OWCS Asia 2024 Stage2が2024年9月27日に開幕。日本からは日本最強のVARRELを破ったLazuliとNyam Gamingが出場。さらにOWCS Koreaでは今年OWCS Dalls MajorとEsports World Cupの2つで世界王者になったCrazy Raccoonがまさかの3位で進出。
そこで今回はOWCS Asia 2024 Stage2の出場チームと日程について紹介していきます。見事上位2チームに入り、OWCS 2024 Finalに出場するのはどのチームになるのでしょうか。果たして韓国チーム以外が出場できるのでしょうか。

OWCS Asia 2024 Stage2出場チーム
まずはOWCS Asia 2024 Stafe2の出場チームを見ていきましょう。
チーム名 | 出場区分 |
---|---|
Team Falcons | OWCS Korea 1位 |
ZETA DIVISION | OWCS Korea 2位 |
Crazy Raccoon | OWCS Korea 3位 |
Lazuli | OWCS Japan 1位 |
Nyam Gaming | OWCS Japan 2位 |
Bleed Esports | OWCS Pacific 1位 |
99DIVINE | OWCS Pacific 2位 |
Poker Face | Wild Card(OWCS Korea 4位) |
こちらの記事もチェック: OWCS Japan 2024 Stage2結果!激戦の末Lazuliが優勝!
こちらの記事もチェック: OWCS Korea 2024 Stage2結果!Team Falconsが優勝
Team Falcons

Team FalconsはOWCS Korea Stage2で優勝し、Stage1に引き続き2連覇を達成したチーム。メンバーは以下のようになります。
- Happy(DPS)
- Proper(DPS)
- Stalk3r(DPS)
- smurf(タンク)
- Hanbin(タンク)
- ChiYo(サポート)
- Fielder(サポート)
- SirMajed(サポート)
注目は現在好調のProper。Crazy Raccoon所属のLIPと最強DPSの座を争っているこのプレイヤーが好調なことはチームにとって追い風になることは間違いないでしょう。OWCS Korea Stage2ではグループステージこそ、3位という結果になりましたが、プレイオフでは圧倒。
グランドファイナルもZETA DIVISION相手に圧倒しているように見えました。現在は新ヒーローのジュノがメタの1つに。Team Falconsの息の合ったフォーカスにさらに勢いをつける要因の1つになり、メタ的にも、今大会は優勝に非常に近いチームではないでしょうか。
ZETA DIVISION

ZETA DIVISIONはOWCS Korea Stage2で2位となったチーム。メンバーは以下のようになります。
- Flora(DPS)
- AlphaYi(DPS)
- Pelican(DPS)
- HEESUNG(タンク)
- BERNAR(タンク)
- Viol2t(サポート)
- FiNN(サポート)
OWCS Koreaの中でもいち早くジュの構成を採用していたのがZETA DIVISION。実力も十分示しており、今大会のメタをうまく作り出すことができれば優勝に大きく近づけるチームでしょう。
そんなチームに大会直前で加入することになったのがPelican。OWリーグ時代にはエコー、ゲンジ、メイで高い評価を得ています。これにより、AlphaYiとともに、ダブルフレックス構成を採用することも可能になりました。いち早くジュノ構成の強さに気が付き、メタを開発していくZETA DIVISIONはOWCS Asiaでいったいどんな戦いを見せてくれるのでしょうか。
Crazy Raccoon

Crazy RaccoonはOWCS Dallas Majorのチャンピオンチーム。今回はOWCS Korea 3位でOWCS Asiaへと出場しています。メンバーは以下の通り。
- LIP(DPS)
- HeeSang(DPS)
- KNIFE(DPS)
- Junbin(タンク)
- MAX(タンク)
- CH0R0NG(サポート)
- Shu(サポート)
Crazy RaccoonはOWCS KoreaのプレイオフでTeam Falconsに敗れるまで、マップ28連勝の記録を立てており、グループステージでは強豪だらけのOWCS Koreaの中でも圧倒的な存在感を出していました。勝ち続けていたいということもあり、ジュノメタに乗り遅れ、3位という結果になりましたが、このチームであれば、OWCS Asiaまでに仕上げてくれるでしょう。
これまでアナを使用し、最高のサポートを見せてきたShu。もし、ジュノを採用するのであれば、いったいどのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。世界大会3連覇に向けて、OWCS Asiaでも暴れてくれることは間違いないでしょう。
Lazuli

LazuliはOWCS Japanで1位となったチーム。メンバーは以下のようになっています。
- Hidden(DPS)
- CC2(DPS)
- Leonopteryx(タンク)
- GodSam(タンク)
- kiru01(サポート)
- Sakume(サポート)
- Neivis(フレックス)
- Schwi(フレックス)
LazuliはOWCS Japan Stage2のグループステージでVARRELに勝利したチーム。フレックスで元OWリーガーのSchwiがジュノを採用。国内ではいち早く新環境に対応できたチームと言えるでしょう。
注目はLeonopteryx。OWCS Japan Stage2では高いパフォーマンスを見せ、現在はVARRELのKSGと並び国内最強タンクの呼び声も高くなっています。特にジャンカークイーンは頭一つ抜けているでしょう。Pacific、Koreaとはタンクの差があるといわれてきた日本リージョンですが、今大会でその差を埋め、勝利を獲得することができるのでしょうか。
Nyam Gaming

