シェアする
最新ガイド

APEXのライフラインは、シーズン0から登場しているサポートクラスのレジェンドです。味方の体力回復や蘇生に長けた性能を有しており、不利な状況でも粘り強く戦えるのが魅力です。

加えて、青いサプライボックスやウルトのケアパッケージから追加物資を手に入れられるため、戦力の底上げも行えます。

この記事では、APEXのライフラインの立ち回りやおすすめのパーク構成などについて解説していきます。ライフラインを使用してランクを盛りたい方はぜひチェックしてみてください。

ライフラインの性能

ライフラインの立ち回りが上手くなりたいならパッシブアビリティや戦術アビリティ、アルティメットアビリティ、クラスの性能を把握しておくことが大切です。

実際にランクマッチに潜る前に正しく理解できているかを再度確認しておきましょう。

パッシブアビリティ

ライフラインのパッシブアビリティ「戦闘復活」は、ダウンしている味方をドローンで蘇生できます。自身は自由に動けるため、味方をカバーしながら蘇生を図ることが可能です。

ただし、敵からの射線が通らない位置で蘇生する必要があります。執筆時点では、蘇生時のシールドが削除されているため、遮蔽裏でなければ敵に確定キルを取られてしまいます。

戦術アビリティ

ApexLegends

ライフラインの戦術アビリティ「D.O.C.ヒールドローン」は、ドローン付近の味方HPを回復させます。1秒で8HP回復する効果が20秒間持続するため、体力を全回復させることが可能です。戦闘時に行いにくいHP回復を自動で行える分、戦闘時の勝率を高められます。

ただし、安置外で使用すると約2秒で消えてしまうのが留意点です。ヒートシールド内であれば持続的に使用できるため、部隊内で一人は持っておくと安定した立ち回りを行えます。

アルティメットアビリティ

ライフラインのアルティメットアビリティ「ケアパッケージ」は、使用時の部隊の装備に応じて最低レアリティよりも高いモノをランダムに要請します。拡張マガジンや倍サイト、バックパックなどを入手できる可能性があるため、戦力の底上げを行うことが可能です。

また、パークで「ゴールドプレート」を選択すれば、ケアパッケージから金バックと金ノックダウンシールドが確定で入手できます。紫アーマー進化時に金ノックダウンシールドを所持していない場合は、積極的に選択しましょう。

レジェンドクラス

ApexLegends

APEXは、シーズン16から各レジェンドでクラス分けされており、それぞれで固有の効果を有しています。ライフラインのレジェンドクラスは、「サポートクラス」です

サポートクラスは、確定キルを取られた味方のバナーをクラフトできます。期限が切れた場合でもクラフトできるため、立て直しやすいのがメリットです。

また、青いサプライボックスから追加物資を得られるのもポイント。バッテリーや医療キットの出現率が高いのに加えて、安置外ならヒートシールド、バナー回収時はリスポーンビーコンの出現率が向上します。

ライフラインの立ち回り

ライフラインの主な立ち回りは、3つ挙げられます。これらを意識して立ち回れば安定してランクポイントを盛ることが可能です。

味方とラインを揃える

ライフラインの立ち回りのなかで最も大切なのが味方とラインを揃えることです。パッシブアビリティ「戦闘復活」の蘇生や戦術アビリティ「D.O.C.ヒールドローン」の回復を行うには、味方の近くにいる必要があります。

味方が前に行くなら前に、下がるなら下がるとったように足並みをそろえるように意識しましょう。

ウルトの回転率を重視する

ApexLegends

アルティメット「ケアパッケージ」の回転率を重視することもライフラインの立ち回りで大切です。現在の味方の装備レアリティの一つ上が出てくるため、繰り返し使用すれば、必然的に良い装備を整えられます。

アルティメット促進剤を積極的に使用して、ウルトの回転率を上げるようにしましょう。

金ノックシールドを狙う

ApexLegends

ライフラインは、金ノックシールドを積極的に取得しに行きましょう。蘇生時に体力70、シールド50付与された状態で起き上がるため、戦闘時の勝率をより向上させられます。

