シェアする
最新ガイド

eスポーツをプレイし、上達したいと考えている人にとって、ゲーム周辺環境を整えることは重要です。その中でも、ゲーミングデバイスと同じくらい大事なのは、ゲーミングチェア。どのゲームでも長時間プレイすることは、上手くなるためには必要不可欠です。しかし、長い時間椅子に座り続けていると身体に負担がかかってしまいます。

自分に合った良いゲーミングチェアを選ぶことで快適にプレイし続けることが可能となるため、購入の際はよく調べることをおすすめします。この記事では、ゲーミングチェアのおすすめメーカーと高級感やおしゃれ、定番のものなど好みや用途別に適したゲーミングチェアをご紹介していきます!

ゲーミングpc 中古
引用:Shutterstock

ゲーミングチェアのおすすめメーカー

ゲーミングチェアには現在様々なメーカーが存在しています。eスポーツゲームのプロ選手も使用しており、特に注目されているブランドをご紹介していきます!

1.エーケーレーシング(AKRacing)

元はレーシングカーシートやオフィスチェアを製造していた企業で、ゲーミングチェアという言葉を広め、その地位を確立させた中国の老舗ブランド。培ってきた確かな技術を利用して、自社で組み立てまでを行うというこだわりにより、高品質なチェアを作り続けています。

価格帯は40,000円~59,000円とやや高価格帯ではあるものの業界トップクラスの品質を考えるとコスパ抜群といえます。

2.デラックスレーサー(DXRACER)

高級スポーツカーのシートを製造するアメリカを拠点とした企業です。人間工学に基づいた快適な座り心地を実現するために、日々研究を重ねています。DeToNatorなどの日本チームのスポンサーにもなっており、安心して長く使える耐久性の高いゲーミングチェアブランドです。

価格帯は36,000円~70,000円と高価格帯ですが、長く使えることを考えるとそこまで高価ではないでしょう。

3.ジーティーレーシング(GTRACING)

ゲーミングチェアブランドの中で最も安く購入できるのが、GTRACING。「AKRacing」と名前が似ており、意識していると感じてしまいますがこちらはゲーミングデバイスを中心としたメーカーです。

現在、ゲーミングデバイスメーカーには様々なブランドが存在しています。より詳しくゲーミングデバイスについて知りたい方は「おすすめのゲーミングデバイスメーカーと製品とは?」をご覧ください。

GTRACINGは圧倒的安さを誇り、高価格帯の製品には及びませんが品質なども悪くないので初心者が手を出しやすい製品を作っています。価格帯は15,000円~30,000円と業界内で最も安い価格帯で、カラーリングや機能なども広い層に展開されています。

4.バウヒュッテ(Bauhutte)

大阪を拠点とする国内最大手のゲーミング家具ブランド、バウヒュッテ(Bauhutte)。ゲーミングチェアだけでなく、ゲーミングデスクや着る毛布など快適なゲーム環境を整えられるような製品を日々開発しています。レーシングカーのようなデザインとは違うゲーミングソファチェアという独自製品も販売し、様々なニーズに答えた製品が特徴。

高品質で、商品の特徴などが詳細にわかる公式ページのおかげで自分に合ったスペックのチェアを選ぶことができるメーカーです。価格帯は20,000円~40,000円と高くもなく低くもない、手を出しやすい価格です。

5.ハーマンミラー(Herman Miller)

最強のゲーミングチェアと呼ばれるほどの最高級のチェアを販売する、アメリカの世界的なオフィス家具メーカーである、ハーマンミラー。高価で中々簡単には手は出せない製品ばかりですが、その品質は誰もが認めるほど。

高価なものの、12年保証という驚きの長さの保証がついており、長い目で良い製品を使いたいというこだわりのあるゲーマー向け。価格帯は110,000円~250,000円というゲーミングチェアブランドで圧倒的高価格帯です。

6.razer(レイザー)

ゲーマーなら誰もが知っている有名ゲーミングデバイスブランドrazerからも、ゲーミングチェアが販売されています。黒と緑のカラーリングが特徴的で、一式のデバイスをrazerで揃えているという熱狂的なファンもいるほど。

カスタマイズ性が高く、安価なものから高価なものまであらゆる層に向けたデバイスを開発しているゲーマー憧れのメーカーです。ゲーミングチェアはお馴染みのロゴ入りで、価格帯は¥46,000~¥65,000と高価ですが、一式揃えたいという人にとっては手を出してしまうようなお値段です。

【ゲーミングチェア】悩んでいるならこれ!定番のおすすめ製品

AKRacingのハイエンドゲーミングチェアである「Pro-X V2」はレーシングカーシートを開発していた企業の技術を利用し、驚くほどのフィット感と座り心地を実現した製品です。長く座るゲーマーのことを考えて疲れにくく、体に負担をかけないような設計がされており、快適に集中してゲームをすることが可能です。

少し割高ではありますが、メーカーによる5年保証もついているので安心して購入できます。多くのeスポーツのプロ選手やストリーマーから愛されている製品とメーカーなので、迷った時はこちらの製品を選べば間違いありません。

商品名称ゲーミングチェア Pro-X V2
メーカーAKRacing
価格¥57,800
サイズ幅55cm/奥行55cm/高さ95cm
カラーグレー/ブルー/オレンジグレー/ホワイト/レッド

【ゲーミングチェア】メッシュ素材のおすすめ定番

夏でも蒸れを気にせず長時間座っていられるメッシュ素材を使用した、DXRacerの定番商品ゲーミングチェア「AIR CASUAL AL-7100BK」はメッシュ素材の製品の中で特におすすめです。メッシュ素材なので圧迫感がなく、部屋が広々として見える点も魅力です。近未来的なデザインで、女性でも使いやすいシアンとピンクのカラーも用意されています。

