シェアする
最新ガイド

崩壊スターレイルの光円錐とは、キャラクターが装備できる武器のようなものです。光円錐は運命ごとに分かれており、キャラクターの運命と同じものを装備できるようになっています。光円錐を装備することでステータスが上昇するだけでなく、様々な効果を受けることが可能です。光円錐には色々な効果があり、キャラクターに合ったものを装備させることでキャラクターの強さをより引き出すことが可能となります。

この記事では、崩壊スターレイルの光円錐に関して、光円錐プレゼンス、ナナシビトの褒章、ヘルタショップで交換すべきおすすめの光円錐をご紹介します。光円錐ガチャを引くべきかや強化についても触れているのでご参考にしてくださいね。

【崩壊スターレイル】光円錐プレゼンスのおすすめは?

光円錐プレゼンスは、「忘却の庭」をクリアした際に貰える「流光の残照」を200個集めると光円錐と交換できるショップです。運命ごとに7種類用意されており、好きなものを選んで交換することができます。全体的に性能は控え目ですが、無課金でも時間をかければ凸を重ねていけるのが魅力です。手持ちの光円錐と相談しつつ、交換していきましょう。

光円錐プレゼンス交換おすすめ度:高

光円錐プレゼンスでおすすめ度が最も高い光円錐は「朝食の儀式感(知恵)」「過去と未来(調和)」です。

・朝食の儀式感(知恵)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ02
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸装備キャラの与ダメージ+12%。
敵を1体倒すごとに、装備キャラの攻撃力+4%、この効果は最大で3層累積できる。
完凸装備キャラの与ダメージ+24%。
敵を1体倒すごとに、装備キャラの攻撃力+8%、この効果は最大で3層累積できる。

「朝食の儀式感(知恵)」は与ダメージアップに加え、敵を倒すごとに攻撃力がアップするという汎用性の高い効果を持った光円錐です。知恵のキャラクターは範囲攻撃を行うキャラクターが多く、留めを刺すことも多いため敵を倒すという発動条件が腐りにくいのも良い点です。優秀な効果を持った光円錐であるものの、「ナナシビトの褒章」の「今日も平和な一日」という知恵光円錐の下位互換であるので、こちらを交換予定の人は「朝食の儀式感」は不要となってしまう点には注意が必要です。

・過去と未来(調和)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ04
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸装備キャラが戦闘スキルを発動した後、次に行動する他の味方の与ダメージ+16%。
1ターン継続。
完凸装備キャラが戦闘スキルを発動した後、次に行動する他の味方の与ダメージ+32%。
1ターン継続。

「過去と未来(調和)」は味方の与ダメージを上昇する効果を持った光円錐で、バッファーの多い調和キャラに相性が良い性能となっています。特に、スキルを発動すると即座に選択した味方を行動させるブローニャと相性が良いので、ブローニャのモチーフ光円錐を未所持のプレイヤーにはおすすめです。他の調和キャラクターで使用したい場合は速度を調整する必要が出てくるのが難点です。

光円錐プレゼンス交換おすすめ度:中

光円錐プレゼンスでおすすめ度が高めの光円錐は「等価交換(豊穣)」「春水に初生する(巡狩)」です。

・等価交換(豊穣)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ11
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸装備キャラのターンが回って来た時、自身以外のEPが50%未満の味方からランダムに1人選択し、EPを8回復させる。
完凸装備キャラのターンが回って来た時、自身以外のEPが50%未満の味方からランダムに1人選択し、EPを16回復させる。

「等価交換(豊穣)」は治癒力をアップするといったヒーラーの光円錐に多い効果ではないものの、EP供給を行えるという優秀な役割を持てる光円錐です。回復力が充分なキャラクターであれば、こちらを装備させれば味方のEP回転率が早まり、戦力アップに繋がります。同じ役割の豊穣の光円錐は現状存在しないので、育てておいて損はないでしょう。

・春水に初生する(巡狩)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ07
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸戦闘に入った後、装備キャラの速度+8%、与ダメージ+12%。
この効果は装備キャラがダメージを受けた後に失効し、装備キャラの次のターンが終了した時に再度効力を発生する。
完凸戦闘に入った後、装備キャラの速度+12%、与ダメージ+24%。
この効果は装備キャラがダメージを受けた後に失効し、装備キャラの次のターンが終了した時に再度効力を発生する。

「春水に初生する(巡狩)」は速度アップと与ダメージアップというアタッカーである巡狩に適した性能の光円錐です。キャラがダメージを受けると効果を失ってしまう点には注意ですが、バリアを張れるキャラクターがいれば安定して効果を発揮できます。汎用性が高いものの、ヘルタコインで交換できる光円錐に優秀な性能の「星海巡航」が挙げられ、ガチャ産星4光円錐も優秀なものが多いので優先度が下がるかもしれません。

