シェアする
最新ガイド

Valorantのサンセットはミッドが広いのに対して、サイト内およびその他の通路が比較的狭い作りを採用しているのが特徴のマップです。

しかし、比較的新しいマップということもあり、

「どの構成が強いのかわからない」

「どう立ち回れば優位に立てるのか難しい」

と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もサンセットの勝率に伸び悩んでいましたが、今では得意なマップのひとつです。

そこで、この記事では、Valorantのサンセットでおすすめのテンプレ構成と立ち回りについて解説していきます。コンペでの勝率を向上させられるため、ぜひ参考にしてみてください。

サンセットの特徴

Valorant サンセット
©Valorant
© 2024 Riot Games, Inc. All Rights Reserved.

Valorantのサンセットはミッドが広いのに対して、サイト内およびその他の通路が比較的狭い作りを採用しています。ミッドが重要なのはもちろん、サイト内に的確に索敵アビリティを入れることが大切です。

また、ヘイブンのマーケットと同様のスイッチによるシャッターの開閉ギミックに加えて、ソーヴァのリコンボルトやサイファーのカメラなどのスキルを通せる小窓が多いのも特徴です。

サンセットのテンプレ構成

エージェント名ロール
レイズデュエリスト
ソーヴァ
イニシエーター
フェイドイニシエーター
オーメンコントローラー
サイファーセンチネル

Valorantのサンセットは、レイズ・ソーヴァ・フェイド・オーメン・サイファーの構成がおすすめです。ソーヴァとフェイドの2イニシエーターの索敵アビリティを駆使して、安全にサイト内の奪取を狙えます。レイズのペイント弾およびソーヴァのショックダーツ、フェイドのプラウラーでピック率の高いサイファーのトラップワイヤーを対策できるのもポイントです。

また、オーメンはパラノイアが非常に強力。サイト内およびその他の通路が比較的狭いため、複数人を暗闇状態にできる状況が多く、リテイク時などに役立ちます。

マップ自体が比較的大きく、キルジョイだとカバーしきれないため、センチネル枠にサイファーをピックしています。防衛力に長けているのはもちろん、小窓にスパイカメラを設置して索敵も行えるため、相性良好です。

サンセットの攻め方

Aサイト攻めの立ち回り

サンセット
©Valorant
© 2024 Riot Games, Inc. All Rights Reserved.

サンセットのAサイト攻めは、まずメインとエルボーの確保が大切で、基本的に両サイドからの挟みでサイト内に侵入します。ソーヴァのリコンボルトやスカイのトレイルブレイザー、フェイドのプラウラーなどの索敵アビリティを駆使して、敵のピークを抑えつつエリアを確保しましょう。ラッシュ気味で攻めたいなら、オーメンのパラノイアをメイン側に入れて敵のラインを下げさせるのもおすすめです。

また、サイト内に侵入する際には、黒コン裏の警戒が必須。メインとエルボーの射線をそれぞれ切れるポジションで、限界ポジションながら1対1の戦闘を繰り返し行えるため、敵が潜んでいる可能性が高いです。レイズのグレネードやフェニックスのホットハンド、フェイドのシーズなどを入れてあぶりだすようにしてみてください。

Bサイト攻めの立ち回り

サンセット
©Valorant
© 2024 Riot Games, Inc. All Rights Reserved.

サンセットのBサイト攻めは、メインとマーケットからの挟みがおすすめです。サイファーが守っているケースが多く、メイン進行のみだとワイヤーとサイバーケージで足が止まっている際に敵が多く寄ってきてしまいます。

メインは小窓からサイファーのスパイカメラを除くことで敵のピークを抑えられるのに加えて、フェイドのプラウラーやスカイのトレイルブレイザーで比較的簡単に取得できます。

また、マーケットは、比較的狭い作りで、クリアリングが難しい場所です。レイズやオーメンが遮蔽物上に乗っていたり、裏やカドに隠れていたりするため、必ず索敵アビリティを入れるようにしましょう。

サンセットの守り方

Aサイト守りの立ち回り

サンセット
©Valorant
© 2024 Riot Games, Inc. All Rights Reserved.

サンセットのAサイト守りは、メインとエルボーを簡単に渡さないことが大切です。ロビーの公衆電話上に置くオーメンのワンウェイで動きを進行を抑えたり、レイズのグレネードやオーメンのパラノイアなどを駆使したりして積極的にプレッシャーを与えましょう。

また、サイト内が狭いため、サイト中で籠るだけの守りは弱いです。索敵アビリティであぶりだされて、複数射線で倒されてしまいます。メインとエルボーの攻防でワンピックとる、アビリティを使わせることを意識して立ち回ってみてください。

Bサイト守りの立ち回り

サンセット
©Valorant
© 2024 Riot Games, Inc. All Rights Reserved.

サンセットのBサイト守りは、メインからショルダーピークをして敵の進行を把握することが大切です。敵の進行がわかれば、入り口にスモークを焚いて遅延します。

また、メインは狭い構造が採用されており、フラッシュから複数人でピークして人数有利を狙うのもおすすめです。

ただし、ミッドのエリアを取られるとマーケット侵攻をケアしなければならない分、サイト内にかけられる人数が少なくなります。メインとマーケットで挟まれたらどちらか一方と複数人で勝負するか、もしくはリテイクにしてエリアを広げられないようにしましょう。

サンセットのキャラピック率

Valorantのサンセットで使われているキャラのピック率をご紹介します。執筆時点でのEp8 ACT2レディアントランクのプレーヤーのデータをBlitz.ggより参照させていただいてます。

順位エージェント名ピック率
1位サイファー
17.3%
2位オーメン16.2%
3位レイズ13.5%
4位ジェット11.6%
5位レイナ10.0%
6位ゲッコー8.3%
7位ソーヴァ6.1%
8位フェニックス3.5%
9位フェイド3.1%
10位ブリーチ1.8%

まとめ

この記事では、Valorantのサンセットでおすすめのテンプレ構成と立ち回りについて解説してきました。

Valorantのサンセットは、比較的サイト内およびその他の通路が狭いのが特徴です。ソーヴァやフェイドなどの2イニシエーターを採用した構成で、索敵アビリティを駆使することで安定して戦えます。加えて、狭い分、オーメンのパラノイアで複数人を暗闇状態にできることも少なくありません。

また、デュエリストは、レイズの相性が良好です。特定のエリアをつぶすペイント弾と索敵できるブームボットが刺さる場面が多々発生します。あなたもぜひ参考にして、コンペをプレイしてみてください。