沈み込まずに良い姿勢を保てるため身体への負担が少なく、背もたれと座面にエアメッシュを使用しており通気性が良いのが特徴。いつまでも清潔で快適な使用感を実現しています。

商品名称ゲーミングチェア AIR CASUAL(エアー カジュアル)AL-7100BK
メーカーDXRacer (ディーエックスレーサー)
価格¥49,800
サイズ幅72cm/奥行72cm/高さ130~138cm
カラーブラック/ピンク/シアン/レッド

【ゲーミングチェア】安いけどコスパ抜群の製品

安くてなるべく良いゲーミングチェアが欲しいという方におすすめなのが、GTRACINGのゲーミングチェア「GT002」。『生活しやすさ、働きやすさ、遊びやすさ』という考えを元に設計されており、長時間座っても疲れにくい高反発ウレタン座面を使用。

アジア人向けに作られているため、日本人ゲーマーにぴったりの作りとなっています。安価ながらゲーミングチェアとしての機能がしっかり備わっているため、はじめて購入する人でも安心です。

商品名称ゲーミングチェア GT002
メーカーGTRACING
価格¥19,800
サイズ奥行66/幅51/高さ132 cm
カラーブラック/グリーン/ピンク/ブルー/オレンジグレー/ホワイト/レッド/パープル

【ゲーミングチェア】白のおすすめ製品

ゲーミングチェアは黒が基調の格好いいデザインが多いですが、黒基調の大きな椅子は部屋のデザインによっては浮いてしまうことも。そんな心配不要な女性でも使いやすい、白など明るいカラーを基調としたチェアも存在します。

GTRACINGのゲーミングチェア 「GT505F うさぎシリーズ」は白やグレーを基調としたカラーも取り扱っており、材質は通気性の良いファブリックを使用しています。可愛らしく、様々な部屋に合うデザインに仕上がっているのが特徴です。可愛い上に性能面も高く、長時間座ることを考慮してeスポーツのプロゲーマー向けに設計され、2021年に発売されたばかりのモデルです。

商品名称ゲーミングチェア GT505F うさぎシリーズ
メーカーGTRACING
価格¥18,800
サイズ幅67.31/奥行57.15/高さ120.65cm~132.08cm
カラーホワイト/ブラック/グレー

【ゲーミングチェア】おしゃれなおすすめ製品

ゲーミングチェアはレーシングカーのようなデザインのものが主流ですが、家具との一体感などを気にかけている人にはおしゃれなものが欲しいと思う方も。そんな方におすすめできるのが、Bauhutte ( バウヒュッテ )の販売する、ソファのようなゲーミングチェア。

「ゲーミングソファチェア G-350」はどんな部屋にもマッチしやすいデザインで、ふかふかのソファタイプ。もちろんゲームをする姿勢にもこだわって作られているので長時間ゲームをしていても疲れません。人気商品すぎて完売していることが多く、入荷を待っている人も少なくありません。

商品名称ゲーミングソファチェア G-350
メーカーBauhutte ( バウヒュッテ )
価格¥36,500
サイズサイズ:幅66/奥行73~114/高さ112~117.5cm
カラーブラック/グリーン/ホワイト

【ゲーミングチェア】高級なおすすめ製品

「ハーマンミラー X ロジクールG エンボディゲーミングチェア」は生体力学、視力、理学療法、人間工学を専門とする30名以上の医師と研究者からの意見をもとにデザインされ、ゲーミングデバイスで有名なロジクールと共にゲーマーにとっての良い椅子を共同開発した自信作。

大人気ストリーマーで元eスポーツプロ選手のstylishnoob選手も愛用していることで知られています。高価な製品ではありますが、その品質の高さは1度座ればわかるほど。12年保証がついており、一生涯使えるような最高級のゲーミングチェアです。

商品名称ハーマンミラー X ロジクールG エンボディゲーミングチェア
メーカーHerman Miller (ハーマンミラー)
価格¥242,000
サイズ幅: 74.9cm/奥行: 38.1~45.7cm/シートの高さ: 40.6~52.1cm
カラーブラック

【ゲーミングチェア】ゲーミングブランド一式で揃えたい人におすすめ

ゲーミングブランドRazer(レイザー)好きにはたまらないであろう、ゲーミングチェア「Razer Iskur」はブランド一式を全て同じメーカーで揃えたい人におすすめな製品です。Razerの代表的なロゴとカラ―リングを採用し、クールでシックなチェアとなっています。

人間工学に基づいて作られた多層構造のゲーミングチェアで、腰周りをしっかりサポートしてくれるため、長時間座っても腰に負担がかかりません。細かな角度を調整できるため、どんな人にでもピッタリフィットした座り心地を実現。良い姿勢を保つこともできるので、姿勢が悪い人や腰がすぐに痛くなってしまう人にもおすすめできる製品です。

商品名称Razer Iskur ゲーミングチェア
メーカーRazer
価格¥65,780
サイズ幅: 66.5cm/奥行: 74.5cm/高さ: 137cm
カラーブラック

まとめ

今回は、ゲーミングチェアのおすすめメーカーと製品をご紹介しました。ゲーミングチェアのメーカーは現在種類がとても増えています。この記事ではゲーミングチェア黎明期から多くのゲーマーに愛され続けている代表的なブランドをはじめ、コスパ抜群のブランド、憧れのブランドなど選りすぐりのメーカーを紹介しています。

そんなメーカーから販売されている製品は品質が高く、それぞれの強みを活かした製品を開発し続けているため、自信をもっておすすめできます。幅広い観点からピックアップしておすすめ製品もご紹介しているので、是非購入の参考にしてくださいね。