シェアする
最新ガイド
アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

「アークナイツ」は2025年で5周年を迎えた、Yostarのタワーディフェンスゲームです。2024年は強力なオペレーターが次々と登場し、環境が大きく変わる年となり、引き時なガチャが多かったのですが、2025年も注目のガチャが予定されています。5年経った今でもプレイヤーが多く魅力のあるゲームで、今から始めるという人でもしっかり楽むことができます。

「アークナイツ」のガチャは種類が多くシステムが複雑で、はじめたばかりだと戸惑いがちなため、今回は初心者に向けてガチャについて解説をしていきます

ここでは、「アークナイツ」のガチャシステム、ガチャに必要な石、確率、ガチャの種類、優先度についてご紹介していきます。

【アークナイツ】ガチャシステム!ガチャに必要な石は何個?確率は?

「アークナイツ」のガチャは、「合成玉×600」または「ガチャチケット1枚」にて1回ガチャを回すことができます。10連ガチャは、「合成玉×6000」または「ガチャチケット10枚(10連ガチャチケットなら1枚)」にて回すことが可能です。

「合成玉」は「純正源石1個を合成玉180個」に変換が可能で、ガチャを引く時に自動で変換しますか?の案内に従うか、ホーム画面右上の純正源石をタップすると変換が可能です。

ガチャの種類によって各種確率は変動しますが、基本的には星6が2%、星5が8%、星4が50%、星3が40%の確率で排出されます。また、どのガチャも最初の10連で確定で星5以上が排出されるようになっています。

10連でも単発でも特に確率は変動しないため、好きな方で回して構いません。

【アークナイツ】ガチャの種類、周期、天井は?仕様を解説!

アークナイツは複数のガチャを同時に行っていることが多いです。種類が多く、それぞれの仕様も異なるため、ある程度理解をしておきましょう。

【アークナイツのガチャ種類】スタンダードスカウト

最も一般的なガチャで、「常設スカウト」「イベントスカウト」「連合作戦」「先途追想」を全て含めてスタンダードスカウトとなっています。

50連以降の確率上昇のカウントを「スタンダードスカウト」に属するガチャ内で共有しています。常設スカウトで星6が排出されなかったとしても、イベントスカウト、連合作戦、先途追想などでも続きからカウントされていくため、「スタンダードスカウト」内の複数のガチャを跨いで引いていっても無駄になりにくいです。

・スタンダードスカウト「常設スカウト」

アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

2週間周期で実装済みのオペレーター2人と星5オペレーターがピックアップされるガチャです。

ピックアップされた星6オペレーターのどちらかと星5オペレーターの内の1人が上級資格証にて交換所で交換できます。

・スタンダードスカウト「イベントスカウト」

アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

新規オペレーターが実装されるガチャで、新規星6オペレーターが1人と星5オペレーター1人、既存の星5オペレーターが1人の内訳が多いです。

「イベントスカウト」にてピクアップ中に星6オペレーターが150連しても出なかった場合は次に排出される星6が必ずピックアップ対象になります。この回数はピックアップ対象が変わるとリセットされます。

新規星6オペレーターの単独でのピックアップの機会はこれだけなので、欲しいオペレーターの場合はこのガチャで確保しておきたいです。

・スタンダードスカウト「連合作戦」

アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

実装済みの星6が4人と星5が6人ピックアップされるスカウトです。危機契約や統合戦略?と共に開催されることが多いです。

「連合スカウト」ではピックアップ以外の星6と星5が排出されないため、未所持のキャラクターが多いほどお得なガチャになっています。

・スタンダードスカウト「先途追想」

アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

実装済みの星6、星5、星4が3人ずつピックアップされるというガチャになります。メインストーリーの新章と共に開催され、関連するオペレーターがピックアップされます。

ピックアップ以外の星6が排出されないため、こちらも目当てのキャラが多い場合はお得なガチャになっています。

【アークナイツ】中堅スカウト

スタンダードスカウトより除外されたオペレーターが排出されるスカウトです。実装してから新しめのキャラクターはスタンダードスカウト、実装から日が経っているキャラクターは中堅スカウトで入手するというシステムになっています。

50連以降で星6が排出される確率が上昇する仕様はこちらでもありますが、スタンダードスカウトのガチャたちとは回数を共有されておらず、「中堅スカウト」と「中堅セレクト」内での回数の共有になります。

