シェアする
最新ガイド

「崩壊スターレイル」の羅刹は、現状実装されている中で最も強いといっても過言ではないヒーラーです。SPを使わずにオートでヒールできる性能のため、SP供給役としても採用ができ、味方のデバフ解除や敵のバフ解除など様々な場面で対応ができます。数少ない豊穣キャラクターの中で頭1つ飛び抜けた性能である羅刹を持っている人はしっかりとその役割を理解して使うことで高難易度の攻略をしやすくなるはずです。

この記事では、「崩壊スターレイル」の羅刹の使い方や性能、おすすめ編成や光円錐、遺物や声優についてご紹介していきます。

【崩壊スターレイル】羅刹の使い方は?いつ実装?SP消費が少ない最強ヒーラー

崩壊スターレイル_羅刹
引用:HoYoverse

「崩壊スターレイル」の羅刹は虚無属性の豊穣の運命の星5ヒーラーです。オート回復が優秀でSP消費が少ない使い勝手の良さが特徴で、現状では唯一の限定星5ヒーラーとなっています。羅刹は味方に回復をする、または必殺技を使用することで「白花の刻」という固有スタックが1層溜まり、2層溜まることで結界を張ります。結界は2ターン継続し、結界内の敵が攻撃を受けた際に味方が回復をします。結界が張っている間は羅刹がスキルでヒールを行わなくても回復が行われるというのが非常に優秀です。更に、羅刹はスキルで指定した敵をヒールすることができますが、任意の味方単体の残りHPが50%以下になった場合、その味方をオートで回復できます。オート回復でも「白花の刻」のスタックを溜めることができ、SP消費量が少なく済みます。

羅刹はSP消費量が少ないため、SP消費が多く使いにくいアタッカーやバッファーとも編成ができます。また、結界時は味方が攻撃する度に回復できるため、クラーラや刃といったカウンター型や自傷型のアタッカーとも相性が良いです。スキルによるデバフ解除に加えて、必殺技にて敵のバフの解除ができ、軌跡の追加能力にて行動制限系デバフの抵抗確率+70%を所持しています。状況に応じて臨機応変に対応できる上、他ヒーラーに比べて編成の選択肢が広く、安定感が高いので現状では最強のヒーラーといっても過言ではありません。羅刹はVer.1.1後半のはじまる6月28日より実装されました。Ver1.4後半でゼーレが復刻されるので年内に復刻される可能性があります。

【崩壊スターレイル】羅刹の性能(通常攻撃、スキル、必殺技、天賦)

羅刹の性能は下記の通りです。

・通常攻撃(黒淵の棘)

効果(初期レベル)指定した敵単体に羅刹の攻撃力50%分の虚数属性ダメージを与える。
効果(最大レベル)指定した敵単体に羅刹の攻撃力110%分の虚数属性ダメージを与える。

・スキル(白花の祈望)

効果(初期レベル)戦闘スキルを発動した後、指定した味方単体のHPを、羅刹の攻撃力40%+200回復し、羅刹は「白花の刻」を1層獲得する。
任意の味方単体の残りHPが50%以下の時、その味方をターゲットとして、羅刹の戦闘スキルと同等の効果が1回触発される、
この行動はSPを消費しない。この効果は2ターン後に再度触発できる。
効果(最大レベル)指定した敵戦闘スキルを発動した後、指定した味方単体のHPを、羅刹の攻撃力64%+890回復し、羅刹は「白花の刻」を1層獲得する。
任意の味方単体の残りHPが50%以下の時、その味方をターゲットとして、羅刹の戦闘スキルと同等の効果が1回触発される、
この行動はSPを消費しない。この効果は2ターン後に再度触発できる。

・必殺技(帰葬の成就)

効果(初期レベル)敵全体のバフを1つ解除し、敵全体に羅刹の攻撃力120%分の虚数属性ダメージを与える。
羅刹は「白花の刻」を1層獲得する。
効果(最大レベル)敵全体のバフを1つ解除し、敵全体に羅刹の攻撃力216%分の虚数属性ダメージを与える。
羅刹は「白花の刻」を1層獲得する。

・天賦(生命の輪廻)

効果(初期レベル)「白花の刻」が2層に達した時、羅刹が「白花の刻」をすべて消費し、結界を張る。
結界内の任意の敵が攻撃を受けた後、攻撃を行った味方は羅刹の攻撃力12.0%+60のHPを回復する。
結界は2ターン継続する。羅刹が戦闘不能状態になった時、結界は解除される。
効果(最大レベル)「白花の刻」が2層に達した時、羅刹が「白花の刻」をすべて消費し、結界を張る。
結界内の任意の敵が攻撃を受けた後、攻撃を行った味方は羅刹の攻撃力19.2%+267のHPを回復する。
結界は2ターン継続する。羅刹が戦闘不能状態になった時、結界は解除される。

