シェアする
最新ガイド

今や日本でも人気絶頂中のeスポーツ。調査によると10代20代は特にeスポーツに対する認知度が高く、約8割の認知度を誇っています。年々ゲームタイトル数も増加傾向にあり、eスポーツ初心者は何のゲームを選んでいいか悩んでしまう人も多いかもしれません。

この記事ではeスポーツゲームのジャンル別に、日本で人気ゲームについて解説していきます。ゲーム大国と言われる日本では、つい近年までeスポーツ後進国と言われてきました。そのため海外で人気ゲームが日本ではいまいちの事も。(逆も然り)今回紹介するゲームの中から、きっとあなたも気になるゲームが見つかるはず!

eスポーツ ゲーム

FPS

FPS(First Person Shootings)ゲームは、「一人称視点のシューティングゲーム」の意味で、操作するキャラクター本人の視点で画面を動かします。そのため、ゲームの世界に入り込み、没入感を得られます。

Apex Legends

エーペックスレジェンズ(以下「Apex」)は、2019年の発売以降、人気の高いFPSゲームの1つであり、日本で現在最も勢いのあるゲームといっても過言ではありません。

apex eスポーツ
@Respawn Entertainment

その証拠にApex部門を設立する日本のプロチームも多く、日本でもFPSジャンルで主流のゲームとなっています。Apexは、複数のキャラクターからお気に入りのひとりを選択し、3人1組のチームで戦うバトルロワイヤル形式のFPSゲームです。

このゲームにはレジェンドと呼ばれるキャラクターたちが存在します。ただ敵を倒すだけではなく、各レジェンドごとのスキルを活かしつつ奥深い戦いが楽しめることが特徴です。

レジェンドには回復が得意、索敵が得意、移動が得意などとそれぞれ特徴があり、3人それぞれの能力を上手に組み合わせ戦います。選択するレジェンドにより戦いのスタイルも変わるので、何度プレイをしても新しいゲームを楽しむような新鮮さを味わえます。

また初心者の方も気軽に挑戦しやすいように、モバイル版も含み基本プレイ無料で配信されています。ジャニーズアイドルや、有名女優などもプレイしており、人気配信者も多く存在するのが特徴です。どんなゲームか気になる方は、まずは配信をチェックしてみるのも良いかもしれません。

Valorant

世界的に大人気オンラインゲームLoLを手掛けたライアットゲームの新作ゲームとなります。2020年にリリースされて以来1年間でアクティブユーザー1400万人超えと、多くのプレイヤーから支持されています。ゲームのシステムとしては、5人1組となりオフェンス側は爆弾設置をして起爆、ディフェンス側は爆弾設置を措置、または解除していくというFPSゲームとしては古典的なものとなります。

valorant eスポーツ

基本プレイは無料のため、どんなゲームか気になっている方にも手を出しやすくなっています。またゲーミングPCをまだ持っていない!という初心者ゲーマーにも優しく、低スペックPCでもサクサクプレイできる点も人気です。自分の実力が分かりやすいランクシステムや、シーズンがアップデートされる毎に展開されるストーリーもゲームの魅力となっています。

TPS

Third Person Shooter(TPS)ゲームは、「三人称視点シューティングゲーム」の意味です。FPSとは異なり、観客の視点である三人称視点でゲームをプレイするため、一人称よりも広い範囲を見ることができます。

フォートナイト Fortnite

TPSゲームの中でもフォートナイトは、世界で大人気のゲームです。このゲームは、敵と生き残りをかけて戦うバトルロイヤルというゲームシステムを採用しています。

フォートナイト eスポーツ

それにプラスして、フィールドに建物を作りだす建築というシステムと、建築のための素材収取が、フォートナイトの独自の特徴です。建築次第では、対戦を有利に進めることができるので、他のバトルロイヤルとは違う味わいを楽しむことができます。また、ゲームのデザインもシンプルかつカラフルでポップなものとなっていて、普段シューターゲームをプレイしない方、流血表現などが苦手な方でも手に取りやすいのも人気の理由といえます。基本プレイが無料となっている点も含めて、初めてeスポーツゲームを試すのにおすすめのゲームです。

高額賞金で話題のフォートナイト世界大会

2019年ゲーム開発・運営を行うEpic Games主催によるフォートナイトの世界大会「Fortnite World Cup」が開催されました。世界各国から4000万人以上のプレイヤーが参加し、賞金総額は約32億円という高額賞金の世界大会で話題となりました。ソロ部門で優勝し、賞金300万ドル(約3億3000万円)獲得したのは、eスポーツ有名選手カイル・ギアーズドーフさんでした。優勝時、若干16歳でした。