・中堅スカウト

アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

スタンダードスカウトから除外されたオペレーターが排出され、星6オペレーター2人と星5オペレーター3人がピックアップされます。

こちらにピックアップされた星6キャラクターは中堅資格証と上級資格証の交換所に並びます。中堅資格証が溜まっており、欲しいオペレーターの場合は交換を検討しても良いでしょう。

・中堅セレクト

スタンダードスカウトから除外されたオペレーターの中からピックアップ対象を自分で選べるという特徴のあるがちゃです。選べる対象は星6は12名から2人、星5は24名から3人を選びます。

こちらも中堅資格証と上級資格証の交換所に並ぶため、資格証が溜まっている場合は交換を検討しても良いでしょう。

【アークナイツ】リミテッドスカウト

アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

期間限定オペレーターが排出される特殊なガチャで、期間限定の新規星6オペレーターが1名と通常の新規星6オペレーターがピックアップで排出されます。

リミテッドスカウトは下記3つの種類があり、それぞれのガチャ種類に属した限定オペレーターが排出される仕様となっています。

・リミテッドスカウト「遊」 1月末〜2月
・リミテッドスカウト「祭」 4月末〜5月
・リミテッドスカウト「宴」 7月末〜8月、10月末〜11月

期間限定オペレーターはリミテッドスカウトが終了するとスタンダードスカウトや中堅スカウトなどのガチャには追加されないため、注意が必要です。

リミテッドスカウトはピックアップ対象の排出が70%となっており、スタンダードスカウトや中堅スカウトのピックアップ対象50%よりもすり抜けが発生しにくい仕様となっています。

天井システムが2つあり、ガチャを1回引くごとに「限定契約証」が1枚もらえます。300枚でピックアップ対象のキャラクター(過去の期間限定キャラクターも含まれており、キャラクターによっては「限定契約証」200枚で交換可能)から交換が可能になります。

「限定契約証」の交換に加えて、2024年10月よりリミテッドスカウトを300回引くと、新規の限定オペレーターを確定で入手できます。こちらは300回までにそのオペレーターを入手していても有効となります。

【アークナイツ】その他のガチャ

「アークナイツ」の代表的なガチャは、上記の「スタンダードスカウト」「中堅スカウト」「リミテッドスカウト」になりますが、その他のガチャも存在します。

・コラボスカウト

アークナイツ ガチャ
引用:Yostar©『アークナイツ』

他のゲームやアニメ等のタイトルとコラボしたオペレーターがガチャで登場します。ピックアップされるオペレーターは星6、星5共にコラボ限定でこの機会を逃すと入手手段がなくなります

コラボスカウトは復刻されるかどうかはわからず、この機会を逃すと手に入らない可能性があるため欲しいキャラクターがいた場合は最優先での確保を推奨します。

・スタートダッシュスカウト

新規プレイヤーだけが回せるガチャで、1回のガチャに必要な合成玉が360個(通常は600個)とお得になっています。最初の10連で星6が確定、20回以内に星5も確定のため、基本的にこちらでリセマラを行いたいです。

・スペシャルスカウト

最初に出る星6オペレーターが必ず未所持のオペレーターとなるという特殊なガチャです。最初の星6オペレーターにのみ未所持となるという仕様が適用され、2人目以降は所持済のオペレーターが排出される可能性もあります。

最初の星6オペレーターを引いた後は旨味がないので引かないように注意しましょう。

・中堅スペシャルスカウト

最初に出る星6オペレーターが中堅スカウトの対象内で未所持のオペレーターとなるという特殊なガチャです。スペシャルスカウトと同様に、未所持のオペレーターが排出されるのは最初の星6オペレーターのみとなります。

【アークナイツ】引くべきガチャは?優先度順

「アークナイツ」はガチャの種類が多く、どれを引くか迷ってしまいますが、引くべき所を見極めてガチャ石を溜めて優先度の高いガチャに狙いを定めることでより強力なPTを作ることができます。どのガチャの優先度が高いのかは以下の通りです。

【アークナイツ】ガチャの優先度第1位:リミテッドスカウト

リミテッドスカウトは強力なオペレーターが毎回実装され、更に過去のオペレーターも他では替えの効かないような優秀なオペレーターが多数含まれています。限定キャラクターはリミテッドスカウトでしか排出されないため、優先的にガチャを回して確保しておきたいです。

