シェアする
最新ガイド

VCT Masters Bangkokが2025年2月20日から開催。VCT Pacific、Americas、EMEA、CHINAの各リーグのKICKOFFで勝ち上がってきた上位2チームずつの計8チームが出場します。VCT 2025最初の国際大会ということもあり、注目が集まりますね。

そこで今回はVCT Masters Bangkokの出場チームや日程、大会形式について紹介していきます。ここ最近国際大会常連になれなかったチームから国際大会優勝経験を持つチームまで出場。ぜひどのチームが優勝するか予想しながらチェックしてみてください。

VCT Masters Bangkok概要

VCT Masters Bangkok
©VALORANT Champions Tour@ValorantEsports

まずはVCT Masters Bangkokの概要について紹介。

大会名VCT Masters Bangkok
形式オフライン
日程スイスステージ:2025年2月20日~24日
プレイオフ:2025年2月27日~3月2日
出場チーム数8チーム
開催地タイ・バンコク

VCT Masters Bangkok大会形式

VCT Masters Bangkokはスイスステージとプレイオフの2つのステージに分けて開催されます。

スイスステージ

スイスステージとは1回戦の結果を見て、次の対戦相手が決まっていく方式です。1回戦の組み合わせは他リーグの1位vs2位で決まります。詳しい組み合わせについては記事の後半のVCT Masters Bangkok日程で紹介していきます。

スイスステージの進行は以下の通り。

  1. 1回戦開催
  2. 1勝チーム同士と1敗チーム同士で対戦
  3. 1勝1敗チーム同士で対戦

こちらのステージでは2敗する前に2勝することができればプレイオフ進出となります。また、スイスステージのすべての試合はBo3で行われます。

プレイオフ

プレイオフはスイスステージを勝ち上がってきた4チームによるダブルエリミネーショントーナメントです。試合形式についてはローワーファイナル、グランドファイナルがBo5でそれ以外はBo3となります。

VCT Masters Bangkok出場チーム

VCT Masters Bangkok チーム
©VALORANT Champions Tour@ValorantEsports

ここからはVCT Masters Bangkokの出場チームについて紹介していきます。チーム一覧は以下の通り。

チーム名リーグ順位
G2 EsportsAmericas 1位
SentinelsAmericas 2位
EDward GamingCHINA 1位
Trace EsportsCHINA 2位
Team VitalityEMEA 1位
Team LiquidEMEA 2位
DRXPacific 1位
T1Pacific 2位

G2 Esports

VCT Masters Bangkok G2 Esports
©G2 shhhack@_shhhack

G2 EsportsはVCT 2025 KICKOFF Americasを1位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

アセンショントーナメントから勝ち上がり、昨年VCT Americasに参戦。アセンション上がりのチームとは思えない活躍で、国際大会にも出場してきたチームですね。昨年からの大きなロースターの変更はなく、加入したのはjawgemo。jawgemoはEvil GeniusesでVCT 2023 Championsを優勝していますね。

とにかくチーム全体のバランスが素晴らしいチームで、どんなチームを相手にしても対応していけるのが魅力ですね。

Sentinels

VCT Masters Bangkok Sentinels
©Sentinels@Sentinels

SentinelsはVCT 2025 KICKOFF Americasを2位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

SentinelsはVCT Masters Madridのチャンピオンチーム。その後、Americasのリーグでは調子を落とすものの、VCT Champions 2024では4位の成績を収めています。これまでSentinels、Valorantの代表的な選手であったTenZの引退もありましたが、G2 EsportsからN4RRATE、100 Thievesからbangが加入し、そん色ない活躍を見せています。

丁寧で綺麗なValorantをするイメージがありますが、時にはチームのデュエリストを務めるzekkenが恐ろしい破壊力を見せることもあります。ぜひ注目してみてください。

EDward Gaming

VCT Masters Bangkok EDward Gaming
©VALORANT Champions Tour CN@valesports_cn

EDward GamingはVCT 2025 KICKOFF CHINAを1位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

EDward GamingはVCT 2024 Championsで優勝した、現世界王者チームです。オフシーズンはあまり勝てていない印象でしたが、しっかりと仕上げてきましたね。今回のVCT 2025 KICKOFF CHINAでは2連続13-0での勝利、国内大会9連覇という偉業を達成しています。

やはり注目は撃ち合いの強さ。どの選手をとっても世界トップクラスのフィジカルの強さを持っていますね。個人的な注目はSmoggy。KICKOFFでもZmjjKKが平均ACS270という圧倒的なスコアを残していますが、このSmoggy選手の破壊力も抜群。コントローラーでキルを量産していくのでぜひ注目してみてください。

