シェアする
最新ガイド

オーバーウォッチ2の「ダメージ」といえば、その名の通り敵へダメージを与えることに特化したロールです。オーバーウォッチ2でリワークされ、アビリティなどが若干変更されているキャスディですが、まだまだ一撃のダメージが大きく「当たれば強い」ヒーローと言えます。登場するヒーローは皆それぞれ持っている能力が異なるため、戦況に応じて使い分けるのが勝利の鍵です。

そこで今回は、ダメージヒーロー「キャスディ」の使い方や立ち回りについてご紹介していきます。キャスディの特徴を知り、ぜひプレイの参考にしてください。

オーバーウォッチ2
オーバーウォッチ2 キャスディ

【オーバーウォッチ2】キャスディのキャラクター性能

キャスディは「ダメージ」ヒーローに分類されています。ダメージの中でも「ヒットスキャン」と呼ばれるヒーローで、攻撃を発射した直後にダメージ判定が入る“即着弾”を持ったキャラクターです。ヒットスキャンは遠方の敵・空中の敵を攻撃することに長けているため、そういったヒーローのキルを取る役割を担う場面が多くなります。このようなオーバーウォッチの基本について「【Overwatch2】 初心者講座!基本を徹底解説」の記事で解説しています。詳しく知りたい方や初心者の方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

以下から、キャスディの性能について解説していきます。

▼キャスディのキャラクター性能

ロールパッシブ敵をキルすると、2.5秒間リロード速度と移動速度が25%増加。連続キルで累積はしないが、効果時間は更新される。
体力(HP)225

【オーバーウォッチ2】キャスディのスキル

オーバーウォッチ2には各キャラクターにアビリティ・アルティメット・パッシブがあります。この項目ではキャスディの武器性能やアビリティについて解説をしていきます。

【OW2】キャスディの武器性能

キャスディの武器性能は以下の通りです。

▼キャスディの武器性能

武器性能詳細
ピースキーパーメイン武器精度の高い強力なリボルバーダメージ:21~70
距離減衰:25m~
連射速度:2発/秒
リロード時間:1.5秒
ヘッドショット可
サブ攻撃(ファニング)残弾をすべて発射するダメージ:15~50 距離減衰あり
発射速度:0.12秒あたり1発
弾薬使用量:残弾すべて
ヘッドショット不可

サブ攻撃の「ファニング」は残っている弾を高速で発射する攻撃で、敵に当たれば大ダメージを与えることができます。しかし、画面が大きくブレて当てることが難しいため、基本的には距離の近い相手に使用することになります。自信がない方は身体の大きいタンクなどから練習していくとよいでしょう。

【OW2】キャスディのアビリティ

オーバーウォッチ2ではアビリティのほかに、必殺技である「アルティメット」ヒーロー固有の「パッシブ」があります。キャスディには固有パッシブはないため、アビリティ・アルティメット(ウルト)について解説します。

▼キャスディのアビリティ

アビリティ名性能詳細
アビリティ1コンバット・ロール進行方向に前進しリロードする前転中はダメージ軽減
ダメージ軽減:50%
持続時間:0.4秒
クールダウン:6秒
前転後全弾リロードされる
空中でも使用可
アビリティ2マグネティック・グレネード近くの敵を追尾する短距離グレネードを投げる。
グレネードが敵にくっつくと追加のダメージを与える
爆発ダメージ:70
着弾ダメージ:10
効果範囲:1.5m以内の敵ターゲットを1秒間追従
爆発まで1.2秒
着弾したターゲットは移動速度25%減少+移動アビリティの発動を中断・妨害される
クールダウン:10秒
アルティメットデッド・アイ早抜きで敵を倒す。
アビリティボタンでロックオンし、再度アビリティボタンまたはアビリティ3で射撃
ダメージ:秒間130(0~2秒)
※それ以降は秒間260
ダメージ軽減:40%
移動速度:-70%
持続時間:7秒(最大)
射程:視界内の敵ヒーロー全員
任意のタイミングで発射可
発動時に自動でリロード

【オーバーウォッチ2】キャスディの使い方・立ち回り

「ヒットスキャン」で即着弾で攻撃ができるキャスディについて、立ち回りで大切なポイントを3つ解説していきます。

【オーバーウォッチ2】キャスディの使い方・立ち回り①:後衛寄りのポジションを意識する

キャスディは「コンバット・ロール」のアビリティはあるものの、機動力が低いという弱点があります。裏取りなどで孤立状態になると、敵に詰められて不利な状況になってしまうこともあるため、基本的には味方と一緒に後衛にポジションを取り、戦闘に参加すると良いでしょう。

【オーバーウォッチ2】キャスディの使い方・立ち回り②:空中戦を得意とするヒーローのキルを狙おう

ヒットスキャンであるキャスディは即着弾によって攻撃ができるため、空中を移動するヒーローのキルを取ることに長けています。キャスディはファラ・エコーのアンチピックになるので、空中の敵がフリーになっている場合はキャスディを選択して対策するようにしましょう。

【オーバーウォッチ2】キャスディの使い方・立ち回り③:「マグネティック・グレネード」でフランカーの対処をしよう

「マグネティック・グレネード」は効果が追加され、着弾したターゲットは移動速度25%減少+移動アビリティの発動を中断・妨害されるようになりました。このアビリティは後衛のサポートに絡みに来るフランカーの対処に長けていて、トレーサーのブリンク・リコールや、ソンブラのテレポートなど、移動アビリティの発動を妨害することができます。キャスディは新たな効果によって、移動スキル持ちに対する「アンチピック」の選択肢も増えたので、状況を見て選択するとよいでしょう。

こちらの記事もチェック: オーバーウォッチ2のおすすめ感度設定!プロの感度は?

【オーバーウォッチ2】キャスディは過去に名前が変わっている?

キャスディはもともと「ジェシー・マクリー」という名前でしたが、オーバーウォッチ1(2021年10月27日)で「コール・キャスディ」に名前が変更されています。

もともとマクリーの名前は、Blizzard Entertainmentのリードデザイナーを務めていた方の名前に由来していました。しかし、その方が社内のハラスメント問題に関与していたことから、ヒーローの名前変更が行われることになりました。

まとめ

今回はダメージヒーロー「キャスディ」の性能や立ち回りについて解説しました。キャスディはヒットスキャンの1人で、特に空中を移動するヒーローや、フランカーへのアンチピックとして活躍します。機動力が低いという弱点はありますが、相手の選択ヒーローによって力を発揮するので、アビリティの特性を理解して使いこなしましょう。

ほかのヒーロー達にもそれぞれのアビリティがあり使って楽しいキャラクターばかりなので、ぜひ様々なヒーローに触れてオーバーウォッチ2を楽しんでくださいね。