世界的に莫大な人気を誇るLeague of Legends(LoL)。LoLでは多種多様なチャンピオンでプレーすることができ、それぞれ特有の性能があります。そんなLoLですが、チャンピオン特有のスキンというものがあります。
スキンを使用するとチャンピオンの外観を変更することができるというものです。さらに、スキンの種類によってはチャンピオンのスキルのエフェクトやリコールモーションも変化するものもあります!非常にかっこいいスキンや限定スキンなど魅力的なスキンが盛りだくさん。お気に入りのキャラの限定スキンを集めるというのもLoLの楽しみ方の一つとなっています。
ということで今回は、現在開催中のLoL Worldsの限定スキンや歴代のチャンピオンスキンについて詳しくご紹介します!


LoLのスキンについて知っておくべきこと
LoL のスキンとは、チャンピオンの外観やスキルのエフェクトなどの変化を楽しむことができるものです。それぞれのチャンピオンに種類豊富なスキンが用意されており、その多くはゲーム内で購入することができます。
しかし、通常購入できるスキンのほかにも旧正月やハロウィンといった特定の期間限定や、世界大会限定のスキンなども存在します。その中でも特に注目なのは、年に1回開催されるLoLの世界大会であるLoL Worldsのスキンです。この限定スキンはLoL Worldsの優勝チームを記念した限定スキンで、優勝チームをイメージしてデザインされています。そのため、LoL Worldsの大会後にしか手にすることができません。
LoL Worldsスキンってなに?
LoL Worldsスキンとは、LoL Worldsの優勝チームを記念して販売される限定スキンです。年に1度開催されるeスポーツ最大のイベントの優勝を記念して作成されるため、もちろん手に入れることができるのはLoL Worldsの大会後だけです。
この限定スキンは優勝チームをテーマに作成されています。さらに、スキンの収益はなんと優勝チームに贈られるのです。つまり、単にスキンを購入するだけでなく、優勝チームを祝福することにもなるのです!また、最近ではLoL Worldsスキンの紹介や作成風景をRiot Gamesの公式You Tubeで見ることができます!
複数のLoL Worldsスキンを持つチャンピオン
LoL Worldsが開催されて以来、毎年の優勝チームだけがこのWorlds限定スキンを作成することができます。ただし、韓国代表のT1はこれまでにLoL Worldsをなんと3度も優勝しているため、チームとしては3つの限定スキンを持っています。
さらに、LoL Worldsを複数回優勝したことで、2つの限定スキンをもつ選手もいるのです。それは、Duka選手で、2016年のLoL WorldsではSK T1として、2018年のLoL WorldsではInvictus Gamingとしてそれぞれ優勝しています。
LoL Worldsの2度も優勝した選手はDuka選手だけですが、LoL Worldsでの高いパフォーマンスが評価されたことで、2つのスキンを持つ選手もいます。
・ Ezreal – TPA in 2012 / SSG in 2017
・ Jarvan IV – Fnatic in 2011 / SSG in 2017
・ Jhin – SkT1 in 2016 / DWG 2020
・ Lee Sin – SKT1 in 2013 / FPX in 2018
・ Rakan – SSG in 2017 / IG in 2018
・ Thresh – SSW in 2014 / FPX in 2019
・ Vayne – SKT1 in 2013 / FPX in 2019
これらの限定スキンは非常に素晴らしいデザインが施されています。気になる方はぜひチェックしてみてください!
誰がLoL Worldsのスキンをゲットできる?
LoL Worlds スキンは年に1回開催される世界最高峰のeスポーツの祭典であるLoL Worlds の優勝チームを記念して作成されます。毎年10月から11月にかけて数々の激闘の末、優勝チームが決定するとその約半年後にLoL Worlds スキンが販売されます。また、一部ではありますが限定スキンの作成風景は公式You Tubeで公開されているので、ぜひご覧ください!
どのチームがLoL Worldsスキンを手に入れた?- これまでのLoL Worldsスキン
LoL Worldsの限定スキンは名誉あるLoL Worldsを制したチームのみが作成することができるスキンです。年に一度開催されるLoL Worldsは2011年の第1回大会から始まり、今大会で13回目となります。
こちらでは、これまでのLoL Worldsの優勝スキンを一挙紹介します。
ワールズ2011 – Fnatic LoL Worldsスキン
FnaticはLeague of Legends Worlds2011で初の世界王者に輝きました。LoL Worlds 2011はスウェーデンのヨンコピンで初開催され、決勝ではイギリスのFnaticがフランスのAgainst All Authorityを2-1のスコアで破り見事優勝。160万人以上が本大会のストリーミングを視聴しました。第1回大会の優勝を記念したLoL Worldsスキンですが、リリースされたのは数年後です。こちらがFnaticの記念スキンです。
・ xPeke – カーサス
・ Cyanide –ジャーヴァンIV
・ Sushei – グラガス
・ Zealot – コーキ
・ Mellisan – ジャンナ