【崩壊スターレイル】羅刹入りのおすすめ編成、パーティ

羅刹入りのおすすめ編成は以下の通りです。

・「羅刹」のおすすめ編成1:「クラーラ」「羅刹」「御空」+自由枠

崩壊スターレイル_羅刹_pt01
引用:HoYoverse

羅刹は、カウンターで敵を攻撃するクラーラと特に相性が良いです。クラーラは敵から攻撃を受けた際にカウンターで敵を攻撃しますが、このカウンターでも羅刹の結界による回復は発動するため、結界がある限り回復をし続けます。クラーラをタンク兼アタッカー役として採用し、SP消費量が激しいものの強力な御空をバッファーとして採用することで火力アップを期待できます。自由枠には何を編成しても良いですが、ゼーレをはじめとするアタッカーかデバッファー、バッファーを採用すると良いでしょう。

・「羅刹」のおすすめ編成2:「飲月」「羅刹」「停雲」+自由枠

崩壊スターレイル_羅刹_pt02
引用:HoYoverse

羅刹はSP消費量が少ないため、SP消費量が多いアタッカーとの相性が抜群です。飲月は1ターンにマックス3のSPを消費する代わりに高い火力を出せるメインアタッカーです。SP消費量が他キャラクターと比べて非常に多いため、SP供給役兼ヒーラーを担える羅刹は良い相方です。SP供給量の低いバッファーの停雲も共に編成することで飲月へのSP供給量は足りるので、自由枠には攻略したいコンテンツで不足している役を補えるキャラクターを入れると良いでしょう。

【崩壊スターレイル】羅刹のおすすめ遺物、ビルド

「崩壊スターレイル」の羅刹のおすすめ遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。

・羅刹のおすすめトンネル遺物1:「流雲無痕の過客」

崩壊スターレイル_羅刹_遺物01
引用:HoYoverse

「流雲無痕の過客」の遺物は2セットで「治癒量+10%」4セットで「戦闘開始時、SPを1回復する」という効果です。ヒーラーに最適の遺物なので勿論羅刹にも相性は良いですが、元々高い回復力を持っているキャラクターなので羅刹はこちらでなくても充分ヒーラーとして活躍できます。他の遺物の2セットと組み合わせたり、羅刹に求めたいものによっては他の遺物にしても良いでしょう。

・羅刹のおすすめトンネル遺物2:「草の穂ガンマン」

崩壊スターレイル_羅刹_遺物02
引用:HoYoverse

「草の穂ガンマン」の遺物は2セットで「攻撃力+12%」4セットで「速度+6%、通常攻撃の与ダメージ10%」という効果です。羅刹の回復力は攻撃力依存なので2セット効果で攻撃力に加えて回復力が上がる上に、4セット効果も腐りません。2セットだけでも恩恵があるので、他の遺物とセットにするのも良いです。

・羅刹のおすすめ次元界オーナメント遺物1:「折れた竜骨」

崩壊スターレイル_羅刹_遺物03
引用:HoYoverse

「折れた竜骨」は「効果抵抗+10%。効果抵抗30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%」というセット効果を持つ遺物です。効果抵抗を伸ばすことで味方の会心ダメージを伸ばせるというもので、効果抵抗を伸ばしてヒーラーとしての安定感を上げつつ味方の火力を上げられるこの遺物は相性が良いです。羅刹の絵の描かれた星4光円錐「今が丁度」は装備することで効果抵抗を上げられるので、30%を到達するのが難しくないのも良い点です。

・羅刹のおすすめ次元界オーナメント遺物2:「老いぬ者の仙舟」

崩壊スターレイル_羅刹_遺物04
引用:HoYoverse

「老いぬ者の仙舟」は「最大HP+12%。速度120以上の場合、味方全体の攻撃力+8%」というセット効果を持つ遺物です。サポートキャラクター用の代表的な遺物で、HPを上げて耐久力を増やしつつ、速度が120以上の場合味方の火力を上げられるというもの。速度120に到達するために少し速度を盛る必要がありますが、そこまで難しい数値でもなく、PT全体の火力を上げられる点はやはり強いです。

