オーバーウォッチ2には現在37人ものヒーローが実装されています。これらのキャラクターはタンク、ダメージ、サポートという役職に分かれており、それぞれが個性豊かな性能を持っています。どのキャラクターも状況に応じて輝く場面があるため、どのヒーローを使っても構いませんが、ゲームに慣れない内は使いやすいキャラクターから練習することをおすすめします。
この記事では、オーバーウォッチ2の初心者におすすめの使いやすいキャラクターや、キャラクターの選び方、基本の戦い方、使いにくいキャラクターを解説していきます。
【オーバーウォッチ2】キャラクターの選び方、基本の戦い方
オーバーウォッチ2は、試合中に何度も自分のキャラクターを変更できるゲームです。更に、じゃんけんのようにこのキャラクターにはこのキャラクターが強い、弱いといった性能による相性の良し悪しがある程度決まっています。そのゲーム性を活かした戦い方をすることでよりチームを勝利に導きやすくなります。
オーバーウォッチ初心者の方は、こちらで基本について説明しているので「【Overwatch2】 初心者講座!基本を徹底解説」の記事もご覧ください。
【OW2の基本①】敵のピックを見ながらキャラクターを変更
オーバーウォッチ2のキャラクターを選ぶ際、最初は敵のピック状況がわからないので好きなキャラクター、または味方の選んだキャラクターと相性の良さそうなキャラクターを選びます。試合がはじまった後、リードしていたらそのままのキャラクターで続行して構いません。もし、敵チームに押され気味で敵の構成や敵キャラクターが1人で暴れているという状況になったらキャラクターを変更し、現状を少しでも変えることが重要です。
【OW2の基本②】複数のキャラクターを練習しよう!
オーバーウォッチ2は1人のキャラクターだけを特化して使えるよりも、複数のキャラクターが使用でき、柔軟に変更できるプレイヤーの方がチームにとって有難いです。1人のキャラクターを練習し続けるのも良いですが、なるべくなら各ロール2、3人を使えるようになっておきましょう。
特に、役割が違うキャラクターを複数使用できると色々な状況に対応ができるようになります。ダメージでしたら「フランカー」「ヒットスキャン」「スナイパー」「設置型」、サポートでしたら「メインヒーラー」「サブヒーラー」といった違った役割から1人ずつ使えるとなると不利な状況も打破しやすくなります。
【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラランキング!使いやすいキャラは?
ここでは、オーバーウォッチの初心者おすすめキャラランキングをご紹介します。役割別にピックアップしているため、ここで紹介したキャラクターを使えるようになればどの編成でも合わせやすい筈です。
オーバーウォッチの最強キャラを知りたいという方は「オーバーウォッチ2最強キャラランキング(ロール別)」の記事も合わせてご覧ください。
【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラ:タンク編
初心者おすすめキャラ(タンク)は以下の通りです。
【OW2】初心者おすすめキャラ(タンク)第1位:「オリーサ」
「オリーサ」は前線維持に特化したタンクとしておすすめです。自身の耐久力を上げるアビリティが揃っており、近距離から中距離まで敵を攻撃しやすい武器なのでどのような状況でも扱いやすい汎用性の高さが魅力です。
敵のダメージロールのキャラクターにも強く出て前線を押し上げやすいタンクでもあるので、色々なアビリティを駆使して練習していくとタンクの理想の動きを習得しやすいでしょう。
【OW2】初心者おすすめキャラ(タンク)第2位:「ウィンストン」
敵陣の後方に突っ込み、陣形を崩す「ダイブ」で役立つタンクとして初心者におすすめなのが「ウィンストン」です。ウィンストンはクールタイムの短い「ジャンプ・パック」で一気に敵の元まで距離を詰め、またジャンプで戻ってくるという動きがしやすいヒーローです。
エイム力はあまり必要なく、被弾を抑えるバリアを使いつつ動き回っているだけで敵チームをかき回すことができます。
