメージを出します。「スカートフロート」状態で「羽の浮遊」を消費して「羽の守護」を獲得したあとに交代すれば、任意のメンバーが強化特殊スキルを発動した時に「花咲き羽落つ」を発動できます。

状態異常の敵に「スカートフロート」を発動したいので、先に他の異常キャラクターにて状態異常を付与してからビビアンに交代するという立ち回りが基本になります。

ビビアンの簡単な性能解説は以下になります。

コアパッシブ・・・状態異常状態の敵にビビアンの「スカートフロート・悠落つ」「花咲き羽落つ」が命中すると、敵に「追加の異常ダメージ」を与えた上で、「ビビアンの予見」の付与をして持続的にエーテル属性ダメージを与える。

強化特殊スキル・・・エーテル属性ダメージ&「羽の浮遊」を2回復。発動後、「スカートフロート」状態になる。

終結スキル・・・広範囲にエーテル属性ダメージ&「羽の浮遊」を4回復。終結スキル発動時に「スカートフロート」状態となる。

通常攻撃(淑女の作法・舞踏)・・・エーテル属性攻撃を行い、「羽の浮遊」を回復。「羽の浮遊」が溜まっていると「スカートフロート」状態に。

通常攻撃(スカートフロート・悠落)・・・大量のエーテル属性ダメージを与え、スキル発動時に「羽根の浮遊」をすべて消費して消費した分だけ「羽根の守護」の層を獲得。

通常攻撃(花咲き羽落つ)⋯「羽の守護」を所持している時、「羽の守護」を消費して任意のメンバーが強化特殊スキルを発動した時に発動。控えにいる時も発動可能。

コアパッシブ(追加能力)⋯異常またはエーテル属性メンバーがいる場合、メンバーが敵を状態異常にしたとき、「羽の守護」を消費して「花咲き羽落つ」が発動。侵食ダメージと混沌ダメージが上昇。

【ゼンレスゾーンゼロ】ビビアンの性能

・通常攻撃

通常攻撃:羽毛の一撃通常攻撃:羽毛の一撃
通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に最大4段の攻撃を放ち、物理属性ダメージとエーテル属性ダメージを与える。
4段目の攻撃後、「淑女の作法」状態に入る。
「羽の浮遊」を所持している時、4段目の攻撃中に通常攻撃ボタンを押し続けることで「スカートフロート」状態に入る。
通常攻撃:淑女の作法・舞踏「淑女の礼」状態で通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に突進攻撃を仕掛け、エーテル属性ダメージを与える。敵に命中すると、「羽の浮遊」を1Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
突進攻撃中に極限回避を発動した場合、追加で「羽の浮遊」を1Pt獲得する。
スキル発動後に「羽の浮遊」を所持している場合、「スカートフロート」状態に入る。スキル発動時にを回避ボタンを長押しすることでキャンセルできる。
通常攻撃:スカートフロート・悠落前方に範囲攻撃を繰り出し、エーテル属性ダメージを与える。
スキル発動時に「羽の浮遊」を全て消費し、「羽の浮遊」を1Pt消費するごとに「羽の守護」を1Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
「スカートフロート」状態でキャラを切り替えると、ビビアンは自動で『通常攻撃:スカートフロート・軽やかな落下』を発動する。
「スカートフロート」状態で回避ボタンを押すと「スカートフロート」状態を解除できる。
通常攻撃:花咲く羽落つチーム内の任意のキャラが『強化特殊スキル』で敵に命中した後、ビビアンは「羽の守護」を1Pt消費して、ターゲットに『通常攻撃:花咲く落羽』を1回発動し、エーテル属性ダメージを与える。この効果はビビアンが控えにいる時でも発動する。
「羽の守護」は最大で5Ptまで所持できる。

・回避

回避:流光回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:シルバーの円舞曲
回避時に攻撃ボタンを押して発動:
前方に突き刺しを放ち、物理属性ダメージを与えます。
回避反撃: 羽刃の切り返し[極限回避]発動後、攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に攻撃を放ち、物理属性ダメージとエーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、「淑女の作法」状態に入る。
「羽の浮遊」を所持している時、スキル発動中に を押し続けることで「スカートフロート」状態に入ることができる。
回避: レディーワルツ「淑女の作法」状態で攻撃を受けそうになった時、自動で回避する。回避中は無敵効果を得るが、『極限回避』が発動しない。
「淑女の作法」状態に入るたびに1回まで発動できる。

