
「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(きぼうのさすらいびと)は、Ver2.7で実装される弱点撃破PTのサブアタッカー兼サポーターです。敵に擬靭性状態を付与でき、弱点撃破の回数を増やしつつ、削靭値を超撃破ダメージに転換できます。
停雲は星4で調和のキャラクターとして実装されており。羅浮編で生死不明の状態でしたが、ルアンメェイの手によって復活を果たし、新しい姿にて実装されます。ホタルやブートヒル、乱破、姫子と相性が良く、これらキャラクターをよく使っているという人は入手しておくと活躍の機会が多いでしょう。
ここでは、「帰忘の流離人(新停雲)」は引くべきか?使い方や性能、おすすめ遺物と編成、光円錐についてご紹介していきます。
【崩壊スターレイル】帰忘の流離人(新停雲)の使い方!

「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(新停雲)は、炎属性で虚無の運命のキャラクターです。ホタルやブートヒル、乱破と相性が良い性能を持ち、弱点撃破PTをより強化してくれる存在です。
調和主人公(調和開拓者)と役割は似ており、味方に撃破バフをしつつ削靭値を超撃破ダメージに転換できる力を持っています。敵に擬靭性を付与できるため、弱点撃破の回数を増やすことができる点も優秀で、弱点撃破PTを使用している人におすすめです。
性能としては、戦闘スキルにて、指定した味方に「狐の祈り」バフを付与し、自身が「灼熱」状態になります。「狐の祈り」が付与された味方は撃破特攻が大幅に上昇し、攻撃を行う際に対応する弱点属性を持たない敵の靭性値を元の靭性値の50%削ります。また、「灼熱」状態の帰忘の流離人(新停雲)は、強化通常攻撃を発動できるようになり、敵の防御力を下げた状態で攻撃ができます。
強化通常攻撃は、指定した敵単体と隣接する敵に炎属性ダメージを与えられます。
必殺技は敵全体に弱点属性を無視して靭性を削ることができる炎属性ダメージを与えつつ、炎属性の弱点撃破効果を発動できます。
天賦にて、帰忘の流離人(新停雲)がフィールド上にいる間、敵は擬靭性状態になり、自身の靭性の最大40%分の擬靭性を持つようになります。擬靭性状態は靭性が2段階になったような仕様で、弱点撃破を2回行えるようになります。弱点撃破状態の敵が味方の攻撃を受けた後、削靭値を超撃破ダメージに転換します。
調和主人公(調和開拓者)の強化バージョンのような性能をしており、ホタルと相性がいいのは勿論のこと、ブートヒルや乱破の強化もできるような性能をしています。
【崩壊スターレイル】帰忘の流離人(新停雲)を引くべき人は?
帰忘の流離人(新停雲)を引くべき人は、弱点撃破PTであるホタル、ブートヒル、乱破を強くしたい人とこれら弱点撃破PTを使い続ける予定の人、停雲が好きな人です。
役割は調和主人公(調和開拓者)と似ていますが、いずれ記憶主人公(記憶開拓者)に切り替える場合、弱点撃破PTを使用できなくなってしまうので、いつでも弱点撃破PTを使用したいという人は引いておくと安心です。
調和主人公について詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】調和主人公の性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。
【崩壊スターレイル】帰忘の流離人(新停雲)の性能
帰忘の流離人(新停雲)の性能は以下の通りです。
・通常攻撃
効果(初期レベル) 指定した敵単体に帰忘の流離人の攻撃力xxx%分の炎属性ダメージを与える。
効果(最大レベル) 指定した敵単体に帰忘の流離人の攻撃力100%分の炎属性ダメージを与える。
・強化通常攻撃
効果(初期レベル) 指定した敵単体に帰忘の流離人の攻撃力xxx%分の炎属性ダメージを与え、隣接する敵に帰忘の流離人の攻撃力xx%分の炎属性ダメージを与える。
効果(最大レベル) 指定した敵単体に帰忘の流離人の攻撃力100%分の炎属性ダメージを与え、隣接する敵に帰忘の流離人の攻撃力50%分の炎属性ダメージを与える。
・強化通常攻撃
効果(初期レベル) 指定した敵単体に帰忘の流離人の攻撃力xxx%分の炎属性ダメージを与え、隣接する敵に帰忘の流離人の攻撃力xx%分の炎属性ダメージを与える。
効果(最大レベル) 指定した敵単体に帰忘の流離人の攻撃力100%分の炎属性ダメージを与え、隣接する敵に帰忘の流離人の攻撃力50%分の炎属性ダメージを与える。
・必殺技
効果(初期レベル) 敵全体に帰忘の流離人の攻撃力xxx%分の炎属性ダメージを与える。この攻撃は弱点属性を無視して敵全体の靭性を削り、敵が弱点撃破される時、炎属性の弱点撃破効果を発動する。
効果(最大レベル) 敵全体に帰忘の流離人の攻撃力200%分の炎属性ダメージを与える。この攻撃は弱点属性を無視して敵全体の靭性を削り、敵が弱点撃破される時、炎属性の弱点撃破効果を発動する。
・天賦
効果(初期レベル) 帰忘の流離人がフィールド上にいる時、敵は擬靭性状態になり、戦闘開始時に自身の靭性最大値xx%分の擬靭性を持つ。
帰忘の流離人がフィールド上にいる時、弱点撃破状態の敵が味方の攻撃を受けた後、その回の攻撃の削靭値を100%分の超撃破ダメージに転換する。
効果(最大レベル) 帰忘の流離人がフィールド上にいる時、敵は擬靭性状態になり、戦闘開始時に自身の靭性最大値40%分の擬靭性を持つ。
帰忘の流離人がフィールド上にいる時、弱点撃破状態の敵が味方の攻撃を受けた後、その回の攻撃の削靭値を100%分の超撃破ダメージに転換する。
【崩壊スターレイル】帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ遺物。ビルドは?
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ遺物は以下の通りです。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ遺物:「蝗害を一掃せし鉄騎 」