300連で限定オペレーターが確定で貰えますし、限定契約証で交換も可能なので、天井分を回す旨味も大きいです。

【アークナイツ】ガチャの優先度第2位:コラボスカウト

コラボスカウトは他のガチャとは違い、復刻される可能性が少なく、コラボ期間が終わると2度と入手できない可能性があります

性能はコラボキャラクターによってぶれがあるので優先度をリミテッドスカウトよりも低くしましたが、どうしても欲しいキャラクターがいるという場合はいずれ必ず復刻されるリミテッドスカウトよりも優先度が高くなることもあります。好きな作品やキャラクターがいるという場合は最優先で確保しましょう。

【アークナイツ】ガチャの優先度第3位:スタンダードスカウト

スタンダードスカウトは欲しいオペレーターがピックアップされている場合は優先度が高いです。特に、新規実装時のみ星6オペレーターの単独ピックアップとなるため、欲しいオペレーターの場合は「イベントスカウト」を引く優先度は高くなります。

ピックアップされているキャラクターが強力な場合は是非引いておきたいですが、基本的には最初の10連で星5以上が確定なので10連を引いて運試しをしながらオペレーターを増やしていくという形がおすすめです。

【アークナイツ】ガチャの優先度第4位:中堅スカウト

中堅スカウトはガチャの中で優先度は低めです。とはいえ、中堅キャラクターの中にも強力なオペレーターは多数いるので、もし欲しいオペレーターがいたらガチャを引いても構いません。とはいえ、深追いは禁物です。中堅資格証にて交換が可能なため、そちらでの交換も検討しましょう。

まとめ

この記事では、「アークナイツ」のガチャシステム、ガチャに必要な石、確率、ガチャの種類、優先度について解説しました。

「アークナイツ」のガチャは、種類が多く、同時に色々なガチャが開催されているのでどれを引いていくか悩んでしまいます。

ガチャの種類によって仕様が異なり、優先度も変わってくるため、どのガチャを引いてキャラを確保していくかは強い編成を作るために重要です。

本記事を参考に「アークナイツ」のどのガチャを引いていくかの予定を立てて頂ければと思います。

「アークナイツ」を開発・運営するYostarのゲームには「ブルーアーカイブ」も存在します。「ブルーアーカイブ」に興味があるという人は「【ブルーアーカイブ】初心者攻略!任務やストーリー」の記事もあわせてご覧くださいね。

’「アークナイツ」のガチャ’のよくある質問

「アークナイツ」のガチャは、オペレーターを集めるために引く必要があります。低レアのキャラクターでも攻略はできますが、高レアのキャラクターは性能的に強いため、高レアのキャラを使うことで攻略が楽になります。ここでは、「アークナイツ」のガチャのよくある質問にお答えしていきます。


「アークナイツ」の1ヶ月に溜まるガチャ石は?


「アークナイツ」の1ヶ月に溜まるガチャ石は、大体ガチャ20〜30連分になります。デイリーとウィークリーで合成玉5000個、殲滅作戦マックスで合成玉7200個、資格証交換で合成玉600個、合計12800個となり、無課金で21連前後です。月パス課金をすると+10連、月間スカウト課金をすると+20連になります。


「アークナイツ」のガチャを引くのに純正源石は使っても良い?


「アークナイツ」のガチャを引くにはガチャチケットまたは合成玉を使用します。合成玉は純正源石1個で合成玉180個に変換することもでき、変換してガチャを回すことも多いです。純正源石は、他にコーデの購入などで使うことができ、合成玉ではコーデは購入できません。もし、コーデ購入をする予定があるという場合は純正源石を残しておいた方が良い場合もあります。


「アークナイツ」のガチャのおすすめは?


「アークナイツ」のガチャでおすすめのガチャは、「リミテッドガチャ」になります。「リミテッドガチャ」は年に4回開催されており、それぞれ違う限定キャラクターが排出されるようになっています。どれも貴重で優秀なオペレーターだらけなので、「スタンダードガチャ」や「中堅ガチャ」は程々に回しつつ、「リミテッドガチャ」で全力を出すというやり方がおすすめです。