・支援スキル

クイック支援:あなたを覆う羽操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、支援ボタンを押して発動:
方の敵に攻撃を放ち、物理属性ダメージとエーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、「淑女の作法」状態に入る。
[羽の浮遊]を所持している時、スキル発動中に通常攻撃ボタンを押し続けることで「スカートフロート」状態に入ることができる。
パリィ支援 :銀傘のパレード出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
支援突撃:裁決の羽刃[パリィ支援]発動後、攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵を攻撃し、エーテル属性ダメージを与え、[羽の浮遊]を1Pt→2Pt回復する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、「スカートフロート」状態に入る。スキル発動時に回避ボタンを長押しすることでキャンセルできる。

・特殊スキル

特殊スキル:銀翼のアリア特殊ボタンを押して発動:
前方に素早く攻撃を放ち、物理属性ダメージとエーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。
強化された特殊スキル:スミレの弔いエネルギーが溜まっている状態で特殊ボタンを押して発動:
前方に強力な攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを大量に与え、「羽の浮遊」を3Pt回復する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、「スカートフロート」状態に入り、スキル発動時に回避ボタンを長押しすることで「淑女の作法」状態に入ることができる。

・連携スキル

連携スキル: 星翼のハーモニー[連携スキル]開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
前方広範囲の敵に強力な攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを大量に与え、「羽の浮遊」を2Pt回復する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、「スカートフロート」状態に入る。スキル発動時に回避ボタンを長押しすることでキャンセルできる。
終結スキル:鳥の讃歌デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動:
前方広範囲の敵に強力な攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを大量に与え、「羽の浮遊」を5Pt回復する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、「スカートフロート」状態に入る。スキル発動時に回避ボタンを長押しすることでキャンセルできる。

・コアスキル

コアパッシブ: 運命のエレジー『通常攻撃:花咲く羽落つ』がエーテル属性の状態異常、電気属性の状態異常、炎属性の状態異常、物理属性の状態異常、氷属性の状態異常のターゲットに命中した時、追加で状態異常ダメージを1回算出し、元の属性異常ダメージに対する比率は異常マスタリー10Ptにつき6.15%/3.2%/8%/0.75%/1.08%となる。
『通常攻撃:スカートフロート・軽やかな落下』または『通常攻撃:花咲く落羽』が、任任意属性の状態異常に陥っているターゲットに命中した時、ターゲットを「ビビアンの予言」状態にし、0.55秒毎にビビアンの攻撃力55%のエーテル属性ダメージを与えます。このダメージは状態異常効果を発動させることができる。ターゲットが状態異常でなくなった時、「ビビアンの予言」状態が終了する。
追加能力:予言の涙チーム内にほかの[異常]キャラがいる、または自身と同じ属性のキャラがいる時に発動:
チーム内の任意キャラが敵に状態異常効果を付与した時、ビビアンは「護羽」を1Pt消費し、ターゲットに対して『通常攻撃:花咲く羽落つ』をは0.5秒以内に最大1回行う。
チーム全体が与える「侵蝕」ダメージと「侵蝕」状態によって算出される「混沌」ダメージ+12%。

【ゼンレスゾーンゼロ】 ビビアンを引くべき人は?

「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンを引くべき人は、異常のキャラクターが少ない人、エーテル属性のアタッカーがいない人、ビビアンが好きな人になります

ビビアンは異常状態を付与しつつ、控えからダメージを出せるキャラクターのため、バーニスと役割は似通っており、バーニスを持っていない人には特に優先度が高いです。

あらゆる異常キャラクターと編成ができるという編成幅の広さも優秀な点なので、異常パーティのバリエーションを増やしたいという人にもおすすめです。

控えから火力を出せる異常サブアタッカーであるバーニスについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 バーニスは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンレスゾーンゼロ】 ビビアンのおすすめ音動機(武器)