・羅刹のステータス、ビルド

羅刹のステータスは胴体に「治癒量」または「攻撃力%」でヒール量を上げられるメインステータスを選択し、脚部には「攻撃力%」または「速度」が良いです。オーナメント遺物で「老いぬ仙舟」を選ぶ際など速度が足りない場合は速度を使うことになりますが、もし特に盛る必要がなければ「攻撃力%」で良いかと思います。次元界オーブは「攻撃力%」、連結縄は「攻撃力%」または「EP回復効率」がおすすめです。「攻撃力%」は羅刹の回復量上昇に直結するので沢山盛りたいですが、足りている場合はHPや防御、効果抵抗に割り振りましょう。速度を上げすぎると結界がすぐに切れてしまうので、あまり上げすぎない方が使いやすいです。

【崩壊スターレイル】羅刹のおすすめ光円錐

羅刹のおすすめ光円錐は以下の通りです。崩壊スターレイルの光円錐についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。

・棺のこだま

崩壊スターレイル_羅刹_光円錐
引用:HoYoverse

効果(無凸)装備キャラの攻撃力+24%。必殺技を発動した後、味方全体の速度+12、1ターン継続。装備キャラの攻撃が異なる敵に命中するごとに、EPを3回復する。1回の攻撃で、この効果を通して最大で3回EPを回復できる。
効果(完凸)装備キャラの攻撃力+40%。必殺技を発動した後、味方全体の速度+20、1ターン継続。装備キャラの攻撃が異なる敵に命中するごとに、EPを5回復する。1回の攻撃で、この効果を通して最大で3回EPを回復できる。

羅刹のモチーフ光円錐です。羅刹は他の豊穣キャラクターと違い、自身の攻撃力を参照してヒール量が決まるので攻撃力をアップできるこの光円錐は相性が良いです。更に、EP回復効果もあるため必殺技の回転が早くなり、必殺技発動後には味方の速度をアップするというバフ効果もあります。攻撃力をこの光円錐で盛れるため、耐久面や火力面に遺物のステータスを振ることができ、羅刹をより強く使える理想の光円錐です。

・時節は居らず

効果(無凸)装備キャラの最大HP+18%、治癒量+12%装備キャラが味方に治癒を行った時、治癒量が記録される。任意の味方が攻撃を行った後、攻撃を受けたランダムな敵1体に対して、装備キャラの属性と同じ属性で、記録された治癒量36%分の付加ダメージを与える。このダメージはバフの影響を受けず、ターンが回ってくるたびに1回まで発生する。
効果(完凸)装備キャラの最大HP+30%、治癒量+20%装備キャラが味方に治癒を行った時、治癒量が記録される。任意の味方が攻撃を行った後、攻撃を受けたランダムな敵1体に対して、装備キャラの属性と同じ属性で、記録された治癒量60%分の付加ダメージを与える。このダメージはバフの影響を受けず、ターンが回ってくるたびに1回まで発生する。

白露のモチーフ光円錐で、星5光円錐なので星4よりもステータス補正が大きいです。回復量がHPに依存しない羅刹にとって回復量をアップできる恩恵はありませんが、単純に耐久が増える上に治癒量アップと付加ダメージを与えられる効果は有り難いです。効果が腐らないものの、最適ではないので、無凸の場合は星4の完凸とあまり変わらないかもしれません。

・同じ気持ち

効果(無凸)装備キャラの最大HP+18%、治癒量+12%装備キャラが味方に治癒を行った時、治癒量が記録される。任意の味方が攻撃を行った後、攻撃を受けたランダムな敵1体に対して、装備キャラの属性と同じ属性で、記録された治癒量36%分の付加ダメージを与える。このダメージはバフの影響を受けず、ターンが回ってくるたびに1回まで発生する。
効果(完凸)装備キャラの最大HP+30%、治癒量+20%装備キャラが味方に治癒を行った時、治癒量が記録される。任意の味方が攻撃を行った後、攻撃を受けたランダムな敵1体に対して、装備キャラの属性と同じ属性で、記録された治癒量60%分の付加ダメージを与える。このダメージはバフの影響を受けず、ターンが回ってくるたびに1回まで発生する。

治癒量がアップする上にスキル発動の際に味方全体のEPを回復できるという効果がある星4光円錐です。オートで発動するスキルではEP回復の効果が乗らないのは残念な部分ではありますが、治癒量バフは有り難く、スキル使用時にEPを回復できるので汎用性は高いです。

・今が丁度

効果(無凸)装備キャラの効果抵抗+16%。装備キャラの治癒量が、効果抵抗の33%分アップする、最大で15%アップできる。
効果(完凸)装備キャラの効果抵抗+32%。装備キャラの治癒量が、効果抵抗の45%分アップする、最大で27%アップできる。