光円錐プレゼンス交換おすすめ度:低

光円錐プレゼンスでおすすめ度が低い光円錐は「我ら地炎(存護)」「フェルマータ(虚無)」「ワン!散歩の時間!(壊滅)」です。

・我ら地炎(存護)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ01
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸戦闘開始時、味方全体の被ダメージ-8%、5ターン継続。
味方全体のHPを、それぞれが失ったHP30%分回復する。
完凸戦闘開始時、味方全体の被ダメージ-16%、5ターン継続。
味方全体のHPを、それぞれが失ったHP50%分回復する。

「我ら地炎(存護)」は被ダメージ軽減の効果時間が5ターンと短く、HP回復は戦闘開始時という限定された場面でしか活かしにくいのが難点です。

・フェルマータ(虚無)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ03
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸装備キャラの撃破特効+16%。
感電状態または風化状態の敵に対する与ダメージ+16%、この効果は持続ダメージにも有効。
完凸装備キャラの撃破特効+32%。
感電状態または風化状態の敵に対する与ダメージ+32%、この効果は持続ダメージにも有効。

「フェルマータ(虚無)」は撃破特攻と継続ダメージにバフが乗る光円錐で内容的にそこまで悪い性能でないものの、適したキャラクターが現状少ないです。「サンポ」に使用するには良い光円錐といえます。

・ワン!散歩の時間!(壊滅)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ13
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸装備キャラの攻撃力+10%。
燃焼状態または裂創状態の敵に対する与ダメージ+16%。
この効果は持続ダメージにも有効。
完凸装備キャラの攻撃力+20%。
燃焼状態または裂創状態の敵に対する与ダメージ+32%。
この効果は持続ダメージにも有効。

「ワン!散歩の時間!(壊滅)」も悪い性能ではないものの、適したキャラクターが「フック」または「物理主人公」くらいしか現状存在しないのでこれら2人に持たせる光円錐がいないプレイヤー向けの光円錐となります。

【崩壊スターレイル】ナナシビトの褒章のおすすめ光円錐

「ナナシビトの褒章」は、崩壊スターレイルのバトルパスのような存在の「ナナシの勲功」に1,220円課金することでより多くの育成素材と「星海の宝物」を獲得できるものです。「星海の宝物」は限定の星4光円錐を交換できるアイテムで、交換可能な光円錐は運命ごとに7種類あります。ここでは、どれを交換すべきかおすすめをピックアップしてご紹介します。

「ナナシビトの褒章」は微課金勢のプレイヤーは是非購入したいパックです。崩壊スターレイルの課金についてより詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】無課金でも遊べる?おすすめパック等」の記事も合わせてご覧ください。

ナナシビトの褒章で交換すべき光円錐1:「今日も平和な1日(知恵)」

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ10
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸戦闘に入った後、装備キャラの最大EPに応じて、装備キャラの与ダメージをアップする。
1EPにつき+0.20%。
最大で160までカウントされる。
完凸戦闘に入った後、装備キャラの最大EPに応じて、装備キャラの与ダメージをアップする。
1EPにつき+0.40%。
最大で160までカウントされる。

「今日も平和な一日」は 装備キャラクターのEP最大値を元に計算され、無条件に与ダメージをアップするという優秀な効果を持っています。無凸でも20~28%程の与ダメージアップ量で、完凸すると40%~56%もの与ダメージを上げることができます。知恵のキャラクターを育てているプレイヤーであれば、迷ったらとりあえずこちらを交換しておけば良いという非常に使い勝手の良い光円錐です。

ナナシビトの褒章で交換すべき光円錐2:「これがウチだよ!」

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ08
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸装備キャラの防御力+16%。
装備キャラの必殺技のダメージ基礎値が、装備キャラの防御力60%分アップする。
この効果は1体の敵に対して、1回まで発動できる。
完凸装備キャラの防御力+32%。
装備キャラの必殺技のダメージ基礎値が、装備キャラの防御力120%分アップする。
この効果は1体の敵に対して、1回まで発動できる。

「これがウチだよ!」は装備キャラの防御力をアップしつつ、必殺技の火力も上げることができます。星4光円錐の中では数値が高めで恩恵が大きいのが特徴です。無凸だと必殺技のダメージ基礎値は防御力の60%ですが、完凸すると120%に上昇するため、存護キャラをタンク兼サブアタッカーとして運用する際に重宝する光円錐となっています。「この効果は1体の敵に対して、1回まで発動できる」という文言は紛らわしいものの、必殺技が多段ヒットのキャラクターの場合、1発目にのみこの効果が乗るという意味です。同じ敵に対し必殺技の回数に制限はなく、毎回バフが乗るので心配はいりません。

