シェアする
最新ガイド
恋と深空_攻略_アイキャッチ
引用:恋と深空(INFOLD PTE. LTD.)

「恋と深空」は、InFold Gamesによる3D恋愛シミュレーションゲームです。セイヤ、レイ、ホムラという3人の男性キャラクターが登場する恋愛シミュレーションゲームで、メインストーリーの他に各キャラクターとの色々なストーリーが用意されており、様々なシチュエーションで恋愛を体験できます。恋愛シミュレーションゲームであるものの、戦闘は本格的なアクションゲームで育成要素とガチャ要素も重要です。メインストーリーを見るためには戦闘をクリアしなくてはならないので、育成にも力を入れたいです。

ここでは、「恋と深空」のストーリーの攻略法や育成の仕方、コアの育成や優先ステータス、ストーリー8章の攻略法をご紹介していきます。

【恋と深空】ストーリーの攻略方法

「恋と深空」は乙女ゲームの側面がありつつも、アクションRPGの要素もあるゲームです。メインストーリーを見るためには途中で発生するバトルをクリアしなくてはならず、育成したり、立ち回りに気をつけながらバトルをする必要があります。

ここでは、メインストーリーのバトルにおける攻略について、特に気を付けたいことを解説していきます。

1.思念カードのレベルを上げる

恋と深空_攻略_5
引用:恋と深空(INFOLD PTE. LTD.)

ストーリーは使用キャラクターの思念が用意されているものもありますが、自身の持っている思念カードを使って戦う場合もあるのでそれぞれのキャラクターを育成しておきたいです。

戦闘を開始する前に推奨レベルが記載されているので、そのレベルに到達できるように育成を進めておくと安心です。

2.属性を意識して編成をする

恋と深空_攻略_4
引用:恋と深空(INFOLD PTE. LTD.)

各戦闘には「磁場星譜」という推奨される属性が存在します。これは、思念カードの属性を磁場星譜の通りに編成することで、戦闘時にボーナスが発生するというものです。磁場星譜のボーナスは各戦闘によって異なるので、書かれている場所をタップすることでその戦闘でのボーナスが表示されます。基本的には、共鳴スキルで敵のコアバリアの破壊数を増やしたり、ダメージアップや与ダメージがアップするというものになります。

磁場星譜のボーナスは戦闘において非常に大きいため、勝てないときは意識しながら編成をすると良いでしょう。

3.レアリティの高い思念カードの育成を優先する

思念カードはレアリティの高いものほどステータスが高いです。凸によってステータスは上がるものの、素のステータスの高さは大きく違うのでできればレアリティの高いものから育成をしておきたいです。

初心者ガチャや恒常ガチャで星5の思念カードを入手できた場合は星5の思念カードを優先的に育成します。育成リソースは後々足りなくなることが多いため、できれば星4以上の思念カードから育てていきましょう。

レアリティの高い思念カードはガチャで入手することになります。リセマラしてより強いカードを手に入れてから始めたいという人は「【恋と深空】リセマラのやり方は?当たりランキング!ガチャの仕様」の記事も合わせてご覧ください。

4.コアを装備、レベルを上げる

「恋と深空」にはコアという装備のようなものが存在します。コアは各思念カードのステータスを上げてくれるもので、装備するだけでも違いが出てきます。レベルを上げるとよりステータスがアップしますが、レベル0でも装備するとしないではステータスが変わってくるので育成リソースに余裕がない場合は何でもいいので装備させるのを忘れないようにしましょう。

コアについては次の項目で詳しく説明をしていくのでそちらもご参照ください。

5.主人公の武器を変更する

恋と深空_攻略_1
引用:恋と深空(INFOLD PTE. LTD.)

ぎりぎりで倒せそうという場合は、思念カードを育成せずとも主人公の武器変更でクリアできる場合があります。主人公の武器は、片手剣、拳銃、法杖、大剣が用意されています。この中で最も火力が高いのは大剣で一撃のダメージが多いので、アクションゲームが得意な人は大剣に変更することでクリアできるかもしれません。

逆に、アクションゲームが下手だという人は拳銃が無難です。大剣は接近しながらタイミング良く攻撃をしないと敵に当たりませんが、拳銃は遠く離れたところからでも攻撃が当たる判定が大きいので確実にダメージを与えられるという利点があります。

それぞれの武器には長所と短所があるため、自分に合った戦闘スタイルの武器を見つけましょう。

【恋と深空】コアは強くした方がいい?コアの優先ステータス

恋と深空_攻略_2
引用:恋と深空(INFOLD PTE. LTD.)