2セット効果:撃破特効+16%。
4セット効果:装備キャラの撃破特効が150%以上の時、敵に与える弱点撃破ダメージが防御力を10%無視する。装備キャラの撃破特効が250%以上の時、さらに敵に与える超撃破ダメージが防御力を15%無視する。
撃破特攻が高いことで敵に与える防御力を無視して攻撃をできる遺物です。撃破特攻の確保が必要になりますが、帰忘の流離人(新停雲)に火力を出して欲しい場合はこちらがおすすめです。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ遺物:「夢を弄ぶ時計屋」

2セット効果:撃破特効+16%。
4セット効果:装備キャラが味方に対して必殺技を発動する時、味方全体の撃破特効+30%、2ターン継続。この効果は累積できない。
サポート系の撃破特攻向け遺物で、味方全体の撃破特攻を上げることができます。編成内に時計屋を持っているキャラクターがいない場合はこちらがおすすめです。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ遺物:「時計屋と鉄騎を2セットずつ」
2セット効果:撃破特効+16%。
撃破特攻を盛るために2セットずつの運用でも良いです。サブステで良いものが無ければ、上記を組み合わせて使いましょう。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめオーナメント遺物:「劫火と蓮灯の鋳煉宮 」

2セット効果:装備キャラの速度+6%。装備キャラの攻撃が炎属性弱点を持つ敵に命中する時、撃破特効+40%、1ターン継続。
ホタルと共に使用する時に特におすすめなオーナメント遺物です。炎属性弱点の敵を攻撃すると撃破特攻が上がるので、敵に炎属性弱点を付与できるホタルと相性が良いです。しかし、ブートヒルや乱破とも編成をしたい場合は他の遺物の方が使いやすいと思われます。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめオーナメント遺物:「盗賊公国タリア 」

2セット効果:装備キャラの撃破特効+16%。装備キャラの速度が145以上の場合、更に撃破特効+20%。
撃破特攻が上がる汎用遺物で、速度条件を満たせれば36%も上昇します。速度条件が厳しいのでしっかり厳選をする必要があります。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめステータス
優先サブステータスは効果命中>撃破特攻>速度になります。
胴が「効果命中」、脚が「速度」、オーブが「HP%または防御力%」連結縄が「EP回復効率」または「撃破特攻」になります。
目標数値としては効果命中は67%で必中になるので、そちらを目指し、味方のバフ込みで撃破特攻は220%以上を目指し、速度はメインアタッカーよりも速度を早めます。
【崩壊スターレイル】帰忘の流離人(新停雲)のおすすめのPT編成
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ編成は以下の通りです。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ編成:「ホタルor乱破orブートヒル」「ルアンメェイ」「帰忘の流離人(新停雲)」「霊砂」
撃破特攻PTの調和主人公の代わりに帰忘の流離人(新停雲)を入れる編成です。主人公を他のPTに入れられるというメリットがあります。c霊砂の枠はギャラガーでも良いです。
ホタルについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】ホタルの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ編成:「姫子」「帰忘の流離人(新停雲)」「ルアンメェイ」「調和主人公または耐久役」
姫子をメインアタッカーにした撃破特攻PTでも活躍します。姫子は弱点撃破をトリガーに追加攻撃を発生するので擬靭性と相性が良く、敵が多い虚構叙事では特に追加攻撃を何度も発生でき、強力です。
【崩壊スターレイル】帰忘の流離人(新停雲)のおすすめの光円錐
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ光円錐は以下の通りです。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ光円錐:「長途はやがて帰途へと続く」