ナナシビトの褒章で交換すべき光円錐3:「彫月裁雲の意」

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ12
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸戦闘開始時、および装備キャラのターンが回ってきた時、ランダムで効果を1つ発動する。
この効果が発動されるたび、前回の効果を上書きする。
同じ効果は連続で発動されない。
効果は以下を含む:
味方全体の攻撃力+10%
味方全体の会心ダメージ+12%
味方全体のEP回復効率+6%
同系統のスキルは累積できず、装備キャラが戦闘不能状態になると効果は解除される。
完凸戦闘開始時、および装備キャラのターンが回ってきた時、ランダムで効果を1つ発動する。
この効果が発動されるたび、前回の効果を上書きする。
同じ効果は連続で発動されない。
効果は以下を含む:
味方全体の攻撃力+20%
味方全体の会心ダメージ+24%
味方全体のEP回復効率+12%
同系統のスキルは累積できず、装備キャラが戦闘不能状態になると効果は解除される。

「彫月裁雲の意」は装備キャラのターンが回ってきた際にランダムで「味方全体の攻撃力、味方全体の会心ダメージ、味方全体のEP効率」のどれかがアップするという効果の光円錐です。ランダム性はあるもののどの効果も有用性が高く、常時バフが付与されるため汎用性の高い光円錐です。効果量は控え目なので、凸をして使いたい光円錐となっています。

【崩壊スターレイル】ヘルタショップのおすすめ光円錐

ヘルタショップでは模擬宇宙をプレイすることで貰えるヘルタ債権にて星5の光円錐を交換することができます。現状交換できる光円錐の種類は少ないですが、星5というだけあって性能が高めなので手持ちの光円錐と相談して入手することをおすすめします。

ヘルタショップ交換おすすめ度:高

・とある星神の殞落を記す(壊滅)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ09
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸攻撃時、装備キャラの攻撃力+8%(4回まで)
装備キャラが弱点撃破した際、与ダメージ+12%(2ターン)
完凸攻撃時、装備キャラの攻撃力+16%(4回まで)
装備キャラが弱点撃破した際、与ダメージ+24%(2ターン)

ヘルタショップで交換できるおすすめの光円錐は「とある星神の殞落を記す(壊滅)」「星海巡遊(巡狩)」です。「とある星神の殞落を記す(壊滅)」は装備キャラが攻撃をした際に攻撃力をアップでき、更に弱点撃破できた際は与ダメージが上昇します。壊滅のキャラクターは積極的に攻撃をするため、使いやすく汎用性が高いです。

・星海巡遊(巡狩)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ06
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸会心率+8%
HP50%以下の敵には追加で+8%
敵撃破時、攻撃力+20%(2ターン)
完凸会心率+16%
HP50%以下の敵には追加で+16%
敵撃破時、攻撃力+40%(2ターン)

「星海巡遊(巡狩)」は装備キャラの会心率アップ+攻撃力アップという巡狩キャラクターにぴったりの性能で、追加効果の発動条件も満たしやすいです。ガチャの星5光円錐を用意できない微課金、無課金プレイヤーはひとまずこの光円錐を重ねていくというのが良いでしょう。

ヘルタショップ交換おすすめ度:低

・記憶の素材(存護)

崩壊スターレイル_光円錐_おすすめ05
引用:HoYoverse
凸数内容
無凸効果抵抗+8%
被攻撃時、バリアが無ければバリア展開(最大HPの16%/2ターン、3ターンの発動制限アリ)
バリアがあれば被ダメージ-12%
完凸効果抵抗+16%
被攻撃時、バリアが無ければバリア展開(最大HPの32%/2ターン、3ターンの発動制限アリ)
バリアがあれば被ダメージ-24%

ヘルタショップで交換できる光円錐として「記憶の素材(存護)」もありますが、こちらは上記2つの光円錐に比べて優先度は劣ります。タンクとしての役割の多い存護キャラクターの効果抵抗と耐久値を上げることができますが、バリアの耐久値がキャラクターの最大HPを参照しており、防御力を基準とすることの多い現状の存護キャラクターとはいまいち噛み合いません。

【崩壊スターレイル】光円錐のガチャは回すべき?