「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンのおすすめ音動機(武器)は、以下の通りです。

【ゼンゼロ】ビビアンのおすすめ音動機:「鳥は夢へと羽ばたいて」

上級ステータス:異常マスタリー90
効果:状態異常蓄積値の効率が40%%アップします。装備者がエーテル属性ダメージを与えると、自身の異常マスタリーが20PtPtアップします。持続時間は5秒で、最大6回までスタックできます。0.5秒以内に最大1回発動でき、繰り返し発動すると持続時間が更新されます。(無凸)

ビビアンのモチーフ音動機で、異常マスタリーと状態異常蓄積効率が上がる武器になります。

装備者がエーテル属性ダメージを与えた時に更に異常マスタリーが上昇していくという効果があるため、ビビアンが持つことで効果を最大限発揮できます。一部効果が腐りますが、汎用性も低くなく、扱いやすい音動機です。

【ゼンゼロ】ビビアンのおすすめ音動機:「電撃リップグロス」

ゼンゼロ 柳 音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

上級ステータス:異常マスタリー75
効果:フィールド上に状態異常の敵がいる時、装備者の攻撃力が16%アップレ、ターゲットに与えるダメージが追加で25%アップする。(完凸)

電撃リップは、「エリーファンド」の課金報酬で、凸がしやすく汎用性の高い効果の武器になります。

状態異常のキャラクターがいると攻撃力と与ダメージ上昇バフも獲得できるという効果は状態異常を利用してダメージを出すビビアンと相性が良いです。

【ゼンゼロ】ビビアンのおすすめ音動機:「複合コンパイラ」

ゼンゼロ 柳 音動機
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

上級ステータス:貫通率24.0%
効果: 攻撃力が12%アップする。『特殊スキル」または「強化特殊スキル』を発動する度に、装備者の異常マスタリーが25Ptアップする、最大3重まで重ね掛け可能。継続時間8秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。(無凸)

グレースモチーフの恒常武器で、攻撃力が上昇し、特殊スキルを発動する度に異常マスタリーが上昇する武器です。

ビビアンと特別相性が良いわけではありませんが、効果が腐る訳ではないので選択肢に入ります。

【ゼンレスゾーンゼロ】 ビビアンのおすすめドライバディスク、ビルド

「ゼンレスゾーンゼロ」の ビビアンのおすすめのドライバディスクは以下の通りです。

ビビアンのおすすめドライバディスク(4セット):「パエトーンの歌」

ゼンゼロ トリガー ディスク
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

2セット効果:異常掌握+8%
4セット効果:任意のメンバーが「強化特殊スキル」を発動した時、装備者の異常マスタリ+45Pt、継続時間8秒。「強化特殊スキル」を発動したエージェントが装備者でない場合、装備者によるエーテル属性ダメージ+25%

強化特殊スキルの発動をトリガーに、異常マスタリーまたはエーテル属性ダメージが上昇するというビビアンとぴったりの効果のディスクです。

控えにいてもディスク効果が発動するのもビビアンと相性が良く、大きな理由が無ければこちら一択です。

ビビアンのおすすめドライバディスク(4セット):「ケイオス・ジャズ」「フリーダムブルース」

「ケイオス・ジャズ」2セット効果:異常マスタリー+30Pt
「フリーダムブルース」2セット効果:異常マスタリー+30Pt

2セットのディスクは「異常マスタリー」が上昇する「ケイオス・ジャズ」または「フリーダムブルース」がおすすめです。

ビビアンのおすすめステータス、ビルド

ビビアンのおすすめステータスは異常マスタリー>異常蓄積値>攻撃力です。

ドライバディスクのおすすめ基礎ステータスは、Ⅳが「異常マスタリー」、Ⅴが「エーテル属性ダメージ」、Ⅵが「エネルギー自動回復」になります。

【ゼンレスゾーンゼロ】 ビビアンのおすすめ編成

ビビアンのおすすめ編成は、以下の通りです。

【ゼンゼロ】ビビアンのおすすめ編成:「星見雅」「ビビアン」「アストラ」

ビビアンはどの異常のキャラクターとも相性が良いですが、星見雅やアストラと編成することで高火力なPTとなります。

星見雅は氷属性の異常状態付与が早く、高いダメージを出せる最強格の異常アタッカーです。異常状態が付与されている敵に対してビビアンはダメージを出しやすいので相性が良く、どのような敵に対しても強いPTになります。