効果抵抗をアップし、効果抵抗を盛った分治癒量がアップするという星4光円錐です。羅刹が描かれているので星4のモチーフ光円錐ともいえます。羅刹は元々行動制限系デバフに強く、また効果抵抗を盛ることでより抵抗力が上がります。効果抵抗をある程度盛るビルドにするつもりであればこちらの光円錐の治癒量は他の光円錐よりも大きくなるのでおすすめです。

・等価交換

効果(無凸)装備キャラのターンが回って来た時、自身以外のEPが50%未満の味方からランダムに1人選択し、EPを8回復させる。
効果(完凸)装備キャラのターンが回って来た時、自身以外のEPが50%未満の味方からランダムに1人選択し、EPを16回復させる。

忘却の庭や歴戦余韻で入手できる星4光円錐で、ステータスバフはないものの、EPを回復させるというサポート力の高い光円錐になっています。羅刹は元々そこまでステータスを盛らなくても充分な回復量を持っており、運用が容易なのでこちらの光円錐で他メンバーのサポート役となるというのも悪くない選択です。

【崩壊スターレイル】羅刹の声優

羅刹の声優は「石田彰」さんです。石田彰さんは「新世紀エヴァンゲリオン」の渚カヲルや「銀魂」の桂小太郎、「機動戦士ガンダムSEED」のアスラン・ザラ等が有名です。

どこかミステリアスな印象のキャラクターや中性的なキャラクターが多く、実力派の人気声優です。羅刹は中性的な容姿で何処か怪しいキャラクターなので石田彰さんの声がピッタリです。

まとめ

この記事では、「崩壊スターレイル」の羅刹の使い方や性能、おすすめ編成や光円錐、遺物、声優について解説しました。

「崩壊スターレイル」の羅刹は虚無属性の豊穣の運命の星5ヒーラーです。貴重な星5ヒーラーであり、非常に強い性能を持っているため、引いている人は是非とも優先して育成しておきたいキャラクターです。引いていなくてもいずれ復刻される筈なので、その際は狙っていきましょう。どのボスに対しても編成しておくと安定した力を出せるのでこの記事を参考に使って頂ければ幸いです。

「崩壊スターレイル」の羅刹’のよくある質問

「崩壊スターレイル」の羅刹は、最強の星5ヒーラーです。オートでスキルの回復を発動できる上に結界を張っておくと味方が攻撃した際に回復できます。SPを消費せずに回復できるという点と行動制限系デバフに対する抵抗力が高い点など使い勝手が良いキャラクターです。ここでは、「崩壊スターレイル」の羅刹のよくある質問についてお答えしていきます。


「崩壊スターレイル」の羅刹は誰と相性が良いですか?


「崩壊スターレイル」の羅刹はクラーラと特に相性が良いです。クラーラは敵から攻撃を受けた際にカウンターで攻撃を行うため、羅刹が結界を張っていればカウンター時にも回復ができます。結界による回復は味方全体を回復してくれるため、PT全体の耐久力が格段に上がります。刃のような自傷系アタッカーでも攻撃する度に回復が発動するので、羅刹と共に編成することで安定感が生まれます。誰と組ませても強力なヒーラーなので、所持している場合は優先して編成したいです。


「崩壊スターレイル」の羅刹はいつ実装されましたか?


「崩壊スターレイル」の羅刹はVer.1.1後半のはじまる6月28日より実装され、イベント跳躍のガチャでピックアップされました。Ver.1.0に実装されたゼーレがVer.1.4で復刻されるため、それ以降で羅刹が復刻される可能性があります。羅刹はヒーラーの中で非常に強力なキャラクターなので、できれば確保することをおすすめします。羅刹を入手すると、高難易度の攻略が格段に楽になるはずです。


「崩壊スターレイル」の羅刹を使う際の注意点は何ですか?


「崩壊スターレイル」の羅刹は非常に強く、課金してでも手に入れたいヒーラーなので特に考えなくても役割をこなすことができます。回復力も高く、オートで回復を行ってくれるので有り難いキャラクターですが、回復力が攻撃力依存のためHP依存である他のヒーラーよりも打たれ弱い点には注意が必要です。また、必殺技は全体回復ではないため白露やナターシャ、リンクスのような必殺技による差し込みヒールができなくなっています。常に結界を発動して味方のHPを高く保つという意識をしておくことで安定感が生まれるキャラクターです。