GPU BOXはPCのグラフィックを向上するために用いられる、拡張性の高いPCパーツです。昨今のeスポーツゲームは美しい映像と共にプレイできるタイトルが多く、迫力のある体験が可能です。「Apex Legends」や「VALORANT」などのFPSゲームをプレイする際は、ミドルクラスのグラフィックボードを用意する必要があり、スペック不足だと戦いにならないことも。そんな時、GPU BOXを使用することで外付けで接続し、ゲームタイトルの要求スペックをクリアし、きちんとプレイできる環境を整えることができます。
今回はGPU BOXの概要と、メリットとデメリット、おすすめのGPUボックスをご紹介していきます。
外付けGPU BOXとは
外付けGPU BOXとは、PCのグラフィック能力を高めるグラフィックボードを外付けすることができる拡張性の高いPCパーツのこと。グラフィックボードを入れられる箱をイメージするとわかりやすいかと思います。PCでゲームや動画編集をする際、高性能なグラフィックボードを要求されることが多く、持っているPCではスペックが不足していた…という場合の救世主です。
デスクトップPCは筐体を開けて他の部品と共にグラフィックボードを入れ込み、組み立てる必要がありますが、GPU BOXは独立したパーツのため、外部接続として簡単にグラフィックボードの増設ができるという特徴があります。
持ち運びのできる小さめのノートパソコンにはグラフィックボードを搭載していないことが多いため、外付けGPU BOXを繋げばデスクトップPCのようなグラフィック機能を備えることが可能です。eスポーツゲームを小さめなノートパソコンでプレイしたいという方にもおすすめです。
ゲーム配信等を目的とし、キャプチャーボードについても知りたいという方は「おすすめのキャプチャーボード」をご覧ください。
外付けGPU BOXを使用するメリット
外付けGPUを使用するメリットとしては、「パソコンを新しく購入しなくてもグラフィック能力を向上できる」「外付けgpuをノートパソコンに繋ぐことで使用用途を両立できる」「パソコンの発熱を気にしなくても良い」という点です。
・パソコンを新しく購入しなくてもグラフィック能力を向上できる
元々パソコンを持っている人で、グラフィックボードのスペック不足の為だけに買い替えるのが勿体ないと思っている方は、パソコン知識がなくても簡単に付けたり外したりできる「外付けGPU BOX」はおすすめです。
高価なパーツではありますが、買い替えるよりもずっと安い価格でパソコンでやりたいことをできるかもしれませんよ。
・外付けgpuをノートパソコンに繋ぐことで使用用途を両立できる
持ち運べるような軽いノートパソコンには、グラフィックボードが搭載されていることが少ないです。グラフィックボードの搭載されていないパソコンでFPSなどのゲームをプレイしようとするとグラフィック能力の関係でカクカクでとてもプレイできないような状態です。
そんなノートパソコンには、家にいる時は「外付けGPU BOX」を装着し、ゲームをプレイ。外に持ち運ぶ時は外付けパーツは外して軽量化。というやり方で2つの用途を満たすことが可能となります。
・パソコンの発熱を気にしなくても良い
グラフィックボードは熱を発するため、冷却できる装置などが必要です。デスクトップPCであれば広い筐体を使用することで多少の対策にはなりますが、ノートPCだと狭いスペースの中に色々な部品を入れなくてはならないので中々難しい問題です。
しかし、外付けGPU BOXを使用する場合は、他の部品と別の場所にあるため発熱に関してそこまで気にしなくても問題ありません。
外付けGPU BOXを使用するデメリット
外付けGPU BOXを使用するデメリットとしては、「価格帯が高い」「自分のPCで使用できるか確認が必要」「GPU BOXを置くスペースが必要」というものがあります。
・価格帯が高い
グラフィックボードというパーツがそもそも高いため、外付けGPU BOXは安くても3万円台からという比較的高価なPCパーツとなります。更に中に入れるグラフィックボードも購入する必要があるため、それなりにコストがかかってしまう点は難点です。
しかし、PCを買い替えることを考えるとだいぶ安いため、予算と相談しながら購入を検討しましょう。
・自分のPCで使用できるか確認が必要
GPU BOXには種類によってはWindowsのみやMacのみ対応のものや、対応OS等細かく決められているものがあります。
どの製品でも必ず使用できる訳ではないため、自分のPCに対応しているかあらかじめしっかり確認をしておく必要があります。
・GPU BOXを置くスペースが必要
GPU BOXのサイズは思ったよりも大きめです。箱のような形状のものをパソコンの近くに置く必要があり、意外とスペースを取ってしまいます。購入する製品が決まったらサイズを計り、置く場所を確保できるかの確認を忘れずにしておきましょう。
外付けgpuボックスの自作はできる?