アストラはサポーター枠で入れることで現状最も高いPT火力を期待できる優秀なバッファーになります。

アストラについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 アストラは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンゼロ】ビビアンのおすすめ編成:「月城柳」「ビビアン」「サポーターまたは異常キャラ」

ビビアンと月城柳も相性が良いです。電気属性は異常のダメージが高い上に、月城柳は極性混沌で高いダメージを出せる表で火力を出すタイプの異常アタッカーです。

ビビアンが控えからダメージを出し、月城柳が表でダメージを出せるのでこちらもかなり強力なPTになります。

サポーター枠は現状ではアストラ、リナ、二コがおすすめです。サポーター枠に異常のキャラクターを入れ、異常キャラ3人にすることも可能です。

【ゼンゼロ】ビビアンのおすすめ編成:「ビビアン」「バーニスまたはジェーン」「サポーターまたは異常キャラ」

星見雅と月城柳と比べると少し火力は落ちますが、バーニスやジェーンといった異常のアタッカーともビビアンは相性が良いです。

どの異常キャラクターと組み合わせてもしっかり火力を出すことができるのがビビアンの強みで、異常PTの編成を大きく広げてくれます。

【ゼンレスゾーンゼロ】 ビビアンは凸と餅武器どっちが優先?

「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは、凸と餅武器であれば餅武器の方が優先度が高いです。餅武器はビビアンの火力を上げるために必要な効果が揃っており、ビビアンの強みを活かしたい場合は、引いておきたいです。

1凸は使い勝手が上昇し、ダメージが上がりますが餅武器を確保してから凸を進める方が良いでしょう。

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは引くべきか、性能と使い方、おすすめディスク、編成、音動機、凸と餅武器どっちが優先かについて解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは、Ver1.6のメインストーリーで多く登場し、Ver1.7でもさらなる活躍を期待できそうなキャラクターです。

可愛らしいお嬢様のようなキャラクターですが、モッキンバードに所属するパエトーンのガチオタクという面白いキャラクター性で、魅力的です。

性能面でも非常に強力で、異常キャラクターと組み合わせることで高い火力を出すことができるため高難易度コンテンツの色々な編成で活躍ができそうです。引くか悩んでいるという人は本記事を参考に、性能などを理解し考えてみてくださいね。

’「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアン’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは、Ver.1.7前半に実装されるエーテル属性で異常の特性のキャラクターです。控えから状態異常を利用して火力を出すというキャラクターであるビビアンについて、よくある質問にお答えしていきます。


「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは強いですか?


「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンは、控えからダメージを出せるエーテル属性で異常の特性のキャラクターです。エーテル属性で異常のキャラクターは他にいない上に、控えから状態異常を利用して火力を出せるキャラクターはバーニスのみなので役割的にも重宝し、強いです。高難易度でも活躍ができる強さなので引いておいて損はないです。


「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンとヒューゴどっちがおすすめ?


Ver1.7前半はビビアン、Ver1.7後半はヒューゴが実装されます。ビビアンはエーテル属性で異常のサブアタッカーで、ヒューゴは氷属性で強攻のメインアタッカーです。ビビアンはエーテル属性のアタッカーが不足している人やバーニスを持っていない人におすすめで、ヒューゴは氷属性のメインアタッカーなので、星見雅やエレンを持っていない人におすすめです。


「ゼンレスゾーンゼロ」のビビアンの声優は?


「ゼンゼロ」のビビアンの声優は、水野朔(みずのさく)さんです。水野さんの代表作と代表キャラクターは、以下になります。

「SELECTION PROJECT」花野井玲那役
「後宮の烏」柳寿雪役
「ぼっち・ざ・ろっく!」山田リョウ役
「冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた」サーシャ・ボルドー役
「モンスターストライク」小桐さくの役
「白猫プロジェクト」ディアイゼ役