「APEXでマスターになるには何をすればいいの?」「マスターまで到達してみたい」という方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もマスターを目標にAPEXをプレイした経験があり、執筆時点で3シーズン到達しています。
最初はダイヤモンドで足踏みしがちだったものの、ある7つのことを意識するようにしてから安定して到達できるようになりました。
この記事では、APEXでマスターになるためにやるべき7つのことを解説していきます。すべてできるようになれば今よりも安定してランクポイントが盛れるようになるため、ぜひチェックしてみてください。
APEXでマスターになるためにやるべきこと7選

APEXでマスターになるためにやるべきことは主に7つあります。これらに取組みながらプレイしてみましょう。
- 戦闘の勝率を向上させる
- エリアを広く確保する
- 次の安置を意識する
- 積極的に意思疎通を図る
- ログを確認する
- 周囲の部隊数を把握する
- 味方がダウンしても諦めない
戦闘の勝率を向上させる
APEXでマスターになるには、戦闘の勝率を高めるのが近道です。戦闘に勝てばよい安置や物資を確保できるため、その分ほかの部隊よりも優位に立ち回れます。カジュアルで激戦区に降下したり、射撃訓練場でボット撃ちを行ったりなどしてエイム力を磨いてみてください。
また、勝率を向上させるには、エイムだけでなく、戦闘時の動きも大切な要素のひとつです。味方をカバーできる位置にいるのかや、射線を広げられないかなどを常に意識しながら戦うようにしましょう。
エリアを広く確保する
エリアを広く確保するのもAPEXでマスターになるために必要なポイントです。取れているエリアが広ければ広いほど射線が多く通せるため、敵が攻めにくい状況を生み出せます。敵が近くなければ安置への移動もしやすく、試合展開を優位に運ぶことが可能です。一人で動いてもダウンさせられない距離感を保ちながらエリアを広くとってみてください。
また、中遠距離で火力の出せるアサルトライフルかスナイパーライフルのどちらかを持っておくのがおすすめです。サブマシンガンやショットガンだけだと十分にダメージを与えられず詰められる可能性があるため注意しましょう。
こちらの記事もチェック: 【APEX】上手くなるための基本の立ち回りとランクの上げ方
次の安置を意識する
より安定してランクポイントを盛るには、次の安置を考えて動くことが大切です。とりあえず安置に入ればいいという立ち回りだと、安置ギリギリで待たれて不利な戦闘をしいられたり、強ポジを取られて移動できなかったりします。
調査ビーコンを使用できるブラッドハウンド・クリプト・シア・ヴァンテージを部隊に入れるようにしましょう。ある程度安置を覚えているなら構成しなくても問題ありません。
積極的に意思疎通を図る
APEXでマスターを目指すならボイスチャットを使用したり、ピンを立てたりなどで積極的に意思疎通を図りましょう。ダメージ報告や進退の報告があれば、連携しやすく、カバーをとれる場面が明らかに多くなります。
敵の体力を削って詰めるタイミングだと思ったとしても、味方に伝わってなければ一人で浮いてしまう事態になりかねません。これから何をしたいのかを味方としっかりと共有して動くことを意識してみてください。
ログを確認する
キルログやアーマーが割れたログを確認することもAPEXでマスターになるために必要な要素のひとつです。味方が敵をダウンさせたことや体力をローにしたことに気づかないと、せっかくの有利な状況を活かせません。
加えて、キルログは、漁夫のタイミングを図るうえでも重要なポイントです。敵の部隊がお互いにダウンしているのか、何人生き残っているのかなどを瞬時に把握できれば、より安全にキルポイントを獲得できます。
周囲の部隊数を把握する
常に周囲にどれくらいの部隊数がいるのかを把握しておくようにしましょう。部隊数がわかっていれば戦闘をしても大丈夫なのか、移動はきつくないかなどを事前に知っておけます。とくに、試合終盤では、どこにいるのかがわかっていれば勝率がグッと高まります。敵にからまれにくく、ほかの部隊同士をやり合わせるポジションを確保しやすいからです。
銃声やその銃声によるキルログ、目視などで大体の位置を頭に入れておくようにしてみてください。
味方がダウンしても諦めない
味方がダウンして人数不利の状況になっても諦めないようにしましょう。人数不利だからこそ敵にも甘えが生まれ、頭出しなどのきちんとしたポジショニングができていれば簡単にダウンを取れる可能性があります。
また、高所を取ることがおすすめです。APEXでは壁を登る際に射撃できないため、登り動作時に一方的にダメージを与えられます。1対1を優位なポジションで繰り返すことを意識してみてください。
こちらの記事もチェック: APEXが上手くなる方法-ひとつ上のランクへ!
APEXのマスター割合
APEXは各シーズンごとにランクマッチの難易度が変化しがちなため、マスターの割合も大きく異なります。ここでは、シーズン17・18・19の割合を掲載しています。
シーズン17

ランク | パーセント |
---|---|
ルーキー | 3.6% |
ブロンズ | 16.5% |
シルバー | 19.7% |
ゴールド | 16.7% |
プラチナ | 13.6% |
ダイヤモンド | 10.3% |
マスター | 19..3% |
シーズン18

ランク | パーセント |
---|---|
ルーキー | 16.0% |
ブロンズ | 34.3% |
シルバー | 25.9% |
ゴールド | 13.8% |
プラチナ | 6.6% |
ダイヤモンド | 2.6% |
マスター | 0.6% |
シーズン19
シーズン19のランク分布は執筆時点でのモノです。シーズンが終了するまで変動する点を留意して見てみてください。
ランク | パーセント |
---|---|
ルーキー | 35.1% |
ブロンズ | 29.5% |
シルバー | 16.1% |
ゴールド | 9.9% |
プラチナ | 5.2% |
ダイヤモンド | 2.2% |
マスター | 0.7% |
APEXでマスターを目指す際によくある質問
APEXでマスターを目指す際によくある質問をまとめています。疑問を解消して気持ちよくプレイできるようにしましょう。
APEXのマスターは凄い?
APEXのマスターは、シーズンによって難易度が異なるものの、十分凄いランク帯です。プレイしている人のなかで上位に入らなければならないため、エイム力や立ち回りなどを高い水準まで鍛える必要があります。
APEXのソロマスの難易度は?
APEXのソロマスは、非常に高い難易度です。野良との連携が難しいのに加えて、高ランク帯は人数が不足することから、フルパともマッチングしてしまうケースがあります。
例えば、味方はダイヤモンドなのに、敵はプレデター3人なんてことも。自分ひとりで部隊をキャリーする力が求められます。自信がある方はぜひチャレンジしてみてください。
APEXのマスターはキルレいくつ必要?
APEXのマスターに到達した人のなかでも、キルレは幅が広いです。キルレが2以上あるような人もいれば、反対に1以下の人もいます。
積極的に勝負を仕掛けてキルポイントを獲得したり、とにかく戦闘を避けて順位ポイントを重視したりなどプレイスタイルによってもキルレは変化しがちです。
まとめ
この記事では、APEXでマスターになるためにやるべき7つのことを解説してきました。安定してランクマッチでポイントを盛るために以下を意識しながらプレイすることが大切です。
- 戦闘の勝率を向上させる
- エリアを広く確保する
- 次の安置を意識する
- 積極的に意思疎通を図る
- ログを確認する
- 周囲の部隊数を把握する
- 味方がダウンしても諦めない
また、APEXのマスターまでの難易度は、ランクマッチの仕様変更が頻繁に入るため、各シーズンごとに異なります。なかなかマスターに到達できない場合は、比較的カンタンなシーズンでやりこんでみてください。