VCT Pacific Ascension 2024が2024年9月20日から29日にかけて開催。昨年は日本のSCARZが準優勝。VCT Pacific出場まで後1歩まで迫りましたが、今年はどのチームがPacificリーグへと駒を進めるのでしょうか。
そこで今回はVCT Pacific Ascension 2024の出場チームを紹介。各チームのロースターについても簡単に紹介していきます。残念ながら日本開催ではなくなってしまいましたが、ダブルエリミネーション方式で白熱した試合になること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてください。
VCT Pacific Ascension 2024出場チーム一覧

VCT Pacific Ascension 2024に出場するのは以下の10チーム。
チーム名 | 地域 |
---|---|
Revenant Esports | 南アジア |
FULL SENSE | タイ |
Rapid Lofi | ヴェトナム |
Disguised | マレーシア&シンガポール |
Sin Prisa Gaming | 韓国 |
RIDDLE | 日本 |
Oblivion Force | 香港&台湾 |
NAOS Esports | フィリピン |
BOOM Esports | インドネシア |
JFT Esports | オセアニア |
VCT Pacific Ascension 2024の開催概要については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
こちらの記事もチェック: VCT Pacific Ascension 2024変更点!開催地は?
VCT Pacific Ascension 2024出場チーム紹介
ここからはVCT Pacific Ascension 2024出場チームを1チームずつ紹介していきます。
Revenant Esports

Revenant Esportsは南アジア代表のチーム。ロースターは以下のようになっています。
- Paradox
- dos9
- skillZ
- Tricky
- SkRossi
- sultan
SkRossiはVCT Pacificで過去にGlobal Esportsのメンバーとして出場していたプレイヤー。デュエリストメインながらも、センチネルやイニシエーターも使えるフレックスプレイヤー。地域大会ではジェット・ゲッコー・チェンバーの採用が目立っていました。
Tier1のインターナショナルリーグの経験を持つSkRossiがチームをどのように勝利に導くのでしょうか。また、Ascension出場を決めるSplit2の地域大会では6試合戦い、落としたマップはわずか3つのみ。アッパーファイナルでは接戦を繰り広げたTrue Rippers相手にグランドファイナルではマップカウント3-0で完勝。チームの対応・修正力も期待大のチームです。
FULL SENSE

FULL SENSEはタイ代表のチーム。今大会の優勝候補筆頭といっても過言ではないでしょう。ロースターは以下の通り。
- JohnOlsen
- Leviathan
- PTC
- sushiboys
- foxz
- LAMMYSNAX
VCT PacificをTalon Esportsのメンバーで戦っていたsushiboysとfoxzが在籍しています。また、長い間競技シーンを見てきた人の中には見覚えのある名前もあるのではないでしょうか。JohnOlsen、PTC、LAMMYSNAXは2021年のLast Chance QualifierでNORTHEPTIONと激戦を繰り広げ、優勝し、Championsに出場したメンバーです。
当時NORTHEPTIONにはSeoldamが在籍。今大会で約3年ぶりの再戦が見られるかもしれません。特に注目はPTC。NORTHEPTIONと試合をした時はKAY/O・レイナ・レイズ・サイファー・ブリートと5マップ全てで別のエージェントを使用。さらにここ最近の試合でも、これらのエージェントに加え、キルジョイ・フェイド・アストラ・オーメン・デッドロック・ソーヴァなどを使用。
超広いピックプールの中で、VCT Ascension Pacificではどんな構成、ピックを見せてくれるのでしょうか。
Rapid Lofi
Rapid Lofiはヴェトナム代表のチーム。ロースターは以下のようになっています。
- DaFt
- Tripciew
- Pr0digy
- Suka
- Albus
- BanhMj
昨年Ascension Pacificに出場したFancy United Esportsを決勝戦でマップカウント3-1で下して勝利。地域大会ではこれまでFancy United Esportsに負け続けていましたが、ついに勝利を収めることに成功。
おそらくチームの要となるのはDaFt。デュエリスト、またはゲッコーを使い、チームをどこまで引っ張ることができるのかには注目。
Disguised
Disguisedはマレーシア&シンガポール代表のチーム。ロースターは以下の通り。
- juicy
- wayne
- vera
- STYRON
- grumble
昨年のVCT Ascension Pacificを優勝に導いたjuicyが在籍。間違いなく、そのほかのチームの脅威となる選手でしょう。地域大会の成績はSplit1は3位、そしてSplit2は決勝戦を3-0で完勝しています。
注目はvera。juicyとともに、チームのデュエリストを務めるプレイヤーで、Split2の地域大会では平均ACS246と高い数字を残しています。また、地域大会のKDAランキングを見ると、wayne、grumble、STYRONが1・2・3位。この強力なデュエリストプレイヤーを輝かせる、3人のパフォーマンスにも注目。
Sin Prisa Gaming
Sin Prisa Gamingは韓国代表のチーム。ロースターは以下の通り。
- Dambi
- Francis
- Ivy
- margaret
- Persia
- Jerry
17歳、18歳の若手プレイヤーが中心ながらも、韓国の並みいる強豪に勝利し、Ascension Pacificに出場。プレイオフでは、iNTRO率いるDplusに勝利。グランドファイナルではマップカウント2-1から2-2に追いつかれるものの、勝利しきるタフさも見せました。
注目は18歳という若さのDambi。メインロールはデュエリストで地域大会の平均ACSは252で2位のプレイヤーに20以上の差をつける圧倒的なパフォーマンスを見せています。まだ、若いということもあり、今大会だけでなく、今後も期待大の選手なのでぜひ注目してみてください。
RIDDLE

