シェアする
最新ガイド

『AFTER 6 LEAGUE season 3』が現在開催中です。本大会は企業に所属する社会人のアマチュアeスポーツ選手が参加できる大会です。本大会は、社会人として必要な力を発揮できるeスポーツの特性から自分の能力を大いに発揮でき、今まで関わりのなかった企業との繋がりが生まれる大会となっています。

この記事では、AFTER 6 LEAGUE season 3 の概要と本大会のApex部門、PUBG mobile部門、VALORANT部門に関する情報をお届けします。社会人のeスポーツプレイヤーで企業同士で対戦が可能な本大会に興味のある人は、本記事を最後まで読んでくださると嬉しいです。

After-6-League-valorant
引用:AFTER 6 LEAGUE実行委員会

AFTER 6 LEAGUE season 3とは?

AFTER 6 LEAGUEとは、社会人のアマチュアeスポーツプレイヤーが参加可能なeスポーツ大会です。エントリーした企業に所属するプレイヤーたちがチームを組み、企業のチーム同士がぶつかり合います。eスポーツ競技には、戦略性や集中力、チームワーク、スポーツマンシップといった企業で働く社会人にとって大事な要素があると考えられています。本大会は、それらの能力を発揮しながらeスポーツを通じて、今まで関わりのなかった企業が接点を持つことも出来る場となるようにという思いも込めた大会となっています。

大会ネームは、定時以降の「たたかい」や「つながり」を意識し、6時以降の意味をもつAFTER 6という名前になっているようです。AFTER 6 LEAGUEは複数のゲームタイトルを取り扱っており、ゲームタイトルごとにエントリーした企業が競い合うことになっています。公式アンバサダーとして、倉持由香さん、野々宮ミカさん、yunocyさんを迎え、実況や解説に各種著名人を呼んだりと大きな大会となっています。

現在取り扱っているゲームタイトルは「League of Legends」「Apex Legends」「PUBG mobile」「VALORANT」です。どのタイトルも参加費無料でオンラインでの参加となるため、企業に属する社会人プレイヤーは腕試しや新たな目標として参加を検討してみてはいかがでしょうか?

AFTER 6 LEAGUE season 3 Apex部門は折り返し地点へ!

After-6-League-apex
引用:After 6 League公式Twitter

AFTER 6 LEAGUE season 3 Apex部門は現在、REGULAR Tournament を開催中です。Apex Legendsは日本で大人気なバトルロワイヤル型FPSゲーム。Apex部門は1社6名までエントリーが可能で3名がスターティングメンバー、残り3名がリザーブメンバーとなります。本大会のApex部門は最大61社参加可能で60社を20社ずつ、3つのグループに分けてREGULAR Tournamentを3回、別日に実施します。

合計3回の大会にて上位となったチーム2社ずつ、合計6社がFINAL Tournamentに進出できます。3グループの中からグループごとに6社が選出されるため、合わせて18グループと前回大会の総合優勝チーム1社が参加した19社でFINAL Tournamentが行われます。

現在は第二回目となるREGULAR Tournament #2 まで終わっており、REGULAR Tournament #3 は2023年1月13日に開催予定です。REGULAR Tournament #2 では実況をトンピ?さん、解説をゆふなさんが行い、大会を盛り上げてくれました。FINAL Tournamentは2023年1月27日に開催が予定されており、優勝チームを決定します。どの企業チームが優勝を手にするのか、目が離せません。

Apexには公式世界大会ALGSという大会も存在します。公式世界大会について知りたいという方は、「ALGS Year3が開幕!」の記事もあわせてご覧ください。

AFTER 6 LEAGUE season 3 PUBG部門は残りあと少し!

After-6-League-pubg
引用:After 6 League公式Twitter

AFTER 6 LEAGUE season 3 PUBG部門 はDAY1 ~DAY4 まで終了しており、現時点の総合ランキングは上記の通りです。PUBG部門はPUBG mobileの大会となっており、PCやCS機がなくても参加可能です。

AFTER 6 LEAGUE season 3 PUBG部門は2リーグ制となり、33チームが参加しています。1社8名まで参加可能でスターティングメンバーは4人、その他の4人がリザーブメンバーとなります。PUBG部門は、Tier1とTier2の2リーグに分けてそれぞれDay6まで試合を実施します。途中、獲得ポイントを元にTier1とTier2を入れ替えながら組み分けを変更し、マッチングを行います。

DAY5 、DAY6 は上位16チームがTier1に、17位以下がTier2に分けられることになります。次回開催はDAY5となり、Tier 1は2023年1月25日 (水) 20:00~、Tier 2は2023年1月18日 (水) 20:00~開始となります。総合優勝チームはどの企業となるのか、最後まで見届けていきましょう。

AFTER 6 LEAGUE season 3 VALORANT部門が開催決定!

After-6-League-valorant
引用:After 6 League公式Twitter

AFTER 6 LEAGUE season 3に待望のVALORANT部門が開催決定しました。VALORANTは5VS5で戦う競技性の高いFPSゲーム。公式国際大会で日本人チーム「ZETA DIVISION」が活躍し、タイトルを聞いたことのある人も多いでしょう。対応プラットフォームはPCのみという敷居の高さですが、社会人ゲーマーであればPC所持者も多いはずです。

VALORANTが好きな社会人プレイヤーで、同僚を誘える人は参加を検討するチャンスとなります。VALORANT部門は全8チーム、1dayのみの開催で現在出場企業を募集中です。大会参加へのエントリーは2023年1月22日23時59分までとなります。興味のある社会人プレイヤーは周囲のゲーマーたちに声をかけてみるといいかもしれません。

VALORANTの世界大会について知りたいという方は「VCT2023のスケジュール」をご覧ください。

まとめ

この記事では、AFTER 6 LEAGUE season 3がどのような大会か、Apex部門、PUBG mobile部門、VALORANT部門の現在行われている大会についてご紹介しました。本大会は、それぞれのeスポーツタイトル別に大会が行われ、企業同士が対戦を行います。アマチュア選手が参加できるため、腕に自信のある方やモチベーション向上のきっかけを作りたい、社会人のeスポーツプレイヤーにおすすめの大会となります。

オンラインでも観戦でき、シーズンごとにエントリーの募集を行う筈なので興味のある方は大会を視聴したり、SNSをフォローして情報を入手してみてくださいね。