【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラ:ダメージ編
初心者おすすめキャラ(ダメージ)は以下の通りです。
【OW2】初心者おすすめキャラ(ダメージ)第1位:「ソルジャー76」
オーバーウォッチ2の「ヒットスキャン」として初心者におすすめなのが「ソルジャー76」です。「ヒットスキャン」は即着弾の弾丸で弾速がある弾を撃てるキャラクターのことで「キャスディ」「アッシュ」等も該当します。「ファラ」や「マーシー」のように空を飛んでいる敵を撃ち落とすのを得意としています。
「ソルジャー76」はメイン武器が比較的当てやすく、攻守バランスのとれた癖のない性能をしているため、まずはじめに練習しておきたいキャラクターです。
【OW2】初心者おすすめキャラ(ダメージ)第2位:「リーパー」
オーバーウォッチ2の「フランカー」として練習しておきたいのが「リーパー」です。同じフランカーとして「トレーサー」「ゲンジ」がいます。「フランカー」は敵の後衛部隊にちょっかいを出し撹乱するのを得意としています。
「リーパー」はショットガン系の武器で一発のダメージが大きいため、敵に近づけば比較的弾を当てやすいです。危ない時は「レイス・フォーム」で回復を取りにいったり、味方の元に逃げましょう。
【OW2】初心者おすすめキャラ(ダメージ)第3位:「トールビョーン」
「トールビョーン」は「設置型」キャラクターとして優秀なダメージです。エイム力がなくても敵が通る道を予測してタレットを置いておくだけで自動でタレットが敵を攻撃してくれます。
防衛力が高く、敵にいると厄介なキャラクターなので練習しておくと役立つ場面が多い筈です。
【オーバーウォッチ2】初心者おすすめキャラ:サポート編
初心者おすすめキャラ(サポート)は以下の通りです。
【OW2】初心者おすすめキャラ(サポート)第1位:「キリコ」
オーバーウォッチ2の「メインヒーラー」として練習しておきたいのが「キリコ」です。解放していない場合は同じ「メインヒーラー」の「マーシー」で練習しましょう。「キリコ」は非常に回復量が多く、チームを生存させる能力に長けたキャラクターです。通常の回復スキルの回復量もさることながら、アビリティで一時的に味方を無敵状態にしたりと臨機応変に対応ができます。
自衛能力が高く、クナイ攻撃の火力はそこそこあり、不利な状況の時は味方の元に一瞬でテレポートできる「神出鬼没」で逃げることが出来る点も優秀なキャラクターです。
【OW2】初心者おすすめキャラ(サポート)第2位:「ルシオ」
オーバーウォッチ2の「サブヒーラー」として優秀なのが「ルシオ」です。瞬発的な回復量は少ないものの持続的に周囲の味方を回復できるので、「メインヒーラー」の補助として居るだけで有り難い存在です。基本的にはヒーリングブーストを使いながら攻撃を行い、HPが減ってきたと感じたら「アンプ・イット・アンプ」で回復量を上げます。
敵がウルトを発動してきたらカウンターで自分もウルトを使用することで敵のウルトを無効化できるので、敵のボイスをよく聞いておくことが大切です。壁伝いに移動できるという特性もあるため、慣れてきたら壁を利用してトリッキーに動いてみましょう。
【OW2】初心者おすすめキャラ(サポート)第3位:「モイラ」
オーバーウォッチ2の「メインヒーラー」「サブヒーラー」のどちらもこなせるのが「モイラ」です。回復量が多く、火力も出しやすいので自分の立ち回りによってヒール量を調整しやすく、味方のサポートと合わせやすい性能です。味方のサポートが「メインヒーラー」寄りなのか、「サブヒーラー」寄りなのかで自分がどちらの動きをするかを決めましょう。
「モイラ」は火力を出しやすく、フェードを使って逃げられるのでフランカーのような立ち回りもできますが、本職はサポートです。「モイラ」が火力を出して有利になる場面もありますが状況に応じてヒールをすることは大事です。敵を攻撃し続けてヒールを全くしないモイラは「バトルモイラ」と呼ばれ、プレイヤーたちから嫌われているため、「バトルモイラ」にならないように気をつけましょう。
【オーバーウォッチ2】使えない人が多いキャラは?