効果:装備キャラの撃破特効+ 60%。敵が弱点撃破される時、 100%の基礎確率で「焼却」状態を付与し、敵の受ける弱点撃破ダメージ+ 18%。この効果は 2ターン継続し、最大2層累積できる。(※無凸)
帰忘の流離人(新停雲)のモチーフ光円錐で、撃破特攻を大幅に上昇でき、敵を弱点撃破した際に弱点撃破ダメージを多くするデバフを付与します。虚無の光円錐には撃破特攻バフがあるものが少ないため貴重で、遺物厳選が楽になる使いやすい光円錐です。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ光円錐:「初めてのクエストの前に」

効果:装備キャラの効果命中+40%。装備キャラが、防御力がダウンされた敵に攻撃を行った際、EPを8回復する。
イベント産の光円錐で、現在はヘルタショップで交換が可能になっています。効果命中を盛りつつ、EPを回復することができ、帰忘の流離人(新停雲)は効果命中を盛りたいので、こちらの光円錐も相性が良いです。
EP回復効果を発動するには防御力ダウンしている敵に攻撃をする必要がありますが、防御力ダウンデバフを付与できる帰忘の流離人は効果を発動することができます。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ光円錐:「孤独の癒し」

効果:装備キャラの撃破特効+20%。装備キャラが必殺技を発動した時、装備キャラの持続与ダメージ+24%。2ターン継続。装備キャラに持続ダメージ系デバフを付与された敵が倒された時、装備キャラのEPを4回復する。(※無凸)
ヘルタショップで交換できる星5光円錐で、入手性が高く凸がしやすいです。撃破特攻を盛ることができる数少ない虚無の光円錐です。持たせる光円錐が何もない場合はこちらで妥協できます。
帰忘の流離人(新停雲)のおすすめ光円錐:「決意は汗のように輝く」

効果:装備キャラの攻撃が命中した時、その敵が「陥落」状態でない場合、60%の基礎確率で敵を「陥落」状態にする。「陥落」状態の敵は防御力-12%、1ターン継続。(※無凸)
撃破特攻バフや効果命中はないものの、敵に防御力ダウンデバフを付与できる優秀な光円錐です。遺物厳選の難易度は上がりますが、PT火力増加に貢献できる光円錐としておすすめです。
まとめ
この記事では、「帰忘の流離人(新停雲)」は引くべきか?使い方や性能、おすすめ遺物と編成、光円錐について解説しました。
「帰忘の流離人(新停雲)」は弱点撃破PTで活躍するキャラクターです。星4の停雲は雷属性で調和の運命の使い勝手の良いバッファーという立ち位置でしたが、星5となって炎属性で虚無の運命に生まれ変わりました。
弱点撃破をメインにしたPTと相性が良く、調和主人公の代わりになり、周回や高難易度コンテンツでの活躍が期待できる性能をしています。記憶の主人公を使う予定の人は引いておきたいですし、持っていて損はないキャラクターなので、悩んでいる人は是非ガチャを引いてみてくださいね。
’「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(新停雲)’のよくある質問
「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(新停雲)は、Ver2.7で実装される弱点撃破PTのサブアタッカー兼サポーターです。調和主人公の代わりになれる役割をしており、味方をバフしつつ弱点撃破ダメージを超撃破ダメージに変換できます。ここでは、「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(新停雲)のよくある質問にお答えしていきます。
「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(新停雲)は弱点撃破PTを長く使いたい人は引くべきです。というのも、弱点撃破PTで超撃破を発動させる調和主人公が運命を切り替えた場合に他のPTで使用することになり、調和主人公を使用できない場面が出てくる可能性があるためです。オンパロスにて新運命のs主人公が実装される可能性は高いため、今後のことを見据えると引いておいた方が良いでしょう。「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(新停雲)は引くべきですか?
帰忘の流離人(新停雲の突破素材(レベル1からレベル80まで) ・漫遊指南×294 帰忘の流離人(新停雲の軌跡育成素材(軌跡全解放まで) ・運命の足跡×8「崩壊スターレイル」の帰忘の流離人(新停雲)の素材は?
・永寿の栄枝×15
・永寿の天華×15
・永寿の萌芽×15
・灼熱の鋼刃×65
・信用ポイント×896000
・星を蝕む古の悪×12
・焼天の魔(星4の虚無素材)×139
・星火の精(星3の虚無素材)×69
・熾烈の霊(星2の虚無素材)×18
・永寿の栄枝×58
・永寿の天華×56
・永寿の萌芽×41
・信用ポイント×3000000