Trace Esports

VCT Masters Bangkok Trace Esports
©TraceEsports@TraceEsports_

Trace EsportsはVCT 2025 KICKOFF CHINAを2位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

Trace EsportsはVCT 2024シーズンから徐々に力をつけ、数多くの強豪チームを打ち破ってきています。KICKOFFでは2位という結果になるものの、アッパー側でEDward Gamingと対戦した際には完封勝利を収めています。

CHINAリーグはとにかく撃ち合いが強いというイメージがある人も多いでしょう。しかし、Trace Esportsの魅力はマクロ面。特に各戦術が素晴らしく、マップコントロール、相手の動かし方が素晴らしいので、もしTrace Esportsの試合を見る際にはマップにも注目してみてください。

Team Vitality

VCT Masters Bangkok Team Vitality
©Team Vitality Valorant@TeamVitalityVAL

Team VitalityはVCT 2025 KICKOFF EMEAを1位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

Team Vitalityは昨シーズンはChampionsに出場するものの、9-12位と思った成績を残すことができなかったチーム。しかし、今シーズンに向けてFnaticからDerke、LOUDからLessが加入し、さらにパワーアップした姿を見せてくれています。

やはり注目はDerke。VCT 2025 KICKOFF EMEAでも平均ACS252の活躍で全体の2位の成績を収めています。しかも、このDerke以外にも、過去にデュエリストで大活躍していたSayfが所属しているのは恐ろしいですよね。特にこの2人の活躍は見ていて爽快なので必見です。

Team Liquid

VCT Masters Bangkok Team Liquid
©Liquid keiko@keikofps

Team LiquidはVCT 2025 KICKOFF EMEAを2位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

Team Liquidは昨シーズンは1度も国際大会に出場することができないという苦しいシーズンを過ごしました。そのこともあってから今回は3人のメンバーを変更。KOIからkamo、Tier2シーンからkamyk、Team Hereticsのスタンドインとして活躍したpaTiTekが加入しています。

個人的注目はkeiko。KICKOFFでは24マップもの対戦を行いましたが、平均ACSは239という高いスタッツを残しています。使用エージェントはコントローラー、そしてデュエリストのレイズ。KDでは1.34、KDAでは1.8のスコアを残しており、これはKICKOFFでは1位の数字となっています。

DRX

VCT Masters Bangkok DRX
©DRX VALORANT@DRX_VALORANT

DRXはVCT 2025 KICKOFF Pacificを1位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

ついにDRXがVCT Pacificの王者に輝きました。昨シーズンはGen.G Esports、Paper Rexに負けてきましたが、今回は1位での国際大会出場を勝ち取りました。初期からDRXに所属しているMaKoを中心に、新人・若手選手が輝いていますね。

注目はfree1ngとHYUNMIN。これまで組織力が非常に高い、統率の取れたチームというイメージがあったDRXですが、その中でも圧倒的な爆発力を持ったプレイヤーで、個の力で相手を破壊でキルポテンシャルを持っているプレイヤーです。

T1

T1はVCT 2025 KICKOFF Pacificを2位で通過してきたチーム。ロースターは以下の通り。

VCT 2025に向けてロースターを変更し、今や韓国のドリームチームとも呼ばれていますね。KICKOFFでは2度DRXに敗れたものの、どちらもフルマップの接戦。さらに、フルラウンド、オーバータイムの試合もありましたね。

個人的注目はMeteor。センチネルを中心に、アイソも使用していました。特にアイソでは撃ち合いの強さを存分に生かすプレイで見ていて最高でしたね。また、このほかにもBuZzには注目です。KICKOFFではレイズ、ネオン、ヨルを使用し、平均ACS236のスコアを残しています。

VCT Masters Bangkok日程

VCT Masters Bangkok 日程
©VALORANT Champions Tour@ValorantEsports

続いてVCT Masters Bangkokの日程について紹介していきます。VCT Masters Bangkokの日程は以下の通り。

まとめ

今回はVCT Masters Bangkokの出場チームや日程、大会形式について紹介してきました。VCT Pacificから出場するのは韓国のDRXとT1の2チーム。再びPacific地域に国際大会のトロフィーを持ち帰ることができるのでしょうか。

皆さんは注目チームは見つかりましたか?常連チームから、メンバー変更を成功させてきたチームまでさまざまなチームがいましたね。注目チームや気になるチームが見つかったという人はぜひ応援しながら大会を視聴してみてください。今まで以上に大会観戦が楽しくなること間違いなし。