ワールズ2012 – TPAスキン
第2回大会はアメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスで開催されました。世界中から12のチームが参加。そんな本大会を制したのはTaipei Assassinsです。グランドファイナルでは1万人の観客を集め、韓国のAzubuを3対1で下し初優勝しました。TPAの優勝スキンはこちらです。
・ Stanley – シェン
・ Lilballz – ドクター・ムンド
・ Toyz – オリアナ
・ Baby – エズリアル
・ MiSTakE – ヌヌ


ワールズ2013 – SK T1スキン
2013年大会はアメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスを舞台に開催されました。そんな本大会を制したのは韓国代表のSK T1です。歴代のLoL Worldsで最多優勝をしているT1ですが、初優勝はLoL Worlds2013でした。そんなSK T1のLoL Worlds2013スキンはこちらです。
・ Impact – ジャックス
・ bengi – リー・シン
・ Faker – ゼド
・ Piglet – ヴェイン
・ PoohManDu – ザイラ


ワールズ2014 – Samsung Whiteスキン
2014年の世界選手権は台湾、シンガポール、韓国で開催され、Samsung Whiteが見事優勝しました。準決勝ではSSWが優勝候補とされていたSSBに逆転勝利。そのまま決勝も3-1で勝利し、見事初優勝。そんなSamsung Whiteの記念スキンはこちらです。
・ Looper – シンジド
・ Dandy – レンガー
・ PawN – タロン
・ Imp – トゥイッチ
・ Kill – スレッシュ


ワールズ2015 – SK T1スキン
LoL Worlds2015はヨーロッパのフランス(パリ)、イギリス(ロンドン)、ベルギー(ブリュッセル)、ドイツ(ベルリン)で開催されました。本大会を制したのは韓国のSK T1。2013年大会に続き2回目の優勝となりました。そんなSK T1のLoL Worldsスキンがこちらです。
・ Marin – レネクトン
・ Bengi – エリス
・ Faker – ライズ
・ Easyhoon – アジール
・ Bang –カリスタ
・ Wolf – アリスター


ワールズ2016 – SK T1スキン
SK T1の勢いは止まりません。LoL Worlds2015に続きLoL Worlds2016もSK T1が優勝し、連覇を達成しました。LoL Worlds2016のSK T1 LoL Worldsスキンはこちらです。
・ Duke – エコー
・ Bengi – オラフ
・ Blank – ザック
・ Daker – シンドラ
・ Bang – ジン
・ Wolf – ナミ


ワールズ2017 – Samsung Galaxyスキン
2017年大会は中国で行われ、韓国のSamsung Galaxyが見事優勝しました。全世界から24チームが集まった本大会。決勝では、圧倒的な優勝候補であるSK T1を3-0で破り、SK T1の3連覇を阻止。見事Samsung Galaxyが優勝しました。Samsung Galaxyの優勝記念スキンはこちらです。
・ CuVee – ナー
・ Ambition – ジャーヴァン
・ Haru – エズリアル
・ Crown – タリヤ
・ Ruler – ザヤ
・ CoreJJ – ラカン


ワールズ2018 – Invictus Gamingスキン
LoL Worlds2018は韓国・インチョン(仁川)を舞台にサモナーズカップを目指して14の地域から代表チームが集まりました。そんな本大会を制したのは中国のInvictus Gamingです。準々決勝では優勝候補筆頭であったKT Rolsterを見事破り、優勝を手にしました。また、この大会が始まるまでの5年間はすべて韓国のチームが優勝していたため、韓国勢の独走をついに阻止しました。Invictus GamingのLoL Worldsスキンがこちらです。
・ Duke – イレリア
・ TheShy – フィオラ
・ Ning – カミール
・ Rookie – ルブラン
・ JackieLove – カイ=サ
・ Baolan –ラカン


ワールズ2019 – FunPlus Phoenixスキン
2019年大会はベルリン、マドリード、パリで開催されました。そんな本大会を制したのは中国のFunPlus Phoenixです。G2 Esports(ヨーロッパリーグLEC代表)とFunPlus Phoenix(中国リーグLPL代表)による決勝戦は、LoL Worlds史上最も盛り上がった決勝の1つです。それぞれが地域リーグの王者として優勝をかけた勝負に挑んだこともあり、会場に詰めかけたファンの熱気は最高潮に達しました。また、ヨーロッパ開催であったためLEC代表のG2への応援はより一層大きなものでした。結果としてはFunPlus Phoenix がG2 Esportsを3-0で圧倒。見事初優勝しました。FunPlus PhoenixのLoL Worldsスキンはこちらです。
・ GimGoon – ガングプランク
・ Tian – リー・シン
・ DoinB – マルファイト
・ Lwx – ヴェイン
・ Crisp – スレッシュ