オーバーウォッチ2には使えない人が多いキャラが存在します。弱い訳ではなく、使いこなせると強力です。しかし、癖が強く他のキャラクターよりも練習が必要なことが多いです。
【OW2】使えない人が多いキャラ(タンク):「レッキング・ボール」
「レッキング・ボール」はダイブ系のタンクで、球状になってゴロゴロと移動し、形態を適宜変えながら敵陣系を崩していきます。フックを引っ掛けて自身が振り子のようになって攻撃をすることもでき、意識的に対策をしないと「レッキング・ボール」1人に壊滅させられるというキャラパワーがあります。
マップ理解度がある程度必要で、状況に応じた戦い方ができていないと味方に負担がかかってしまう難しいキャラクターです。
【OW2】使えない人が多いキャラ(ダメージ):「ファラ」
「ファラ」は飛行系のダメージで、空から火力を出すキャラクターです。操作に癖があり、慣れないうちは弾を当てづらいです。遮蔽管理が難しく、敵のヒットスキャンにすぐに撃ち落とされてしまうこともあります。
使いこなせると強力ですが、上手く扱えるまでは味方の足を引っ張りがちになってしまいます。
【OW2】使えない人が多いキャラ(サポート):「アナ」
「アナ」は通常の回復や攻撃にエイム力を必要とするキャラクターです。「バイオティックグレネード」「スリープダーツ」「ナノ・ブースト」は非常に強力なスキルですが、どの状況でどのキャラクターに使用すればいいかという判断が難しく、知識と慣れが必要です。
上手いアナがいるとチームとして非常に有り難いですが、エイム力と適切な判断力がなければチームに貢献しにくいのが難点です。ですが、アナを上手く使えるようになるとどこでも重宝するサポートヒーラーです。
まとめ
この記事では、オーバーウォッチ2の初心者におすすめな使いやすいキャラクターや、キャラクターの選び方、基本の戦い方、使いにくいキャラクターをお届けしました。この記事で紹介したヒーローは、役割に分けて使いやすいキャラクターをピックアップしています。どのキャラクターを練習しようか迷った際はここで挙げたキャラクターを一通り練習することで、あらゆる状況に対応がしやすくなっています。
敵のPT編成に応じてキャラクターを変えてみることで状況が好転するのがオーバーウォッチの楽しさでもあるので、複数のキャラクターを練習して、マッチに挑んで頂けると幸いです。
’オーバーウォッチ2の使いやすいキャラ’のよくある質問
オーバーウォッチはキャラクターが多数実装されているゲームです。全てを使えるようになるには時間がかかってしまうのでまずは使いやすいキャラから練習するのがおすすめです。ここではオーバーウォッチのキャラについてよくある質問をご紹介します。
オーバーウォッチ2の使いやすいキャラは?
オーバーウォッチ2の特に使いやすいキャラは「オリーサ」「ソルジャー76」「ルシオ」です。これらのキャラクターは癖が少なく、はじめて使用する人でも戸惑うことが少ないです。初心者でもわかりやすいスキルが揃っており、チームに貢献しやすい点もおすすめの理由です。タンク、ダメージ、サポートという役割別に動きが異なるため、自分の役割を意識しながらキャラクターを使用してみてください。
オーバーウォッチ2の初心者は何からすべきですか?
オーバーウォッチ2の初心者は、まずは練習場で自分の使いたいヒーローを触ってみましょう。どのボタンを押すとどのスキルが発動するかを確認しておくと実戦で慌てることが少なくなります。心配な方は、AIトレーニングも実戦に近い練習ができるのでそちらを利用するのも効果的です。ある程度練習したらマッチングに参加してみましょう。はじめは右も左もわからない状況になりやすいですが、試合を重ねることで少しずつ理解が深まっていくはずです。
オーバーウォッチ2の使いやすいキャラは弱い?
オーバーウォッチ2のキャラクターは比較的性能のバランスがとれています。操作難易度の低いキャラクターが弱いといったことや難しいキャラクターが強いというようなことはありません。オーバーウォッチ2の基本として、色々なキャラクターを使いこなせるプレイヤーは状況に応じてメタキャラクターを選んで動けるため、有利になります。基本的にはどのキャラクターを練習しても問題ないですが、幅広い役割のキャラクターを使えるようになっておくと勝利に近づきやすくなります。