「恋と深空」のコアは、思念カードに装備できるアイテムのことで装備するとステータスが上昇します。コアはスタミナを20消費して挑戦できる「コアハンティング」で入手でき、強くすることでバトルに役に立ちます。ここでは、コアについてご紹介していきます。

【恋と深空】コアの種類とは?

コアには6種類の星譜(属性)が存在し、それぞれ対応する思念カードに装備しますαとβは日位思念にのみ装備でき、γとδは月位思念に装備できます

星譜(属性)の種類によって入手できる曜日が違っていて、緑玉と紅波のコアは「月・木・日」、紫輝と黄璃のコアは「水・土・日」、青狐と桜拍のコアは「火・金・日」になります。

SSRのコアはステージ6よりドロップするようになり、ステージ10ではSSRのコアが確定で2個ドロップします。

【恋と深空】コアはレアリティの高いものを優先して育てよう

コアには、レアリティが存在します。「R(下の線が青)」「SR(下の線がピンク)」「SSR(下の線が黄色)」というレアリティに分かれていて、コアハンティングの難易度が高くなればなるほど高いレアリティのものがドロップするようになります。

【恋と深空】コアのステータスの仕様は?

コアはそれぞれステータスがランダムで付与されています。メインステータスが1つとサブステータス4つが存在し、レベルを上げるとメインステータスが上がり、3レベルごとにサブステータスのどれかのレベルが上がります

サブステータスは最初から4つあるものとそうでないものに分かれ、4未満のものは3レベルごとに新しいサブステータスが追加される可能性があります。新しいサブステータスの追加がなく、既存のサブステータスの強化の場合もあります。

コアのステータスがより思念に合ったものになることで更に思念カードが強くなれるというシステムです。

【恋と深空】コアの優先すべきステータス

コアの属性は、「攻撃力」「防御力」「HP」「攻撃バフ%」「防御バフ%」「HPバフ%」「CR率」「CR攻撃」「対弱体攻撃」「誓約ダメージ増」「エネルギー回復増」「誓約回復増」といった種類があります。

コアには部位があり、α(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)と種類があります。α(アルファ)とγ(ガンマ)はメインステータスがHPと攻撃力で固定となり、β(ベータ)、δ(デルタ)はメインステータスがランダムになります。β(ベータ)、δ(デルタ)のメインステータスはパートナーや思念によって合ったものを装備させることでより強くなります。サブステータスもランダムでレベルが上がりますが、厳選は後回しで構いません。

パートナー(伝説思念カード)のステータス優先度は以下の通りです。

【恋と深空コアのステータス】恒常の伝説思念セイヤ(追光騎士)

α(アルファ)…メインステータス「HP」(※固定)
β(ベータ)…メインステータス「誓約回復増」または「誓約ダメージ増」
γ(ガンマ)…メインステータス「攻撃力」(※固定)
δ(デルタ)…メインステータス「攻撃バフ」または「対弱体化」
サブステータス…「攻撃バフ」「対弱体化」

【恋と深空コアのステータス】恒常の伝説思念レイ(永久の預言者)

α(アルファ)…メインステータス「HP」(※固定)
β(ベータ)…メインステータス「誓約回復増」または「誓約ダメージ増」
γ(ガンマ)…メインステータス「攻撃力」(※固定)
δ(デルタ)…メインステータス「対弱体化」
サブステータス…「防御バフ」「対弱体化」

【恋と深空コアのステータス】恒常の伝説思念ホムラ(深空の潜行者)

α(アルファ)…メインステータス「HP」(※固定)
β(ベータ)…メインステータス「誓約回復増」または「誓約ダメージ増」
γ(ガンマ)…メインステータス「攻撃力」(※固定)
δ(デルタ)…メインステータス「CR率」または「CR攻撃」
サブステータス…「攻撃バフ」「CR率」「CR攻撃」

【恋と深空コアのステータス】恒常の伝説思念シン(飽くなき略奪者)