ワールズ2020 – Damwonスキン
2020年大会は中国のShanghai Media Tech Centerで繰り広げられました。そして本大会ではサモーズカップが久しぶりに韓国の手に渡りました。LCKのニューヒーローとなったDamwonは国内リーグでも圧倒的な力をみせ、優勝候補と言われてきた数多くのチームを退けていきました。決勝ではLPL代表のSuningを圧倒し、見事優勝しました。DamwonのLoL Worldsスキンはこちらです。
・ Nuguri – ケネン
・ Canyon – ニダリー
・ ShowMaker – ツイステッド・フェイト
・ Ghost – ジン
・ Beryl – レオナ


ワールズ2021 – EDGスキン
2021年大会はアイスランド・レイキャビクを舞台に開催されました。そんなWorlds 2021を制したのは中国のEDGでした。数多くの競合チームを破り、ファイナルの舞台に残ったのは中国リーグ(LPL)第1シードのEDward Gaming(EDG)と韓国リーグ(LCK)第1シードのDAMWON Gaming KIA(DK)でした。DKはWorlds 2020で優勝しているため、連覇が期待されていました。大会前の大方の予想では、はDAMWON Gamingの優勝がほぼ確実だとみられていた中、EDGは順調に勝ち進め決勝に駒を進めた。そして、見事な逆転劇を演じ、見事に初優勝を果たしました。そんなEDGの優勝を記念して作成されたスキンがこちらです。
・ Flandre – フレイブス
・ Scout – ゾーイ
・ Jiejie – ウェイゴ
・ Meiko – ユーミ
・ Viper – アフェリオス


ワールズ2022 – DRXスキン
前回大会である2022年大会は米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催され、見事サモナーズカップを手にしたのは韓国のDRXでした。そんなDRXですがプレイインステージからの出場であったため、Worlds 2022優勝したことでプレイインステージからサモナーズカップを手にした史上初のチームとなりました。
前評判ではDRXが優勝するとは誰も予想していませんでしたが、大会が始まるとそれは一転。数多くの競合チームを次々と撃破していき、見事優勝を成し遂げました。DRXのLoL Worldsスキンはこちらです。
・ Kingen – エイトロックス
・ Pyosik – キンドレッド
・ Juhan – マオカイ
・ Zeka – アカリ
・ Deft – ケイトリン
・ BeryL – アッシュ


ワールズ2023
そして、世界のeスポーツ業界の中でも最も人気がある競技の一つであるLeague of Legends (LoL)の世界大会が今年も開催されています! 韓国では過去に、LoL Worlds 2014とLoL Worlds 2018が韓国内の複数の都市で開催されたほか、昨年2022年には2022 Mid-Season Invitational (MSI)が開催されています。
そんな世界屈指のeスポーツ大国である韓国に5年ぶりに世界最高峰の大会である、LoL Worldsが帰ってきました。
世界各地を代表する22のチームが韓国に集結し、eスポーツ界で最も名高いと言われるサモナーズカップをかけて争います。
また、今大会は大会形式も変更されたことで迫力のある大会を楽しむことができることでしょう。
世界中の強豪チームが参加するこの大会。今年はどのチームが優勝するでしょうか?また、優勝を記念して作成されるLoL Worlds スキンにも注目しましょう!
いつLoL Worlds2023スキンはリリースされる?
LoL Worlds スキンはLoL Worlds が閉幕してから作成されるため、リリースは約半年後だと思われます!2022年大会を制したDRXの記念スキンは、DRXが優勝してから半年以上経った今年5月ごろにリリースされました。なので、LoL Worlds2023の優勝記念スキンは2024年まで手に入らないかもしれません。
まとめ
今回は、LoL Worlds スキンについて、歴代優勝チームとその記念スキンについて詳しく紹介してきました。それぞれの優勝スキンは、優勝チームをイメージして作成されており、全てのスキンが非常にかっこいいデザインに仕上がっています。
今年のLoL Worlds2023は10月から韓国を舞台に開催されています。eスポーツ界最大の大会ともいわれており、最も名誉あるタイトルと言われるサモナーズカップをかけて世界中のLoL 最強チームが激突します。やはり、注目は強豪国である中国や韓国勢でしょう。毎試合ハイレベルな試合が繰り広げられるこの大会。今年はどのチームが優勝するでしょうか?さらに、優勝を記念して作成されるLoL Worlds スキンにも注目しましょう!また当サイトでは昨年行われたWorlds 2022のイベント報酬についても特集しています。ぜひご覧ください!
よくある質問
LoL Worlds スキンとは?
LoL Worlds スキンとは年に1回開催されるLoLの世界大会であるLoL Worldsの限定スキンです。優勝チームを記念して作成されます。
LoL のスキンとは?
スキンとは、使用することでチャンピオンの外観を変更することができるというものです。さらに、スキンの種類によってはチャンピオンのスキルのエフェクトやリコールモーションも変化するものもあります。
LoL Worlds 2023はいつからですか?
LoL Worlds 2023は2023年10月10日から11月19日にかけて、韓国のソウルと釜山を舞台に開催されます。