PCに関する知識がある人は、外付けGPU BOXを自作することは可能です。しかし、知識がない人が自作するにはかなりハードルが高いので、余程自信がある人以外は辞めておいた方が無難です。
自作をするにしてもパーツの価格が高めになってしまうので、失敗した時のリスクが大きいのもおすすめしない理由です。メーカー製の商品を使用したほうが確実性が高く、心配も少ないはずです。
おすすめの外付けGPU BOXランキング
外付けGPU BOXの購入を検討しているけれど、どれを購入すれば良いかわからないという方向けに、おすすめの製品をご紹介していきます。
自分のPCや用途に応じたものを選んで検討してみてくださいね。
おすすめの外付けGPU BOX第1位:『Razer Core X Chroma』
有名ゲーミングデバイスメーカー「Razer」の外付けGPU BOXです。耐久性と冷却性の高いアルミボディで、安定感を実現。Thunderbolt 3 ケーブル接続で高速性能を発揮できる点も魅力です。電源容量が700Wとパワフルで、NVIDIAとAMDのグラボメーカーどちらにも対応。スタイリッシュなデザインが目を惹き、インテリアとしても邪魔とならない点も高評価です。
他のゲーミングデバイスについて、より詳しく知りたい方は「おすすめのゲーミングデバイス」をご覧ください。
製品名 | Razer Core X Chroma |
メーカー | Razer |
価格 | ¥48,909 |
対応OS | Windows 10 64bit RS4以降、macOS High Sierra 10.13.4 以降 |
サイズ | 168mm×374mm×230mm |
内部電源 | 700W |
おすすめの外付けGPU BOX第2位:『AKiTiO Node Titan』
PC用外部機器メーカー「AKiTiO」による外付けGPU BOXです。
持ち運びに便利な取手付きで、殆どのグラフィックボードに対応可能な650Wの電源を使用。底面には2基の放熱用大型ファンが搭載され、側面や電源ユニットはメッシュ構造の放熱用開口部があるため、発熱に関する対策が充分に為されており、高速処理時にも安定して稼働します。
製品名 | AKiTiO Node Titan |
メーカー | AKITIO |
価格 | ¥57,000 |
対応OS | Windows 10(64bit)、、macOS 10.13以上 |
サイズ | 357mm×135mm×266mm |
内部電源 | 650W |
おすすめの外付けGPU BOX第3位:『Sonnet Technologies GPU-750WEX-TB3』
Thunderbolt 3ポート搭載の数多くのPC周辺機器をリリースするSonnet Technologies社によるGPU BOXです。
750Wの電源に対応した、ハイスペックなモデルで、今後登場するハイエンドグラフィックボードにも対応した将来性があり、このお値段なのはお得感があります。最大375W(ピーク電力は+100W)迄の電力供給が可能で、最大100WのPowerDeliveryにも対応。ハイエンドノートPCの充電にも役立ちます。
製品名 | GPU-750WEX-TB3 |
メーカー | Sonnet Technologies |
価格 | ¥54,780 |
対応OS | Windows 10 64bit、macOS BigSur互換 |
サイズ | 185mm×340mm×202mm |
内部電源 | 750W |
おすすめの外付けGPU BOX第4位:『Razer Core X Mercury White』
有名ゲーミングブランド「Razer」による安価なGPU BOX。3万円台で購入できるものの、650Wの電源に対応しているコストパフォーマンスに優れたモデルです。ハイエンドグラフィックボードによっては、使用できても性能を発揮できない場合があるのには注意が必要です。
白基調のカラーリングなので、ノートPCが白やシルバーの人におすすめ。自分が使用する予定のグラフィックボードの性能を考慮しつつ購入を検討してください。
製品名 | Razer Core X Mercury White |
メーカー | Razer |
価格 | ¥36,182 |
対応OS | Windows:Windows 10 64ビット RS4以降、macOS High Sierra 10.13.4以降 |
サイズ | 168mm×374mm×230mm |
内部電源 | 650W |
おすすめの外付けGPU BOX第5位:『Cooler Master MasterCase EG200』
550Wの電源を搭載し、冷却ファン機能に優れたGPU BOX。負荷が少ない時は冷却ファンがアイドル状態になるため無駄な消費電力を抑えられるという仕様。
ボックスの中に温度センサーがあり、45度以下の場合はファンが停止。GPU BOXによってはファンが回り続けていることが気になるという場合もある一方、こちらは冷却性と静音性を兼ね揃えた製品となっています。
製品名 | Cooler Master MasterCase EG200 |
メーカー | Cooler Master |
価格 | ¥59,800 |
対応OS | ー |
サイズ | 383mm×140mm×208mm |
内部電源 | 550W |
まとめ
この記事では、外付けGPU BOXの概要、メリットとデメリット、おすすめの製品をご紹介しました。持ち運びができる、軽量のノートパソコンや古いデスクトップPCにはグラフィックボードが搭載されていないことがほとんどです。グラフィックボードが無いと、ゲームや動画編集など高負荷の映像処理がかかる作業はできません。
そんな時に外付けGPU BOXを使用することで、今あるPCを利用しながら自分のやりたいことをできるようになります。新しいPCを購入するよりも安価で済むため、グラフィックボードで悩んでいる方はご検討くださいね。
この記事が自分に合ったGPU BOXを購入する際の参考になりましたら、幸いです。
GPU BOXに関するよくある質問
ここからは、GPU BOXに関するよくある質問にお答えしていきます。
GPU BOXを介してグラフィックボードを繋いだけど、PCが認識しません
公式から配布されているドライバーをDLしてみてください。DLしても認識しない場合は、対応OSなのか等も確認してください。もし対応可能な型番であると確認できた場合は、メーカーへ問い合わせをしてみてください。
GPU BOXを購入する際の注意点はありますか
接続ケーブルや対応OS等、GPU BOXによっては違うため、どれも使えるという訳ではありません。自分の所持しているPCで使用できるのかの確認は購入前に忘れずに行いましょう。