ジャンル:MOBA

MOBAはマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナの頭文字を取ったものとなります。2チームに分かれて敵チームの本拠地を破壊していくゲームです。チーム戦となるため、勝つためには個人のスキル同様にチームワークが重要となります。

代表ゲーム:リーグ・オブ・レジェンド

リーグ・オブ・レジェンド(以下「LOL」)は、2009年にリリース以降、世界中で人気のゲームの一つです。2011年に始まったLOLの世界大会「League of Legend World Championship(LoL Worlds)」は高額な賞金総額でも話題となります。2018年の賞金総額約7億円、新型コロナウィルス感染拡大の中の行われた2021年の賞金総額は約2億6千万円でした。

LOLは、チームで戦うストラテジーゲームで、1人のプレイヤーが1人のキャラクター(略して「チャンプ」)を操作して、5対5で戦うチーム戦が特徴のゲームです。ルールは、2つのチームが、互いに相手の本拠地を目指して激突し相手の本拠地にある「ネクサス」と呼ばれる建造物を破壊すれば勝利となります。敵を倒してレベルアップするための経験値や、アイテムを買うためのお金を稼ぎして、チャンプを強化していきます。強化しながら相手方のタワーを破壊していき、最終的に相手の本拠地を破壊していくゲームなので、いかに効率的に経験値を上げ、お金を獲得するかが重要となります。

LoL eスポーツ ゲーム
@Riot Games

このゲームの魅力

試合中どれだけ劣勢であったとしても、「ネクサス」を破壊すれば試合に勝利となります。そのため、ちょっとしたきっかけで戦局がかわり一気に逆転勝利もありえ、プレイヤーだけではなく、観戦者にとっても飽きさせないゲームです。このゲームは、無料プレイがあるので、その手軽さも人気の理由と言えるでしょう。

ジャンル:対戦格闘ゲーム

格闘技などで、1対1で相手を倒していくゲームです。先に対戦相手の体力を0にした方が勝利となる、わかりやすいルールです。

ストリートファイターV

ストリートファイターV(「ストV」)は、eスポーツゲームの中で、世界的大ヒット作であるストリートファイターシリーズの第5作目となる対戦格闘ゲームです。

ストリートファイターV eスポーツ
ストリートファイターV™ @CAPCOM

様々なキャラクターの中から1つのキャラクターを選択し、1対1で対戦し相手を倒し勝ち抜いていくゲームです。シンプルなゲームで、ルールを理解しやすいところがこのゲームの特徴です。また、「ストV」はシーズン制を採用しているところもこのゲームの特徴で、シーズンごとにキャラクターやステージなどの新要素が多く追加されています。

人気の理由

1対1で戦うため、勝敗がわかりやすいというのがこのゲームの人気の理由の1つです。これ以外にも、シンプルな操作性、美しい映像美も人気の理由といえます。対戦中に自分なりの戦略を考えたり、相手を倒していく楽しさや、ゲーム中の映像は自分視点での映像なので臨場感も味わえます。また、派手で見栄えする演出により必殺技を打ち込む際のスッキリ感など、プレイヤーだけでなく、観戦者も見て楽しめます。カプコンは2022年6月3日、シリーズ最新作となるストリートファイター6を2023年に発売すると発表し、ストリートファイターファンにとって発売まで待ち遠しいですね。

スポーツゲーム

サッカー、野球などの実際のスポーツを題材としたシミュレーションゲームです。実際のスポーツルールに則って勝敗を競います。

eFootball 2022/ウイニングイレブンシリーズ

ウイニングイレブンシリーズ(以下、「ウイイレ」)は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントから発売されている、長い歴史を持つサッカーゲームです。

FIFA eFootball
eFootball™ @KONAMI

ウイニングイレブンが長い間多くのファンに親しまれてきた理由として、実際のサッカーの試合以上にスピーディな展開で、試合展開がどんどん変わるところであると考えられます。
スピーディーな試合展開によりプレイに緊張感がでて、見ている側も早い試合展開に魅了されていきます。

日本では「ウイイレ」、海外では「PES (Pro Evolution Soccer)」と名称が分かれていました。リリースにあたり、クロスプラットフォームへの対応と、新しいゲームエンジンの開発を機に、名前を統一しました。今まで長年親しまれた「ウイイレ」の名前を使用せず、新しく生まれ変わったことを示すため、eFootball™に改名されリリースされました。また、eスポーツゲームのプラットフォームとして最大化するため、基本プレー無料「フリー・トゥ・プレイ(F2P)」でプレイでき、多くの人がゲームに触れられるようになっています。

