APEXの国際大会「ALGS Year3 Split2 Pro League」のAPAC NORTH地域での試合がついにWeek5を迎えます。大会が終盤に差し掛かる中で、各チームの初動の立ち回りが安定してきた様子が伺えます。
この記事では、APEXにおけるランドマークの概要と「ALGS Year3 Split2 Pro League Split2」APAC NORTH地域における上位チームのランドマークをご紹介します。上位チームの選択したランドマークを例に、ワールズエッジとストームポイントにおいて初動で選択するのにおすすめな理由なども解説します。バトルロワイヤルというゲームにおいてランドマークを選ぶことは非常に重要なため、プレイする際にも参考にして頂ければ幸いです。
APEXのランドマークとは?ランクなどでも重要
APEXにおけるランドマークとは、マップ上にある名前のついた場所のことを示します。大会では、初動で降りる場所のことを指している場合もあります。ランドマークは大きな大会となると、基本的にスクリム(練習試合)にて擦り合わせをしていくことが多くなっています。
物資はマッチによってランダムに変化しますが、それぞれのランドマークには物資が多い所や少ない所があり、ハイティアアイテムが出やすい場所があります。バトルロワイヤルというゲーム性の中では、物資の状況は勝敗が左右されることもあるほど重要な要素の1つです。また、その場所からどのように安置へ動いていくかも考えなくてはなりません。
物資状況やその後のムーブに関係してくるランドマークはAPEXの競技の中で大事な要素です。どこのチームがどのランドマークに降りて、どのようなムーブを選択しているかを見ることで参考になる部分は大いにあります。ランクマッチで高ランクを目指しているというプレイヤーもプロの初動ムーブを参考にすることで、ポイントが安定する可能性があります。
【APEX】ALGS上位チームの初動ランドマーク(ワールズエッジ)

「ALGS Year3 Split2 Pro League」上位チームのランドマーク(ワールズエッジ)は下記表の通りです。(※大会中に変更している可能性もあります。)Week1では初動で被り、ファイトしていたチームもありましたが、週を追うごとにばらけ、初動は物資を優先して取りに行くといった形に変更されています。初動のランドマーク被りは運要素が大きくなってしまうため、どのチームもなるべく避けたいところです。
チーム名 ランドマーク
NORTHEPTION ビッグモード&ラバシティ
FNATIC 展望
Ganbare Otousan ハーベスター
Riddle Order カウントダウンor試練
FC Destroy クリマタイザー
FUN123 カウントダウン
PULVEREX 調査キャンプ&エピセンター
NAKED 火力発電所
上位チームの中で比較的有利なランドマークは、「カウントダウン」、「試練」、「ビッグモード」が挙げられます。「Riddle order」が選択した「カウントダウン」は物資量はそこそこですが、中央のピットを開けるとハイティアアイテムが出現する確立が高く、初動からアーマーやアタッチメントを強化した状態にできるという利点があります。「試練」も同様に、プラウラーと戦うことになりますが試練が完了した後にハイティアアイテムを獲得できます。
こちらの「試練」のランドマークについて、一時期バグで物資が受け取れないという事態に。詳細を知りたい方は「APEX国際大会「ALGS」が延期に!バグの内容は?」の記事も合わせてご覧ください。
「NORTHEPTION」が選択した「ビッグモード」はクラフト素材を集めると強いアタッチメントのついた武器と交換できます。更に、ラバシティの方に部隊が降りていなければ、そちらで更に物資を集めることも可能。かなり広範囲に物資集めができるのが利点です。カーゴボットで鍵を手に入れられるとハイティアアイテムが入っている確率の高い保管庫も使用できる可能性があります。
国際大会に出場する選手はどの選手もエイム力が高く、弱いアーマーでは特に一瞬で体力が溶けてしまうという状況になりがちです。そうならないためにも、強いアーマーやアタッチメントを揃えやすいランドマークを確保できると有利に立ち回ることが可能となります。
【APEX】ALGS上位チームの初動ランドマーク(ストームポイント)

「ALGS Year3 Split2 Pro League」上位チームのランドマーク(ストームポイント)は下記表の通りです。(大会中に変更している可能性もあります)
チーム名 ランドマーク
NORTHEPTION 避雷針
FNATIC ノースパッド&IMC武器庫
Ganbare Otousan 養殖場&ミラージュボヤージュ
Riddle Order コマンドセンター
FC Destroy ザ・ミル
FUN123 バロメーター
PULVEREX ストームキャッチャー
NAKED ザ・ウォール
ストームポイントには、IMC武器庫が存在するという特徴があります。「FNATIC」はノースパッドに降下して物資を漁りつつ、「IMC武器庫」にて武器を強化するというムーブが多く見られました。「IMC武器庫」は銃声が外からも聞こえるため他部隊に居場所を気づかれやすいですが、初動で使用する場合はそこまでリスクが高くないためおすすめです。
「Ganbare Otousan」は「養殖場」と「ミラージュボヤージュ」を広く漁っており、「ミラージュボヤージュ」にはカーゴボッドがあるため物資として美味しいランドマークといえます。外側に位置していますがトライデントがあるので移動にも困りません。Week1では「Ganbare Otousan」の他に「Circus」も「養殖場」と「ミラージュボヤージュ」を初動のランドマークとして決めており、初動ファイトが勃発。ミラージュボヤージュ上で激しい戦いを繰り広げている姿が印象的でした。
ストームポイントは非常に広いマップなので、マップの外側に初動で降りると移動が大変になりやすいです。とはいえ、広く漁りやすかったり、初動ファイトになっても漁夫が少ないという利点があります。外側のランドマーク付近にはトライデントが配置されていることも多いため、トライデントやヴァルキリーを利用しつつ移動する部隊が多かったです。
ストームポイントのランドマークの「バロメーター」「ザ・ミル」「タウンビースト」「セノーテ洞窟」は、紫アーマーの出現率が高い傾向が見られます。上位チームの中では「FC Destroy」は「ザ・ミル」、「FUN123」は「バロメーター」を選択しています。ランク等で紫アーマー狙いで降りるという選択肢の1つにしても良いかもしれません。
まとめ
今回は、APEXのランドマークの概要と「ALGS Year3 Split2 Pro League」APAC NORTH地域の上位チームの初動ランドマークを解説しました。ランドマークを何処にするかは大会において重要な要素の1つです。「ALGS Year3 Split2 Pro League Split2」にて、チームの実力があることは勿論のことですが、良いアイテムが出やすいランドマークを選んでいるチームはやはり安定した結果を残せているように見受けられます。
上位チームの選択しているランドマークやその後のムーブは一般プレイヤーも参考になる部分が多いです。プロチームを応援しつつ、自分も真似してみよう…!と思えることがALGSの良い部分でもあるので、是非視聴をして頂ければと思います。
ALGSの現在の結果が気になるという方は「ALGS Year3 Split2 Pro League Week4 結果速報!」も合わせてご覧ください。