α(アルファ)…メインステータス「HP」(※固定)
β(ベータ)…メインステータス「誓約回復増」または「誓約ダメージ増」
γ(ガンマ)…メインステータス「攻撃力」(※固定)
δ(デルタ)…メインステータス「CR率」または「CR攻撃」
サブステータス…「攻撃バフ」「CR率」「CR攻撃」

【恋と深空コアのステータス】限定の伝説思念セイヤ(月影ハンター)

α(アルファ)…メインステータス「HP」(※固定)
β(ベータ)…メインステータス「誓約回復増」または「誓約ダメージ増」
γ(ガンマ)…メインステータス「攻撃力」(※固定)
δ(デルタ)…メインステータス「CR率」または「CR攻撃」
サブステータス…「攻撃バフ」「防御バフ」「CR率」「CR攻撃」

【恋と深空コアのステータス】限定の伝説思念レイ(九黎の司令)

α(アルファ)…メインステータス「HP」(※固定)
β(ベータ)…メインステータス「誓約回復増」または「誓約ダメージ増」
γ(ガンマ)…メインステータス「攻撃力」(※固定)
δ(デルタ)…メインステータス「攻撃バフ」または「対弱体化」
サブステータス…「攻撃バフ」「対弱体化」

【恋と深空コアのステータス】限定の伝説思念ホムラ(潮汐の神)

α(アルファ)…メインステータス「HP」(※固定)
β(ベータ)…メインステータス「誓約回復増」または「誓約ダメージ増」
γ(ガンマ)…メインステータス「攻撃力」(※固定)
δ(デルタ)…メインステータス「CR率」または「CR攻撃」
サブステータス…「攻撃バフ」「HPバフ」「CR率」「CR攻撃」

思念カードの詳細を見ると何のステータスを参照して強くなるのかがわかるので、それらを参考にコアを選択して強化をしていくようにしましょう。迷ったり、色々考えるのが面倒だという人はとりあえず「誓約回復増」「誓約ダメージ増」「攻撃バフ」あたりを優先すれば無駄にはならないです。

【恋と深空】8章の攻略方法

恋と深空_攻略_6
引用:恋と深空(INFOLD PTE. LTD.)

「恋と深空」のメインストーリー8章12のボスは推奨レベル45の戦闘になっています。8章付近からボスが強くなり、クリアが難しくなっていくためボスステージで詰む人もでてくるかもしれません。

まず、推奨レベルが45なのでなるべく思念カードは45付近まで育成をしておきましょう。全ての思念を45以上にできるのが理想ですが、40以上であればクリア可能です。磁場星譜を揃えておくとより攻略の難易度が下がるのでできれば揃えておきたいです。

磁場星譜は緑と黄なので、思念カードの種類的にセイヤが最も揃えやすく、おすすめとなります。他キャラクターをメインに育成を進めており、磁場星譜を揃えられない場合はレベル45よりも高いレベルが必要になることが多いです。

ボスの攻撃は避けやすいものの一撃がかなり痛いので、拳銃で遠目に撃ち続けるといったスタイルが一番簡単です。しっかりと回避をしつつ、共鳴スキルで敵のコアを破壊しその弱体状態になっている時に通常スキルと誓約を使用して大ダメージを狙いましょう。

【恋と深空】スタミナの優先度は?育成のやり方

恋と深空_攻略_3
引用:恋と深空(INFOLD PTE. LTD.)

「恋と深空」はスタミナを使って、育成素材を集めることになります。育成リソースはすぐに足りなくなってしまうので、スタミナは優先度を決めて消費しなければなりません。スタミナ優先度は、レベルアップ用経験値素材>昇格素材>お金>コアとなります。

序盤は特に思念カードのレベルを上げていくことが優先的で、レベルを上げるには昇格が必要なのでレベルアップ用の経験値素材と昇格素材を集めていくこととなります。ですので、周回する優先度としては、零時追跡の「ハート」>「ブラックハット」または「レーモン」または「グーグー」>「マメアニキ」になります。

お金を集められる「マメアニキ」の周回は、お金が不足してから入手しにいく方法で構いません。思念カードごとに装備できるコアは必要ですが、コアを集められる「コアハンティング」のスタミナ消費量が多めなので序盤は厳選などをせずに装備するものを集める程度で構いません。