崩壊スターレイル_光円錐_限定
引用:HoYoverse

光円錐のピックアップガチャはその時にピックアップされている限定キャラクターのモチーフ武器となっています。基本的に限定キャラクターに最適な性能になっており、どれも非常に強い効果を持っています。課金勢であれば限定キャラクターに加えて同時に実装されるモチーフ光円錐を引ければ、限定キャラクターの強さを充分に引き出すことが可能です。光円錐のガチャの仕様は80連が天井となり、75%の確率でピックアップの光円錐を引くことができます。すり抜けてしまった場合は2回目の天井で確定で限定光円錐を獲得できます。

対して、微課金勢、無課金勢は光円錐のガチャを引くことはおすすめしません。ピックアップの限定光円錐は強いとはいえ、星玉が豊富にある訳ではない状態では、キャラクターガチャを優先して引き、色々な種類のキャラクターを入手した方が戦略の幅が広がります。光円錐はガチャで引ける星5光円錐や星4光円錐の他にも配布や交換でも入手ができるため、よほど欲しいという場合以外は光円錐ガチャは引かなくて良いでしょう。

【崩壊スターレイル】光円錐の強化方法、優先度

光円錐は強化することで、「HP」、「攻撃力」、「防御力」の補正値がアップします。補正値の量はそれなりに大きいため、メインで使用している光円錐のレベルは最大まで上げておきましょう。光円錐の強化にはエーテルという光円錐専用の強化素材と信頼ポイントを使用します。光円錐の強化素材であるエーテルは疑似花萼(金)にて開拓力を使って獲得でき、依頼やクエストの報酬やナナシの勲功などでも入手が可能です。光円錐そのものを素材として強化することも可能ですが、星4以上の光円錐はいつか使える可能性が出てくるため強化に使うのは辞めましょう。星3の光円錐も中には優秀なものがあるため、充分な量を確保してから素材とすることをおすすめします。

光円錐の強化の優先度は星5光円錐がダントツです。星5の光円錐はどれも優秀な効果を持ったものばかりで、モチーフ元のキャラクターを持っていなくても優秀な性能のものが多いです。星4の光円錐は自身のメインで使いたいキャラクターに合っているものを優先して強化していきましょう。

崩壊スターレイルには光円錐の他に遺物という装備でステータスを上げるシステムがあります。遺物についてより詳しく知りたい方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。

まとめ

この記事では、崩壊スターレイルの光円錐プレゼンス、ナナシビトの褒章、ヘルタショップで交換すべきおすすめの光円錐、光円錐ガチャを引くべきかや強化について解説しました。

崩壊スターレイルの光円錐はキャラクターの能力を更に引き出すために重要な装備です。キャラクターの特性に合った強い光円錐を装備することで、クリアが難しかったコンテンツの攻略もできるようになる筈です。光円錐はガチャ以外にも上記で解説した色々な入手手段があるため、記事内容を参考に、自分の育成しているキャラクターと相性の良い光円錐を交換して頂ければと思います。

<H2>’崩壊スターレイルの光円錐’のよくある質問</H2>

「崩壊スターレイルの光円錐」はキャラクター1人1人に持たせることができる武器のようなものです。キャラクターの育成と同じくらい重要なため、光円錐も忘れずに強化することが大切です。ここでは光円錐に関するよくある質問をご紹介していきます。

崩壊スターレイルの光円錐で最強なのはどれですか?

崩壊スターレイルの光円錐で現状最強なのは、ゼーレのモチーフ光円錐「夜の帳の中で」、景元のモチーフ光円錐「夜明け前」、ジェパードのモチーフ光円錐「勝利の刹那」、ブローニャのモチーフ光円錐「だが戦争は終わらない」です。ゼーレと景元のモチーフ光円錐は限定のものだけあって非常に強く、キャラクターの強さを充分に引き出してくれます。ジェパード、ブローニャのモチーフ光円錐は恒常の星5光円錐ですが使い勝手が良く、性能が高めです。

崩壊スターレイルの光円錐の入手方法は?

1

崩壊スターレイルの光円錐は限定のキャラクターガチャ、光円錐ガチャ、恒常ガチャにて入手が可能です。他にも、模擬宇宙のヘルタショップや忘却の庭の光円錐プレゼンス、ナナシの勲功、各エリアのショップのコイン消費報酬等でも入手できます。課金せずとも様々な方法で増えていくため焦って光円錐ガチャを回す必要はなく、少しずつ手持ちのものを育成していきましょう。

崩壊スターレイルの光円錐は強化すべきですか?

崩壊スターレイルの光円錐はレベルアップするごとにステータスが増えていきます。装備したキャラクターのステータスが上がるため、強化の優先度は高めです。メインで使用するキャラクターのレベルを上げ終わったら次は光円錐のレベル上げに取り掛かると攻略で行き詰るといったことは減るでしょう。強化の優先度はキャラクターのレベル上げ>光円錐のレベル上げ>軌跡(青素材)のレベル上げ>遺物のメインステータス>軌跡(紫素材)のレベル上げ>遺物のサブステータスといった順番になります。