2024年7月19日から2週にわたって開催が決定したAOI SAKUEA GACHINKO SERIES通称ASGS。この大会はVTuberである碧依さくらさん主催の大会で、Apex Legends非公式大会では過去類を見ないほど大規模な大会となっています。
今回は、ASGSのスケジュールやすでに発表されているリーダー枠、詳しいルール等をご紹介していこうと思います。ASGSは先ほども述べたように非常に大きいスケールの大会のため、少し複雑なルールもありますが、この記事を読んで、一緒にASGSを楽しみましょう!

ASGSとは?
ASGSとは、碧依さくらさん主催の大会で、正式名称はAOI SAKUEA GACHINKO SERIESです。大人気ゲームApex Legendsを愛する芸能人、プロゲーマー、インフルエンサー等が集結し、最強チームを決定する豪華な大会となっています。
大会形式
大会形式は、公式大会であるALGS Playoffsと同様で、グループステージ、ブラケットステージ、FINALラウンドを行い、優勝チームを決定します。つまり世界大会と同一ルールで行われます。
ここが、ASGSと一般的なAPEXのカスタムの大会と大きく異なる点であり、最大の注目ポイントの1つです。この大会形式のため、参加チームが全40チーム、大会開催日程が6日間と非常にスケールの大きい大会となっています。
グループステージ
参加する40チームをA、B、C、Dの4つのグループを振り分けます。1つのグループあたり10チームとなり、グループごとの組み合わせで総当たり戦を行います。
1グループあたり18試合を行い、獲得したキルポイントと順位ポイントの合計スコアで順位を決定します。
ブラケットステージ
ブラケットステージでは、ルーザーズラウンド1、ウィナーズラウンド1、ルーザーズラウンド2の3回にわたって試合が行われます。
ルーザーズラウンド1
ルーザーズラウンド1は、グループステージ下位20チームによる戦いです。6試合行われ、上位10チームがルーザーズラウンド2へ進出となります。下位10チームはここで敗退となります。
ウィナーズラウンド1
ウィナーズラウンド1は、グループステージ上位20チームによって争われます。上位10チームがFINALラウンドへ進出となります。下位10チームはルーザーズラウンド2へ回ります。
ルーザーズラウンド2
ルーザーズラウンド1の上位10チームとウィナーズラウンド1の下位10チームによって行われます。ここの上位10チームがFINALラウンドへ進出し、下位10チームは敗退となります。
FINALラウンド
FINALラウンドはウィナーズラウンド1の上位10チームとルーザーズラウンド2の上位10チームの計20チームで行われます。
試合はマッチポイント形式で行われ、キルポイントと順位ポイントの合計獲得ポイントが50ポイントに到達し、その後行われるマッチで初めてチャンピオンを獲得したチームが優勝となります。そのため、試合数は未定です。先日同一ルールで行われたALGS Year4 Split2 プロリーグ APAC NORTH リージョナルファイナルでは13試合実施されました。
スケジュール
大会スケジュールは、ご覧のとおりです。
日程 | 配信開始日時 | 試合内容 |
---|---|---|
DAY1 | 7月19日17時30分 | グループステージ AvB CvD |
DAY2 | 7月20日17時30分 | グループステージ AvD BvC |
DAY3 | 7月21日17時30分 | グループステージ BvD AvC |
DAY4 | 7月26日21時 | ルーザーズラウンド1 |
DAY5 | 7月27日17時30分 | ウィナーズラウンド1 ルーザーズラウンド2 |
DAY6 | 7月28日17時30分 | FINALラウンド |
この他にも、7月15日から大会期間を除く7月25日まで大会練習の場であるスクリムが連日開催されます。この期間に推しのチームを見つけるのもいいかもしれませんね!
大会ルール
ASGSの大会のルールは、主に10個あります。特にチーム編成に関するルールが通常の大会と異なる点が多くあります。以下一部をASGSの公式HPより引用しています。
[box image=”” style=”1″ border=”true” color=”” background=””]・40チームが参加
・1チーム4名まで登録可能(開催日ごとにロースター変更可能)
・碧依さくら&運営が40名のリーダーを招待
・登録者5000人以上のプレイヤーが対象(例外あり)
・リーダーは「チーム編成規定」を守ってチームメンバーを招待
・競技経験者は1チーム(ロースター内)に1名まで登録可能
※ただし残り2名のロースターはマスター以下が条件となる
・競技経験者をチームに登録しない場合はロースターにプレデターは2名まで登録可能
・ロースターを4人目のメンバーと入れ替える場合はルールを満たしている必要がある
・運営による抽選で40チームを A・B・C・D の4グループに振り分け
・ランドマークはASGS式・特別POIドラフトで決定
・競技経験者の定義
2021年9月以降のALGSに一度でも参加した事があるプレイヤー
または、CCでFINALSまで進出した経験があるプレイヤー
※CCのFINAL 経験がないプレイヤーは含まない
・最高ランクの定義
所持しているシーズンバッジのランクで判断
(シーズン 2 を除く)[/box]
リーダー枠
現在発表されているリーダーはご覧のとおりです。リーダーが他の2人ないしは3人のプレイヤーを誘い、上記のルールに則ってチーム編成をしていきます。
・碧依さくら
・ハセシン
・えでん
・Crylix
・YukaPEROdator
・バーチャルゴリラ
・プリュネ
・Lykq
・ニコラ・クラエス
・ゆるりめぐ
・iPN
・ぱんたしあ
・聖女れりあ
・まさのり
・邪神照れたぁ
・すでたき
・〓V.I.P〓
・Ftyan
・Restia
・CPT
・山本彩
・TIE Ru
・rpr
・ソバルト
・八神ツクモ
・788
・shomaru7
・ですぺあ
・あおはる
・マキオ
・おやこどんのすけ
・ひなん
・村上虹郎
・まんさや
・機械学習
・L1ng
・Parkha
(順不同)
ASGS主催者碧依さくらとは?
ASGSの主催者である碧依さくらさんは、2024年2月に活動を開始した個人勢VTuberです。Youtube登録者が約21.5万人の大人気VTuberで、ライブ配信ではもちろんAPEXを主にプレイしています。6月21日には、賞金30万円のApex Legendsのソロ最強決定戦を開催するなど、1プレイヤーとしてだけでなく大会主催者としても精力的な活動を見せています。
ASGS Statistics
7月17日にASGSをより楽しめるサイトとしてASGS Statistics(https://asgs.escl.jp)が公開されました!このサイトは、試合結果をすぐに反映し公開するサイトで、各マッチの成績はもちろんのこと、各チームごとの成績、プレイヤーのスタッツが公開されている模様です。ASGSの大会はもちろんのこと、スクリムの情報も公開されているようなので、ぜひこちらのサイトもチェックしながら、大会をより楽しみましょう!
まとめ
今回は、碧依さくらさん主催の大会であるASGSについてご紹介しました。この大会は前例がないほど規模が大きい大会で、運営から発表されているリーダーもAPEXを愛する超豪華なメンバーが集結しています。大会自体も6日間行われ、スクリム期間を含めると、約2週間という長丁場ということもあり、様々なドラマや感動が生まれるのではないかと期待しています。
筆者としても本当に楽しみで、今後ASGSの大会結果を随時まとめてご紹介しようと思っています。これらの記事をチェックし、この夏最初の大型大会であるASGSを私たちと一緒に楽しみましょう!