どの育成素材もレベルを上げれば上げるほど必要数が増えていくので、焦らずゆっくり育成をしていきましょう。

どのコンテンツの攻略をしていくかによって育成の進め方は変わってきますが、「深空試験」「ハンターチャレンジ」をクリアしていきたい場合は4人のキャラクターの育成が必要になってきます。(「ハンターチャレンジ」は推しのみを育てる方式でもクリア出来なくはないですが、キャラクターそれぞれを育てるよりクリアが大変になります」)毎日挑戦できる回数が決まっているので、まずは各キャラクターの日位の思念カード2枚と月位の思念カード4枚の育成を進めていくといった方法がおすすめです。

その場合は、セイヤは緑と黄、レイは青と赤、ホムラは紫とピンク、シンはピンクと緑の思念カードを中心に育成できると磁場星譜とマッチしやすくなります。とはいえ、レアリティが高い思念カードの育成優先度は高いので、星5の思念カードを所持していたら最も優先的に育成を進めていきたいです。

まとめ

この記事では、「恋と深空」のストーリーの攻略法や育成の仕方、コアの育成や優先ステータス、ストーリー8章の攻略法を解説していきました。

「恋と深空」はメインが恋愛シミュレーションゲームではありますが、戦闘や育成システムもしっかりしており、奥が深いです。戦闘を上手くできるようになれば、「深空試験」や「ハンターチャレンジ」といった様々なコンテンツをクリアすることができ、クリアできるようになると各キャラクターとの絆を深めたりアチーブメントを解放できたりとメリットが多いです。上記で説明していることを意識すれば、効率良く強くなっていけるので是非参考にしてみてくださいね。

’「恋と深空」の攻略’のよくある質問

「恋と深空」はメインストーリーを進めていくと攻略が難しくなっていくゲームです。乙女ゲー要素の強いゲームではありますが戦闘面も奥が深く、しっかりと育成し戦闘をしていかないと先に進めなくなってしまいます。ここでは、「恋と深空」の攻略についてよくある質問にお答えしていきます。


「恋と深空」のハンターチャレンジの攻略方法は?


「恋と深空」のハンターチャレンジは高難易度コンテンツで、3つのPTを作成し、そのPTでステージを攻略していくというものです。3つのPTのキャラクターに縛りはなく、どのキャラクターでも攻略を進めることができ、極端にいうとホムラの思念カードのみで攻略することも可能です。上級チャレンジは期間ごとにリセットされ、報酬も再度貰えるようになるので、早めに上級をクリアできるようになるとガチャ石などを入手できるようになります。高難易度コンテンツなだけあって敵が非常に強いので、レベルを推奨レベル付近まで上げて、コアも最大まで上げておきたいです。磁場星譜を揃えられると多少攻略が楽になるので各属性の思念カードを育成しておくと慌てずに済みます。伝説セットを持っていると楽ですが、星4のみでもレベルを上げさえすれば全部をクリアすることも可能です。楽をしたいという人はリセマラも視野に入れましょう。


「恋と深空」の深空試験の攻略方法は?


「恋と深空」の深空試験は、セイヤ、レイ、ホムラの各キャラクターごとに定められたステージを1つずつクリアしていくというコンテンツです。各キャラクターのステージの挑戦できる曜日が決まっており、1日3回までしか挑戦できません。基本的には1PTを使いますが、10の区切りでは2PTを要求されることもあり、複数の思念カードを育成する必要があります。敵はそこまで強くないため、序盤は推奨レベルよりレベルが低くても大剣を使ってある程度ゴリ押せます。


「恋と深空」はセイヤだけで攻略できますか?


「恋と深空」は乙女ゲーでもあるので、推しだけを育成したいというプレイヤーが存在します。メインストーリーをクリアできさえすれば、全てのキャラクターを育成しなくても良いシステムのため、セイヤのみで高難易度のハンターチャレンジをクリアすることもできます。しかし、キャラクターごとに用意されている思念カードの星譜(属性)の都合上、磁場星譜とマッチさせるのが難しくなるため、3キャラクターで攻略するよりもレベルを上げたりと育成をしっかりする必要があります。