2022年4月バージョンアップし配信開始

どこがバージョンアップしたかというと、実際のサッカーの試合でよく見られる選手同士のボールの奪い合いの場面の迫力感や、チーム戦術の駆け引き駆け引きのおもしろさを楽しめるところです。本作では、自分だけのチーム作りが楽しめる新モードの「ドリームチーム」がいよいよ始まりました。好きな選手や監督を獲得し、自分の好きなプレイスタイルに合わせて、自分の理想のチームを作ることができます。また、新しい要素となる「シーズン」が加わりました。これは、一定期間のシーズンごとにサッカーのトレンドを反映したテーマが設定され、様々なゲーム内コンテンツが展開されます。

eBASEBALLパワフルプロ野球2020 実況パワフルプロ野球シリーズ

実況パワフルプロ野球シリーズ(以下「パワプロ」)は、1994年に発売されて以来、「パワプロ」の愛称で多くの人に親しまれてきた野球ゲームです。パワプロのeスポーツゲームタイトルとして、2020年「eBASEBALLパワフルプロ野球2020」がリリースされ、その2年後となる2022年、シリーズ最新作となる「eBASEBALLパワフルプロ野球20222」が発売されました。

パワプロ eスポーツ
eBASEBALLパワフルプロ野球2022 @KONAMI

「パワプロ」シリーズはゲームモードが充実してますが、「eBASEBALLパワフルプロ野球20222」では、全21種類のゲームモードがあります。本作では、次の定番モードがパワーアップしました。

本作では、更に、様々なモードで育成したオリジナルの選手同士で遊べる新たなオンライン対戦モード「パワパーク」が追加されました。シリーズ史上最大級のボリュームで、今までプレイしたことない人も長く楽しめ、歴代のキャラクターも勢揃いしているので昔からのプレイヤーも楽しめる作品となっています。

プロリーグ開催

一般社団法人日本野球機構と株式会社コナミデジタルエンタテインメントの共同開催という形で、「実況パワフルプロ野球」のeスポーツリーグとして2018年「eBASEBALL プロリーグ」が始まっています。開催目的は、プロ野球ファンだけでなく、若年層に人気のあるeスポーツを通してプロ野球を広めて、野球振興につなげていくことです。

ジャンル:パズルゲーム

ゲームごとにルールが様々ですが、ジャンルの名の通り、パズルを解いていくゲームです。次々に落ちてくるオブジェクトを組み合わせて消していく落ちもの系や、フィールド内のオブジェクトを動かして消していくタイプなどの種類があります。

ぷよぷよeスポーツ

ぷよぷよシリーズは昔からあるゲームコンテンツで、発売以来多くのファンに愛されてきた人気の落ちものパズルゲームです。そのぷよぷよシリーズに、eスポーツ向けに「ぷよぷよeスポーツ」が発売され、日本で人気のゲームの1つとなっています。なんとも可愛らしいキャラクター、見た目のカラフルでポップなところ、また落下してくる「ぷよ」の配置を操作するだけの簡単なルールのゲームなので、子どもから大人まで幅広い層で楽しめるゲームタイトルです。

ぷよぷよ eスポーツ
ぷよぷよeスポーツ™ @SEGA

ぷよぷよeスポーツは、落下してくる「ぷよ」の色を同じ色同士で合わせていくと消すことができ、また、連続して消していくと、対戦相手には透明で見えない、「おじゃまぷよ」を押しつけて相手を翻弄することができることが特徴の対戦型パズルゲームです。1つのキャラクターを選択し対戦をしていくのですが、キャラクターにより得意な戦い方が変わる点はこのゲームの魅力の一つです。これ以外にも、瞬時に計算しながら「ぷよ」の積み上げて、大連鎖させた時の爽快感も魅力です。

日本中でぷよぷよeスポーツ大会開催

「ぷよぷよチャンピオンシップ」を含むセガゲームス公式のぷよぷよeスポーツ大会、企業や政府による非公式の大会も日本全国またはオンラインで開催されています。セガゲームス主催、eスポーツ大会2022「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5 STAGE2」では、ともくんが優勝賞金100万円を獲得しました。

まとめ

今回は初心者でも楽しめる人気のゲームタイトルをご紹介しました。eスポーツと言えば、シューティングゲームだけと思っていた方もいたんじゃないでしょうか?最近ゲームから離れていたという方も、子供のころにプレイしたことがあるパズルゲームやスポーツゲームなどを手始めに、eスポーツゲームに挑戦してみてください。またどのゲームをすれば良いか迷ったときは、今日ご紹介した人気タイトルを試してみてくださいね!