パークで「ゴールドプレート」を選択すれば、ケアパッケージから金ノックシールドを確定で入手可能です。加えて、シーズン22は終盤に金アイテムを入手できるサプライボックスが採用されているため、ほぼ確実に手に入れられます。

ライフラインのおすすめパーク構成

ApexLegends

ライフラインのパーク構成は、蘇生速度が20%向上する「ラピッドレスポンス」と金バックパック・金ノックダウンシールドを確定で入手できる「ゴールドプレート」がおすすめです。

戦術アビリティのクールダウンが25秒軽減される「戦術クールダウン」は、頻発してライフラインのアビリティを使う場面がほとんどないため見送っています。

また、自己蘇生が可能になる「最後の抵抗」は、そもそもダウン前提のパークで、実際に蘇生できる場面も限られているため不採用としています。紫アーマー進化時に金ノックダウンシールドを所有している場合にのみ選択しましょう。

ライフラインのおすすめ武器構成

ライフラインの武器構成は、アサルトライフル・ライトマシンガン+サブマシンガン・ショットガンの組み合わせがおすすめです。味方とラインを揃えて戦いたいため、全距離対応できるような組み合わせが適しています。

蘇生や回復が特徴のレジェンドということから位置が後ろになりがちなスナイパーライフルの採用を見送っています。

ライフラインの人気スキン

ライフラインのスキンはかっこいい・かわいいと評判のモノが多くラインナップしています。ここでは人気のスキンをご紹介します。

ヘルレイザー

ヘルレイザーは、2周年アニバーサリーで公開されたスキンです。赤を基調とした悪魔のような外観で、かわいいレジェンドながらかっこよさも兼ね備えています。ゲーム内ストアで再販されていることがあるため、欲しい方は定期的に確認してみてください。

ブリーチ&クリア

ブリーチ&クリアは、アフターマーケットコレクションイベントで公開されたスキンです。特殊捜査員のような外観をしており、どこか男心をくすぐるカッコいいスキンに仕上がっています。ゲーム内ストアで再販された際にチェックしてみてください。

守護天使

守護天使は、ライフラインバンドルとしてフラットラインの武器スキンとセットで公開されたスキンです。天使の翼がスキンに組み込まれており、おしゃれな外観となっています。ゲーム内ストアでの再販を確認済みです。

まとめ

この記事では、APEXのライフラインの立ち回りやおすすめのパーク構成などについて解説してきました。

ライフラインは、味方の体力回復や蘇生に長けた性能を有しており、不利な状況でも粘り強く戦えるのが魅力のレジェンドです。加えて、青いサプライボックスやウルトのケアパッケージから追加物資を手に入れられるため、毎試合安定した立ち回りを行えます。

また、おすすめのパーク構成は、蘇生速度が20%向上する「ラピッドレスポンス」と金バックパック・金ノックダウンシールドを確定で入手できる「ゴールドプレート」です。レベル3のパークは、すでに金ノックダウンシールドを所有しているなら自己蘇生が可能となる「最後の抵抗」が適しています。

ライフラインのよくある質問

ライフラインのよくある質問をまとめています。疑問を解消して気持ちよくプレイできるようにしておきましょう。

ライフラインはいらない?

ライフラインは、シーズン22時点で強力なレジェンドの一人です。蘇生や回復でサポートできるのはもちろん、アルティメットで装備を強化しながら試合を進められます。

また、終盤に金アイテムを入手できるサプライボックスが展開されるのも強力といえるひとつの理由です。金ノックシールドを高確率で入手できるため、終盤を勝ち切りやすくなっています。

ライフラインのスパレジェの入手方法は?

ライフラインのスパレジェは、APEXパックでのみ入手できます。

APEXパックでスーパーレジェンドシャードを引き当て、ストアのミシックから交換可能です。このスーパーレジェンドシャードは、パックを天井まで回すか、約1%未満の確率で排出されます

アジェイ・チェってなに?

ApexLegends

アジェイ・チェとは、ライフラインの本名です。「アジェイさまのお出ましよ」というボイスがありますが、これはライフラインがいるということです。