Nyam GamingはOWCS Japanで2位となったチーム。メンバーは以下の通り。
- Scarlett(DPS)
- Daisy(DPS)
- DOX(タンク)
- chang(タンク)
- Mimoza(サポート)
- Ydot(サポート)
OWCS Japan Stage1では最下位。そこからメンバーを大きく入れ替え、見事OWCS Asiaへの出場を決めたのがNyam Gaming。プレイオフではVARREL相手に堂々の戦いを見せ、勝利しています。特にScarlettとDaisyのDPSコンビは大きな成長を見せ、間違いなく国内トップクラスのプレイヤーになったでしょう。
ただ、1つ気がかりなのが安定性。確かにOWCS JapanプレイオフのVARREL戦では勝利に値するパフォーマンスを見せてくれました。しかし、グランドファイナルのLazuli戦ではそのポテンシャルを発揮できていないように感じました。間違いなくVARREL戦のパフォーマンスを見せれば、勝利する可能性もあると思うので、十分な力を発揮できることを期待しましょう。
Bleed Esports
Bleed EsportsはOWCS Pacificを1位で通過したチーム。メンバーは以下のようになります。
- HVS(DPS)
- Ace(DPS)
- SeungAn(タンク)
- lumi(タンク)
- PaLee(サポート)
- MAKA(サポート)
Bleed EsportsはEsports World Cupに合わせて、DAFと契約し、OW競技シーンに参入したチーム。DAFはOWCS Pacific Stage1では2位だったチームですね。Esports World CupではZETA DIVISION相手に1マップ取得しており、韓国チーム相手でも十分戦えることを示しています。
注目は元OWリーガーのMAKAとヒットスキャンを使うHVS。MAKAはアナ・キリコを使い、サポートだけでなく、重要なキルを生み出せるプレイヤー。そして、HVSはPacificでは最も高い評価を得ているヒットスキャンプレイヤーです。
このほかにも今大会は年齢制限により出場ができませんが、Patiphan二世とも呼ばれている、Yoshinori2kが所属しており、今後も非常に楽しみなチームの1つです。
99DIVINE
99DIVINEはOWCS Pacificを2位で通過したチーム。メンバーは以下の通り。
- sgy(DPS)
- Colourhex(DPS)
- R3K(タンク)
- OPENER(サポート)
- Lightt(サポート)
- RAYMOMO(サポート)
OWCS Pacific Stage1で優勝したHoneypotが前身となるチームです。OWCS PacificではグランドファイナルでBleed Esportsに敗れるものの、アッパーファイナルでは勝利。ほぼ実力差のないチームといっても過言ではないでしょう。
注目はPacificナンバー1トレーサーのSgy。パルスボムの精度は韓国勢のトレーサーを上回っているのではないでしょうか。重要なワンピックから、うまくゲームメイクをすることができれば、十分韓国チーム相手でも勝利の可能性はあるでしょう。
Poker Face

Poker FaceはOWCS Koreaで4位となり、Wild Cardステージへ進出。Wild Cardステージで2勝獲得し、見事OWCS Asia出場を決めたチームです。メンバーは以下の通り。
- Proud(DPS)
- ChoiSehwan(DPS)
- JaeWoo(DPS)
- Belosrea(タンク)
- Jasm1ne(タンク)
- FiXa(サポート)
- Simple(サポート)
- CARU(サポート)
最終結果はOWCS Korea 4位でWild Cardステージに回ったものの、シード決定戦ではTeam FalconsそしてZETA DIVISION相手にも勝利しています。仕上がり次第ではWIld CardステージからOWCS Asia優勝も見えてくるでしょう。
注目はヒットスキャンのProud。シード決定戦で勝利できたのもこの選手のおかげでしょう。ただ、現環境ではダブルフレックス構成も注目を集めているので、その中でどこまで活躍できるのかはチームの勝敗を分ける大きなカギになるでしょう。
OWCS Asia 2024 Stage2日程

最後にOWCS Asia 2024 Stage2の日程について紹介していきます。
- M1:2024年9月27日15:00~Taem Falcons vs 99DIVINE
- M2:2024年9月27日16:30~Lazuli vs Poker Face
- M3:2024年9月27日18:00~Crazy Raccoon vs Bleed Esports
- M4:2024年9月27日19:30~Nyam Gaming vs ZETA DIVISION
- M5:2024年9月28日15:00~M1勝者 vs M2勝者
- M6:2024年9月28日16:30~M3勝者 vs M4勝者
- M7:2024年9月28日18:00~M1敗者 vs M2敗者
- M8:2024年9月28日19:30~M3敗者 vs M4敗者
- M9:2024年9月29日15:00~M6敗者 vs M7勝者
- M10:2024年9月29日16:30~M5敗者 vs M8勝者
- M11:2024年9月29日18:00~M5勝者 vs M6勝者
- M12:2024年9月29日19:30~M9勝者 vs M10勝者
- M13:2024年10月5日15:00~M11敗者 vs M12勝者
- M14:2024年10月5日15:30~M11勝者 vs M13勝者
まとめ
今回はOWCS Asia 2024 Stage2の出場チームと日程について紹介してきました。現段階では上位2チームに入り、OWCS 2024 Fainalsへと出場するのに近いのは韓国チームでしょう。また、Wild CardステージでVARRELがUSIA Esportsを圧倒したことを考えれば、日本チームはPacificチームに対してはかなり勝機があるのではないでしょうか。
日本チームの初戦はLazuliが9月27日16:30~Poker Faceと、Nyam Gamingが9月27日19:30~ZETA DIVISIONとなっています。ぜひアジア最高峰の戦いをお見逃しなく。