RIDDLEは日本代表のチーム。ロースターは以下の通り。
- Aace
- Caedye
- Seoldam
- yatsuka
- JoXJo
VCJ 2024 Split2のグランドファイナルでは1stマップピックミスとまさかの展開。しかし、初オフラインとは思えないようなパフォーマンス・チームの雰囲気でFENNELとの激戦を制しました。JoXJoの最高のIGLが、クラッチもできる、エイムで先陣を切っていけるメンバーたちを勝利に導きます。
初オフラインも最高の雰囲気で戦っていたので、初国際大会もそこまでメンタルなどの面の心配はないのではないでしょうか。やはりSeoldamがいるということもあり、FULL SENSEとの対戦を見てみたいですね。グランドファイナルで敗れた、雪辱を今大会で果たしてほしいですね。
Oblivion Force
Oblivion Forceは香港&台湾代表のチームです。ロースターは以下のようになっています。
- Kiuuuu
- CHIMEI
- coconut
- riyabtw
- Uta
- GGHuiii
地域大会の成績はSplit1で2位、Split2は昨年Ascension Pacificに出場したONE Teamを3-1で下しています。Split2の注目するとグループステージは7勝0敗で落としたマップは1マップのみ。プレイオフは初戦で敗れるものの、ローワーブラケットを2-0、2-0、3-0で勝ち上がりグランドファイナルに進出しています。
注目はriyabtw。チームのデュエリスト担当で、主にジェットとレイズを使用しています。平均ACSは245,平均キル数は18.1と高い数字を残しています。また、GGHuiiiはサブメンバーながらも、Split2では1マップに出場し、チェンバーで32キルACS255の大活躍。チェンバーが使えるマップでは出てくる可能性があるので注目です。
NAOS Esports

NAOS Esportsはフィリピン代表のチーム。ロースターは以下のようになっています。
- JA
- PapiChulo
- Nexi
- Mojer
- Emman
EmmanはVCT Pacificに参戦しているRex Regum Qeonに所属していたこともあります。昨年のAscension Pacificのベスト4チームであり、今大会も注目のチーム。地域大会のSplit2ではグループステージは8勝1敗で落としたマップは2つのみ。
プレイオフはSplit1のグランドファイナルで負けたZOL Esports相手に2度勝利し、安定した強さを見せました。
BOOM Esports
BOOM Esportsはインドネシアだ表のチーム。ロースターは以下の通り。
- BerserX
- famouz
- Shiro
- NcSlasher
- ZesBeeW
BOOM Esportsは昨年のAscension Pacificのベスト4チーム。2022年にはChampionsにも出場しています。地域大会のSplit2グループステージは7戦すべて2-0で完勝。プレイオフではAlter Egoに1度敗れ、ローワーブラケットに回るものの、その後1マップも落とすことなくグランドファイナル進出。
グランドファイナルではAlter Ego相手にフルマップの接戦を制し、見事リベンジ達成しています。特に注目はfamouz。チームのデュエリストで平均ACSは279でダントツトップ。また、イニシエーター、サブコントローラーを務めるShiroも高いスタッツを残すプレイヤーなので、クラッチプレイにも注目です。
JFT Esports
最後に紹介するJFT Esportsはオセアニア代表のチーム。ロースターは以下のようになっています。
- IKANA
- RAMEN
- MURZA
- kissoce
- ANDY
2024年シーズンC-Tier大会で優勝すると、Split1は3位。そしてSplit2では見事優勝と急速に力を伸ばしているチームです。試合の情報などは追えていないのですが、アイソやレイナをピックしていることもあったので、かなりパワフルなプレイスタイルが期待できるのではないでしょうか。
もしかするとフィジカルで破壊する今大会のダークホースになるかもしれません。
まとめ
今回はVCT Pacific Ascension 2024の出場チームについて紹介してきました。昨年から引き続き出場しているチームもあれば、VCT Pacificでプレイしていたプレイヤーが引っ張ってきたチームもありましたね。いったいどのチームが優勝し、Pacificリーグへと駒を進めるのでしょうか。
RIDDLEについてもVCJのパフォーマンスを見る限り、かなりチャンスがあるチームだと思っています。Ascension Pacificは2024年9月20日から開幕。激戦間違いなしなのでお見逃しなく。